記録ID: 1187289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山(短縮コース登山口よりピストン)北海道遠征1座目
2017年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:19
距離 19.8km
登り 1,572m
下り 1,572m
天候 | 概ね晴れ 暑くて霞がち(今年の北海道は暑い!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(洋式のバイオだが…) 登山ポストあり(名簿に記入) |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯歩きあり、雪渓あり、岩のトラバースあり、お花畑あり 変化に富んだ楽しいコースだが距離が長くて大変でした。 |
その他周辺情報 | 東大雪荘が近くにあるが混んでそうだったので 屈足温泉レイクインまで行き温泉と夕飯。車中泊も可。 |
写真
感想
今年も北海道へ遠征して来ました。
7/4 新潟港よりフェリーで小樽へ
7/5 旭川→層雲峡で高梨沙羅ちゃんの親が経営するセブンに寄ったり
観光して夕方にはトムラウシ短縮登山口まで移動し車中泊
7/6 前日登山口でのリサーチの結果
4時前には登山開始した方が良いと判断(私が弱足の為)
うす暗い内にスタートしました。
休憩を含め12時間を超す長い山行でバテバテ。
今年の北海道は暑かった!
そして帰路には隊長が沢で踏み抜き
カメラを壊してしまったりと残念なことも…。
(怪我がなくて幸いでした)
なんとか無事にゴール出来て良かったです。
疲れたけどね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人
こちらだったんですね。
ロングコースお疲れ様でした。
コマドリ沢から上だけだったらホントいいコースなんですけれどね。
カムイ天上とか・・「なんだこりゃ?」ですよね。
登り返しもキツいし・・。
それにしても、悲惨な現場写真です。
ホント、カメラで済んでよかった?
あれ、登ったのが6日?
ということは、この後、最難関のあの山でしょうか?
レコ楽しみです。
今夏、行こうとしているんで・・。
tsu-pmさんおはようございます!
暑いです〜、群馬。
今年の北海道、暑いと思ったのですがやっぱり違いました。
夜は涼しかったですし湿度が低かったです。
帰って来てから怠くて怠くてヤマレコアップもやる気でなくて…
完全に賞味期限切れです
最難関と言われてる山には行きませんでした。
このあと羊蹄山に登り深田百名山は終了。
あとオロフレ山(新・花の百名山)とアポイ岳(花の百名山)に登って来ました。
tsu-pmさん最難関の山はどちらから登られるのでしょうか?
レコを楽しみにしてます。
来年の参考にしたいです
コメントありがとうございました
初めまして 北さんです 新得の隣の日勝峠の麓産清水町出身。田舎にいたときは山に登るやつはあほか!と思っていました。60歳過ぎて本格的に始め先日妻と五竜岳縦走で60座になりました。若いうちから夫婦(おいらはふーふ おやじギャル笑い)で山登りは最高ですね。来年70歳の記念にこきーと(古希)登る予定、できたら黒岳から縦走したいです。老良はほとんどテント泊山行です
。素晴らしい写真ありがとうございました。知床連山をぜひ登ってみては。どこかでおあいできたらうれしいです。楽しい山行を・・・団塊の親父から
先ほどの北さんです。そうこの7月の十勝は連日30度越え、ある日は37度2分で日本一暑い日があるほど、八月は一転してほぼ23度ほd、朝湯16度くらいで妹たちは朝晩ストーブ炊いているといっていましあ著。おかしな天気、本当に暑い中お疲れ様でした 元清水町の
jr1eeuさん初めましてこんばんは
ご夫婦では百名山を目指してるんですね。
私達も昨日の常念岳で58座登りました。
(レコはこれからです(^^;))
jr1eeuさんたちは60座なんですね。
ほぼ一緒ですね。
私達、若くないんですよ
jr1eeuさんよりちょっとだけ若いくらい(^^;)
北海道の山は去年初めて登り、大好きになりました。
来年もまた北海道に行く予定です。
いつかお会いできるといいですね。
コメントありがとうございました。
PS.今年の7月の北海道本当に暑かったです。
去年と全然違いました。
お晩でした、北海道の夜の挨拶ですはいはい。そうですか写真では若く見えますよ!!昨日幌尻岳で転落事故 一人まだ行方ふめいですね。あの山は低いですが
手ごわい山、渡渉の技を鍛えてから行こうと思います。わが故郷十勝の隣の山、無理はしません、また北海道に行ってください、どこかで会えるかもしれませんね。お元気で安全な山行を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する