ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大快晴の平ヶ岳 鷹ノ巣ピストン

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
22.8km
登り
1,827m
下り
1,818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:59
合計
11:30
5:00
112
6:52
7:02
46
7:48
7:48
59
8:47
8:47
63
9:50
9:58
2
(昼食1)
10:00
10:02
38
10:40
10:44
3
10:47
11:00
22
(昼食2)
11:22
11:29
18
11:47
11:51
19
12:10
12:12
45
12:57
12:57
40
13:37
13:45
11
台倉清水
13:56
13:57
44
14:41
14:41
109
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
平ヶ岳登山口駐車場
無料・約30台可・アスファルト舗装・バイオトイレあり
会津バス平ヶ岳登山口BSあり
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
平ヶ岳登山口とバイオトイレ前にあり。用紙・筆記具もありました。
*用紙の下部は下山届
その他周辺情報 ▼登山後の温泉
尾瀬檜枝岐温泉 燧の湯 TEL:0241-75-2290
営業時間:6:00〜21:00(最終受付20:30)
入浴料:大人500円
内湯・露天。ボディソープ・シャンプー・リンス・ドライヤーあり。
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/
平ヶ岳登山口
車の鍵をかけ忘れ、図らずもJust5時スタート
2017年07月08日 04:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:57
平ヶ岳登山口
車の鍵をかけ忘れ、図らずもJust5時スタート
スタート早々、下台倉沢を渡る丸木橋が落ちている…もう3m川下の方が渡りやすい。
2017年07月08日 05:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:08
スタート早々、下台倉沢を渡る丸木橋が落ちている…もう3m川下の方が渡りやすい。
「すぐヤセ尾根です」と脅されるw
2017年07月08日 05:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:13
「すぐヤセ尾根です」と脅されるw
高々と燧!
2017年07月08日 05:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 5:26
高々と燧!
絶好の登山日和なので急登は渋滞気味
2017年07月08日 05:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:35
絶好の登山日和なので急登は渋滞気味
ヤセ尾根が続く
2017年07月08日 05:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:39
ヤセ尾根が続く
まだまだ登るんだ…
2017年07月08日 06:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 6:21
まだまだ登るんだ…
ロープ場も幾度も
2017年07月08日 06:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7/8 6:34
ロープ場も幾度も
下台倉山
2017年07月08日 06:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:49
下台倉山
平ヶ岳見えた!
まだまだ遠いなぁ
2017年07月08日 07:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:01
平ヶ岳見えた!
まだまだ遠いなぁ
目線の高さになった燧
2017年07月08日 07:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:01
目線の高さになった燧
シャクナゲ
2017年07月08日 07:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:12
シャクナゲ
ガクウラジロヨウラク
2017年07月08日 07:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:13
ガクウラジロヨウラク
台倉山
山名板なく三角点のみ
2017年07月08日 07:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:47
台倉山
山名板なく三角点のみ
台倉清水
水源は鞍部をさらに下るようなのでパス
2017年07月08日 07:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:58
台倉清水
水源は鞍部をさらに下るようなのでパス
ところどころに残雪
2017年07月08日 08:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:15
ところどころに残雪
ミツバオウレン
2017年07月08日 08:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:30
ミツバオウレン
藪の中にギンリョウソウ
2017年07月08日 09:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:04
藪の中にギンリョウソウ
タテヤマリンドウ
2017年07月08日 09:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:26
タテヤマリンドウ
荒沢岳
2017年07月08日 09:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:43
荒沢岳
平ヶ岳山頂もあと少し
2017年07月08日 09:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:43
平ヶ岳山頂もあと少し
姫ノ池
2017年07月08日 10:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:00
姫ノ池
姫ノ池からの平ヶ岳
2017年07月08日 10:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:01
姫ノ池からの平ヶ岳
イワイチョウ
2017年07月08日 10:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:02
イワイチョウ
ヒメシャクナゲ
2017年07月08日 10:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:03
ヒメシャクナゲ
ワタスゲと木道
2017年07月08日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:09
ワタスゲと木道
ワタスゲの向こうに雪渓(たまご石へ行く時に歩く)
2017年07月08日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:09
ワタスゲの向こうに雪渓(たまご石へ行く時に歩く)
タテリン!
2017年07月08日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:09
タテリン!
ワタスゲ
2017年07月08日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
7/8 10:11
ワタスゲ
コイワカガミ
2017年07月08日 10:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:20
コイワカガミ
山頂部は平和なくらい平ら
2017年07月08日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:24
山頂部は平和なくらい平ら
ハクサンコザクラ
2017年07月08日 10:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:25
ハクサンコザクラ
チングルマ
2017年07月08日 10:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:27
チングルマ
チングルマと木道
2017年07月08日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7/8 10:29
チングルマと木道
山頂部到着
2017年07月08日 10:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:30
山頂部到着
三角点で撮っていただきました
2017年07月08日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:32
三角点で撮っていただきました
平ヶ岳最高地点
2017年07月08日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:40
平ヶ岳最高地点
至仏山とその後ろに武尊山
2017年07月08日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:40
至仏山とその後ろに武尊山
こちらは燧ヶ岳。ぐるりと回り込んだんだなぁ
2017年07月08日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:40
こちらは燧ヶ岳。ぐるりと回り込んだんだなぁ
越後三山はなこ
八海山、中ノ岳、駒ヶ岳
2017年07月08日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:42
越後三山はなこ
八海山、中ノ岳、駒ヶ岳
わーいわーいとチングルマ
2017年07月08日 11:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:03
わーいわーいとチングルマ
蝶はよくわからないです1
2017年07月08日 11:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7/8 11:05
蝶はよくわからないです1
イワイチョウ
2017年07月08日 11:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:07
イワイチョウ
コイワカガミ
2017年07月08日 11:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:10
コイワカガミ
振り返って。
キャンプ指定地の水場から雪渓を登っています
2017年07月08日 11:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:32
振り返って。
キャンプ指定地の水場から雪渓を登っています
池塘の向こうに荒沢岳
2017年07月08日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:35
池塘の向こうに荒沢岳
越後三山
手前に兎岳
2017年07月08日 11:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 11:41
越後三山
手前に兎岳
玉子石と池塘と
奥は巻機山かな?
2017年07月08日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
7/8 11:49
玉子石と池塘と
奥は巻機山かな?
姫ノ池まで戻ってきました
2017年07月08日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:11
姫ノ池まで戻ってきました
名残惜しいけど平ヶ岳を後にします
2017年07月08日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:11
名残惜しいけど平ヶ岳を後にします
ゴゼンタチバナ
2017年07月08日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:13
ゴゼンタチバナ
ムラサキヤシオ
2017年07月08日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:41
ムラサキヤシオ
マイヅルソウ
2017年07月08日 12:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:46
マイヅルソウ
ちょっとした水たまりを飛び越える
2017年07月08日 13:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:07
ちょっとした水たまりを飛び越える
チゴユリ
2017年07月08日 13:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:14
チゴユリ
エンレイソウ
2017年07月08日 13:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:18
エンレイソウ
アカモノ
2017年07月08日 13:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:52
アカモノ
往路と違って静かな台倉山
三等三角点の名は「赤川表」
2017年07月08日 13:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:56
往路と違って静かな台倉山
三等三角点の名は「赤川表」
ツマトリソウ
2017年07月08日 14:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:06
ツマトリソウ
ヤセ尾根で呼ばれたので振り返ったところ
2017年07月08日 15:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7/8 15:56
ヤセ尾根で呼ばれたので振り返ったところ
振り返ったついでに撮り返す
2017年07月08日 15:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:55
振り返ったついでに撮り返す
蝶はよくわからないです2
2017年07月08日 16:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 16:02
蝶はよくわからないです2
登山後は燧の湯にしました
2017年07月08日 17:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/8 17:46
登山後は燧の湯にしました

感想

土曜は晴れる!これは行くしかない!…と昨年行けなかった平ヶ岳へ。
鷹ノ巣駐車場到着は深夜1時40分。空きスペースは残り7〜8台というところか?仮眠して4時過ぎ起床。5時スタートの頃には駐車場はほぼ満車状態でした。

久しぶりの長丁場ということで、いろいろ作戦を練って行きました。
まず正解は、スポーツドリンクを3L持参したこと。余裕の分量とばかりに最初からガンガン飲みながら歩きました。そして早めのダブルストックで体力を温存したこと。しかしそれでも急登と暑さにやられました。今年一番の暑さと予想されたこの日は、飲んでも飲んでも水分は大量の汗となって消えていきます。行動食替わりに持参したミニクリームパンは口の中にくっついて、食べるのも一苦労だった。
失敗は、暑さ対策としてアンダータイツを敢えて履かなかったこと。これは「短パンを履かずにロングパンツで行く」という虫対策の一環だったのですが、こんなロングコースの日はやはり履いたほうがいい。いつもより疲労が溜まりやすい気がした。そしてアームカバー。いつも使っている筋ポンプ作用を狙った製品ではなく、防虫効果のある某ブランドのものを使ったのですが…暑い!結局疲れやすかったのは、上肢下肢ともアンダーウェアのせいだったのかも。この日、心配したほど刺す虫はいなかったので、このチョイスミスは余計に悔やまれた。

まあそんなこんなで、前半早々から私がバテバテ。ようやく林相が変わってオオシラビソの涼しい森に辿りついて調子を取り戻すと、白沢清水の手前で今度はnzchchさんが木道でスリップ転倒!足をひねってしまいました。これだから木道は怖い。この先は「無事登頂・無事下山」が第一の目標に。のんびり行くこととなりました。

池ノ岳の手前の急登も足元がザレていて手強い。そしてこの日はなんと日当たりのいいこと。暑くて暑くて。もうすぐ姫ノ池とわかっていても10時前、空腹から早めの昼休憩をとりました。それだけに姫ノ池の風景は別天地!もう少し40分ほど緩やかに登るのですが、もう気持ちは平ヶ岳到着!チングルマやワタスゲ、コイワカガミやイワイチョウを愛でながら無事山頂到着できました。

たまご石にも立ち寄り、引き返します。わかっているけど遠い。
幸いnzchchさんの足もひどくならなかったので、慎重に下山。こういう時はピストンは一度通っている道だから気が楽ですね。最後に下台倉沢で水遊びをしてゴール。疲れた〜!ヘトヘト〜!燧ヶ岳の登山口、御池駐車場の自販機で冷たいジュースを一気に飲み干すww
温泉は燧の湯。露天もあってスッキリさっぱり!いいお湯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら