ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192689
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

二口・大行沢支流京渕沢 大東滝登攀

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamakurumi その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,033m
下り
1,028m

コースタイム

秋保ビジターセンター 07:50くらい
大行沢入渓 08:16
梯子滝下 09:35〜09:53
大東岳裏コース付近の滝 10:14〜10:44
大東滝下 12:09〜12:26
大東滝登攀 12:26〜16:30
大東岳 19:07〜
秋保ビジターセンター 21:20くらい

ログは手書きです。
大東滝は慣れたパーティであれば2時間くらいで登れると思います。また、大東滝を巻く場合は更に短縮できると思います。
大東滝は全体がヌメっていますが、全てのホールド、スタンスを磨きあげておいたので、暫くは快適に登れるかと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
京渕沢はヌメります。
それも上流に行くほどヌメりが強くなっていきます。
ラバーソールで行きましたが、完全にフェルトソール向きの沢です。

大東滝(落差70m)は見た目よりも悪いです。
何といってもヌメるのでタワシなしでは登れません。
下から見て簡単そうに思えなければ、登ると更に苦労することになるため取付かない方が良いかと思います。
ロープは1P目:20m、2P目:45m、3P目(灌木帯):20mほど伸ばしました。
ホールドは(磨けば)選べるくらいありますが、上部に行くほど岩が逆層になり悪くなるため、2P目の上部で草付に逃げました。
2P目の前半はルンゼを登りますが、ルンゼ上部は浮石がひどく、石を落とすとビレイヤーに直撃する虞があるため注意が必要です。
残置は1P目の終了点にRCCボルトが1本、2P目のルンゼ上部にリングボルト1本と腐ったハーケンが1本ありました。ここが一番悪かったです。
ランナーはエイリアン主体で取りました。ハーケンを打つリスもそこそこありますが、岩が浮いているところも多いので選定が必要です。

詰めは沢型が無くなる直前(おそらく地図上で確認できる最後の分岐)で左の支流に入り、藪漕ぎ15分弱で大東岳裏コースの登山道に出ました。そこから約3分で山頂に着きました。
余裕たっぷりだと思っていたので、大行沢中流部のこの滝下から遡行することにしました。
2017年07月08日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:19
余裕たっぷりだと思っていたので、大行沢中流部のこの滝下から遡行することにしました。
ガバだらけで登りやすいです。落ち口だけ良いホールドが無いので、掌のフリクションで上がりました(難しくないです)。
2017年07月08日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:23
ガバだらけで登りやすいです。落ち口だけ良いホールドが無いので、掌のフリクションで上がりました(難しくないです)。
晴れてて沢もきれいです。同行者のSさんは僕のマイナーな沢の趣味に付き合わされて良い沢を経験したことが無く、またいつも曇天下の沢登りなので、初めての綺麗な沢に感動してました。
2017年07月08日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:31
晴れてて沢もきれいです。同行者のSさんは僕のマイナーな沢の趣味に付き合わされて良い沢を経験したことが無く、またいつも曇天下の沢登りなので、初めての綺麗な沢に感動してました。
暇なので岩をへつって遊ぶ。Sさんはとっても怖そう。ドボンしても大丈夫なところ選んでるんだから安心しなよ。ドボンも慣れですよ。
2017年07月08日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:50
暇なので岩をへつって遊ぶ。Sさんはとっても怖そう。ドボンしても大丈夫なところ選んでるんだから安心しなよ。ドボンも慣れですよ。
お、ここ楽しそう(勿論登る必要ゼロです)。
2017年07月08日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:56
お、ここ楽しそう(勿論登る必要ゼロです)。
外れる可能性のある石に触れずに登る。偉いですね。
2017年07月08日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 8:59
外れる可能性のある石に触れずに登る。偉いですね。
かっこいい。
2017年07月08日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 9:02
かっこいい。
ここはSさん諦めてしまいました。
2017年07月08日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 9:14
ここはSさん諦めてしまいました。
梯子滝下到着。これは…さすがに登れませんね。
2017年07月08日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 9:37
梯子滝下到着。これは…さすがに登れませんね。
右から巻きます。巻いてるとこ。上がり切ると裏コースの登山道に出ます。
2017年07月08日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 10:00
右から巻きます。巻いてるとこ。上がり切ると裏コースの登山道に出ます。
すぐに沢身に戻ります。楽しそうな滝ですね。裏コースの京渕沢渡渉点付近からバッチリ見える滝なので、気になっている方も多いでしょう。
2017年07月08日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:15
すぐに沢身に戻ります。楽しそうな滝ですね。裏コースの京渕沢渡渉点付近からバッチリ見える滝なので、気になっている方も多いでしょう。
一瞬で巻けるけど、時間がたっぷり余ると思い込んでいた我々は登ります。右の顕著なバンドがラインです。左壁も登れなくもなさそうです。
2017年07月08日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:28
一瞬で巻けるけど、時間がたっぷり余ると思い込んでいた我々は登ります。右の顕著なバンドがラインです。左壁も登れなくもなさそうです。
決定的瞬間。やったぜ。
2017年07月08日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:28
決定的瞬間。やったぜ。
登れました。情けないことに荷物背負ってると登れなかったので空身で登りました。クライミングやってらっしゃる方は簡単だと思います。
2017年07月08日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:32
登れました。情けないことに荷物背負ってると登れなかったので空身で登りました。クライミングやってらっしゃる方は簡単だと思います。
その上の樋状滝の方が難しいです。フリクションが効く場所を選んでツッパリで登りました。登山道で巻くとこの滝も巻くことになります。あれ、登山道から見える滝はこっちだっけか。
2017年07月08日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:44
その上の樋状滝の方が難しいです。フリクションが効く場所を選んでツッパリで登りました。登山道で巻くとこの滝も巻くことになります。あれ、登山道から見える滝はこっちだっけか。
その上は滑です。大行沢ほどではありませんが、十分綺麗です。
2017年07月08日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 10:50
その上は滑です。大行沢ほどではありませんが、十分綺麗です。
しばらく滑が続きます。
2017年07月08日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 10:59
しばらく滑が続きます。
出てくる滝っぽいのはこんなもんです。2mくらい。どこからでも登れるので、濡れたくない人は全く登る必要ありません。
2017年07月08日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 11:11
出てくる滝っぽいのはこんなもんです。2mくらい。どこからでも登れるので、濡れたくない人は全く登る必要ありません。
伏流っぽくなってきた。
2017年07月08日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 11:21
伏流っぽくなってきた。
完全に伏流になりました。単調なゴーロ帯です。
2017年07月08日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 11:24
完全に伏流になりました。単調なゴーロ帯です。
左岸にでかい側壁が現れるあたりで、
2017年07月08日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 11:57
左岸にでかい側壁が現れるあたりで、
水流が復活します。
2017年07月08日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 11:56
水流が復活します。
高度を上げていきます。水流復活後、急にヌメりが強くなりました。
2017年07月08日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 12:01
高度を上げていきます。水流復活後、急にヌメりが強くなりました。
大東滝が現れました!大迫力です。
2017年07月08日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/8 12:05
大東滝が現れました!大迫力です。
綺麗ですねー。
2017年07月08日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 12:10
綺麗ですねー。
1P目で水流を横断する必要がありますが、2P目は階段状のルンゼになっていて簡単そうです。その上はきっと傾斜も緩くなって難しくないでしょう(大きな勘違いです)。
2017年07月08日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/8 12:24
1P目で水流を横断する必要がありますが、2P目は階段状のルンゼになっていて簡単そうです。その上はきっと傾斜も緩くなって難しくないでしょう(大きな勘違いです)。
大東滝の左岸にでかい岩壁を挟んで藪で覆われた広いルンゼがあるので、巻くならここからでしょうね。
2017年07月08日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 12:07
大東滝の左岸にでかい岩壁を挟んで藪で覆われた広いルンゼがあるので、巻くならここからでしょうね。
1P目終了。終了点から上を見上げる。暑い日でしたが、瀑水を長時間浴びたせいで全身が震えています。足も攣りそうになりました。合羽着ておくべきでした。
2017年07月08日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 13:11
1P目終了。終了点から上を見上げる。暑い日でしたが、瀑水を長時間浴びたせいで全身が震えています。足も攣りそうになりました。合羽着ておくべきでした。
Sさんフォロー中。瀑水ラインが最もホールド、スタンスが豊富ですが、水飛沫で何も見えないので先に水流を横断して、水流脇を強引に登りました。ちなみに水流横断後にクロモリハーケンでランナーをとったのですが、戻ってきたハーケンはぐにゃぐにゃになってました(笑)。横叩けって言ったけどそこじゃないですよ!道理で効きの甘いハーケンの回収にあんなに手間取ってたのかと納得。
2017年07月08日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 13:22
Sさんフォロー中。瀑水ラインが最もホールド、スタンスが豊富ですが、水飛沫で何も見えないので先に水流を横断して、水流脇を強引に登りました。ちなみに水流横断後にクロモリハーケンでランナーをとったのですが、戻ってきたハーケンはぐにゃぐにゃになってました(笑)。横叩けって言ったけどそこじゃないですよ!道理で効きの甘いハーケンの回収にあんなに手間取ってたのかと納得。
頑張れ―。
2017年07月08日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/8 13:27
頑張れ―。
ここの一歩が怖そうでした。フォローでもここで落ちたら振られますしね。
2017年07月08日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 13:29
ここの一歩が怖そうでした。フォローでもここで落ちたら振られますしね。
2P目はこのルンゼから。序盤は階段状で簡単です。それでもヌメるので磨きまくりましたが。ルンゼの抜け口は浮石だらけで気が抜けません。またスタンスが乏しいです。私は残置無視といった高尚な考えは持っていないので、ちゃっかり残置のリングボルトを利用させてもらいました。腐食が進んでいるので、衝撃荷重をかけると破断しそうです。
2017年07月08日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 13:23
2P目はこのルンゼから。序盤は階段状で簡単です。それでもヌメるので磨きまくりましたが。ルンゼの抜け口は浮石だらけで気が抜けません。またスタンスが乏しいです。私は残置無視といった高尚な考えは持っていないので、ちゃっかり残置のリングボルトを利用させてもらいました。腐食が進んでいるので、衝撃荷重をかけると破断しそうです。
ビレイ中のSさん。後で聞くとビレイ中は半分寝てたらしい。おい(半ギレ)。
2017年07月08日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 13:52
ビレイ中のSさん。後で聞くとビレイ中は半分寝てたらしい。おい(半ギレ)。
核心部通過後。この辺から岩が寝てきます。根の張った草(名前分かりませんが、沢ヤはきっと皆この雑草大好き)が現れるあたりで草付に逃げました。
2017年07月08日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 14:27
核心部通過後。この辺から岩が寝てきます。根の張った草(名前分かりませんが、沢ヤはきっと皆この雑草大好き)が現れるあたりで草付に逃げました。
しっかりした灌木が出てきた所で切りました。ヌンチャクとスリングが足りなくなりそうでケチってたせいでロープの屈曲が大きくなってしまい、安定した草付なのにロープに振り落とされそうになってました。この灌木までの5歩が遠かった…。ランナーの取り方の下手さは私の課題です。
2017年07月08日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 15:45
しっかりした灌木が出てきた所で切りました。ヌンチャクとスリングが足りなくなりそうでケチってたせいでロープの屈曲が大きくなってしまい、安定した草付なのにロープに振り落とされそうになってました。この灌木までの5歩が遠かった…。ランナーの取り方の下手さは私の課題です。
ビレイ点より。水平とって写真撮ってます。岩が寝てるのが伝わりますか?
2017年07月08日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 14:55
ビレイ点より。水平とって写真撮ってます。岩が寝てるのが伝わりますか?
さあSさんの番です。
2017年07月08日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 14:55
さあSさんの番です。
この辺核心かな。しかし止まってるとヌカカの恰好の的になって辛い。合羽着たい。
2017年07月08日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 15:22
この辺核心かな。しかし止まってるとヌカカの恰好の的になって辛い。合羽着たい。
草付突入。
2017年07月08日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 15:34
草付突入。
岩のトラバース。岩がせり出しているのでやや仰け反りながらになりますが、ガバだらけなので安心です。
2017年07月08日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 15:43
岩のトラバース。岩がせり出しているのでやや仰け反りながらになりますが、ガバだらけなので安心です。
3P目は灌木をつなぐだけです。上部にもう一つ滝が見えていますが、支流の滝であることを祈ります。あれはどう見ても悪いです。
2017年07月08日 15:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 15:40
3P目は灌木をつなぐだけです。上部にもう一つ滝が見えていますが、支流の滝であることを祈ります。あれはどう見ても悪いです。
3P目途中から。水平とってます。水流の直登は絶対にしたくありませんね。
2017年07月08日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 16:06
3P目途中から。水平とってます。水流の直登は絶対にしたくありませんね。
間もなく大東滝落ち口。さっき見えてた滝は支流の滝と分かりホッとしました。
2017年07月08日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 16:13
間もなく大東滝落ち口。さっき見えてた滝は支流の滝と分かりホッとしました。
大東滝のすぐ上の滑滝。簡単ですが、ここで足を滑らせると大東滝の下まで落ちる可能性があるため、Sさんが3P目終了点までフォローした後、この滑滝上までそのままロープを引いて登ってもらいました。
2017年07月08日 16:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 16:35
大東滝のすぐ上の滑滝。簡単ですが、ここで足を滑らせると大東滝の下まで落ちる可能性があるため、Sさんが3P目終了点までフォローした後、この滑滝上までそのままロープを引いて登ってもらいました。
ここまで来れば一安心です。大休止。
2017年07月08日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/8 17:06
ここまで来れば一安心です。大休止。
大東滝上からは水量が激減します。出てくるのはこんな滝とか、
2017年07月08日 17:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 17:25
大東滝上からは水量が激減します。出てくるのはこんな滝とか、
こんな滝とか。この滝はその上の20mの悪相の滝までそこそこの傾斜で続きます。
2017年07月08日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 17:39
こんな滝とか。この滝はその上の20mの悪相の滝までそこそこの傾斜で続きます。
20mの悪相の滝が見えてきた。このあたり、階段状に見えますが、ヌメりが強すぎて水流を歩くのは無理です。藪をつないで登ります。
2017年07月08日 17:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 17:43
20mの悪相の滝が見えてきた。このあたり、階段状に見えますが、ヌメりが強すぎて水流を歩くのは無理です。藪をつないで登ります。
滝はこんな感じ。即、巻きを決断。時間が押してなくても巻いたはずです。それくらいヌメります。滝を登る意欲が一切湧きません。
2017年07月08日 17:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 17:48
滝はこんな感じ。即、巻きを決断。時間が押してなくても巻いたはずです。それくらいヌメります。滝を登る意欲が一切湧きません。
右から巻きます。私はSさんの左側の露岩帯から巻こうとしましたが、ホールドが甘くて渋いです。
2017年07月08日 17:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 17:47
右から巻きます。私はSさんの左側の露岩帯から巻こうとしましたが、ホールドが甘くて渋いです。
巻き終わりました。
2017年07月08日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 18:11
巻き終わりました。
水流が途切れる直前、最後の分岐(おそらく)を左に入りました。しばらく沢型が残り、存外歩きやすいです。
2017年07月08日 18:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 18:47
水流が途切れる直前、最後の分岐(おそらく)を左に入りました。しばらく沢型が残り、存外歩きやすいです。
藪漕ぎ15分弱で登山道に出ました。大東岳山頂付近はだだっ広いので、藪を漕ぎながら、果たして登山道方向に進んでいるのか、もしかしたら離れて行っているのではないかと不安になりました。コンパス使えばいいだけの話ですが。
2017年07月08日 19:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/8 19:04
藪漕ぎ15分弱で登山道に出ました。大東岳山頂付近はだだっ広いので、藪を漕ぎながら、果たして登山道方向に進んでいるのか、もしかしたら離れて行っているのではないかと不安になりました。コンパス使えばいいだけの話ですが。
登山道に出て約3分で大東岳山頂到着。当初の予定時刻を大きくオーバーしてしまいましたが、暗くなる前に着けて良かったです。ヘッデン下山で21時過ぎに駐車場に到着。
2017年07月08日 19:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/8 19:07
登山道に出て約3分で大東岳山頂到着。当初の予定時刻を大きくオーバーしてしまいましたが、暗くなる前に着けて良かったです。ヘッデン下山で21時過ぎに駐車場に到着。
翌日の私の腕です。ヌカカにやられまくって凄いことになりました。
2017年07月09日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/9 15:25
翌日の私の腕です。ヌカカにやられまくって凄いことになりました。

感想

諸事情で半年ほど完全に山をサボっていましたが、ようやく私にとっての沢のシーズンが始まりました。大東滝は登山大系でも登られているので躊躇なく取付きましたが、思いの他悪かったです。しかし、その分充実した山行になりました。
反省点はやはり滝の登攀に時間を食いすぎた点ですね。リードの私もフォローも時間をかけすぎました。もともとしょぼい登攀力が更に落ちているので、強化の必要性を感じました。

ヌカカが大量発生していて非常に辛かったです。ハッカ油をかけてもほとんど効果は無く、半袖の私は腕、顔を100ヶ所以上食われました。今の時期はヘッドネット必須ですね(持っていたけどその存在を忘れてました)。
また沢から帰って2日後にマダニに食われているのに気付きました。沢登りを始めてから毎年やられていて、もう飽き飽きです。それも毎回二口の沢な気がします。面倒なので引っこ抜きましたが、万一体調が悪くなったら病院に行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら