〈山梨百〉羅漢寺山 ロープウェイと記載無し道下山で散歩。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:39
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 81m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れだが霞が酷く遠くの景色は見れない感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 14:15双葉スマートICから乗るが上野原IC3キロ前から大渋滞。上野原ICで降り和田峠を越え圏央道八王子西ICから調布ICまで高速利用。 昇仙峡ロープウェイ 往復1200円 片道650円。連れ二人は往復で自分は片道利用。始発は9:00から20分間隔運転だが人が多いい時は臨時が出る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマ台駅から弥三郎岳は一般ハイキング道だが展望が良い岩の上は柵も何も無いので落ちたら即死する可能性高いです。子連れの方など気を付けましょう。 下山に使った道は地図に記載が有りませんがしっかりした道です。木の橋などは腐っているので気を付ければ問題なく歩ける。 |
その他周辺情報 | 湯めみの丘で入浴。源泉かけ流し。700円 双葉スマートICから近くて便利。 |
写真
感想
同じ職場の友達二人が温泉行きたいと言うので昨日に引き続き山梨に行ってきました。
前日は西沢渓谷に有る鶏冠谷を遡行し帰宅したのに、また中央道に乗り山梨にとんぼ帰りだ(*_*)
二人は山登りしないのですがどうせ行くなら少しは歩きたいなと山梨百名山でロープウェイが使用できる羅漢寺山をチョイスした。
8時30分位で昇仙峡に着いてロープウェイは9時からなので仙娥滝をまず散策してから車で昇仙峡ロープウェイの駅に向かった。
昇仙峡ロープウェイは羅漢寺山のハイキングを推奨していないらしくパノラマ台〜弥三郎岳周辺以外のMAPは駅には無く、切符売り場でも片道と言うとちゃんと下調べしているかなど聞かれた。まあ舐めた格好していたので心配されたのかもしれないが。連れ2人には往復切符を買ってもらい帰りは別でと説明しロープウェイに乗った。あっという間の5分でパノラマ台駅到着。文明すげー!
まず弥三郎岳に行ってピークハントをし山梨百名山標記が無いので調べるとパノラマ台に有る事を知ったので戻って写真に収め無事56座目の山梨百名山ハントができました。近くの個人店のお茶屋さんで休憩しここで二人とは別かれて自分は下山を仙娥滝駅にダイレクトに降りれる道が有るとネットで調べたのでそこを下山する事にした。
ただすぐ見つかるのか不安だったが、分岐に小さい手作り道標も有りめっちゃすぐ見つけられた。道もよく途中駆け足で降りたり出来るほどであっちゅーまに下山し二人と無事合流。
その後荒川ダムにダムカードもらいに行き、次に金桜神社で出会いと金運を入念に願い湯めみの湯で源泉掛け流しを楽しみ14時に双葉スマートICに乗った。なぜそんな早く帰るかと言うと元々この旅行の約束より先に地元仲間達と18時から焼き肉食べに行く約束をしていたのだ。
渋滞有り17時過ぎに帰宅出来たのだが前日からの疲れで1時間弱寝てしまい少し寝坊したが無事肉が食えて良かった良かった。
羅漢寺山は晴れれば景色良い見たいだしまたお茶屋さんに行きたいから次回は太刀丘山と繋げて歩きたいと思いました。
翌週は三連休なのに予定無し・・。困ったなー(´・ω・`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する