ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信岳・国師ヶ岳・北奥千丈岳/大弛峠からピストン

2017年07月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
20.9km
登り
1,712m
下り
1,700m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:58
合計
10:53
4:26
11
4:37
4:40
18
4:58
4:58
4
5:02
5:02
5
5:07
5:08
5
5:13
5:13
5
5:18
5:23
76
6:39
6:40
38
7:18
7:20
42
8:02
8:03
28
8:31
8:32
29
9:01
9:07
10
9:17
9:17
18
9:35
10:06
17
10:23
10:23
12
10:35
10:35
30
11:05
11:07
25
11:32
11:32
45
12:17
12:19
32
12:51
12:51
116
14:47
14:47
5
14:52
14:52
4
14:56
14:56
12
15:08
15:11
8
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 ☀晴れのち☁曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:37 自宅
・18:46 最寄りの圏央道I.C.
・20:10 談合坂S.A. 食事 20:50 
・21:03 中央道・勝沼I.C.
・22:10 大弛峠駐車場
●復路
・15:30 大弛峠駐車場
・16:39 中央道・勝沼I.C.
・16:50 初狩S.A. 食事&TV相撲観戦 18:00
 ※工事渋滞30分位
・20:15 最寄りの圏央道I.C.
・20:30 自宅

◇駐車場
●大弛峠駐車場
・約50台位
・無料
・舗装済み
・トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●大弛峠駐車場〜大弛小屋〜北奥千丈岳〜国師ヶ岳
・大弛小屋を過ぎると木製のしっかりした階段が続き北奥千丈、国師ヶ岳まで一気に250m位標高を上げます。両座ともに展望は良いです。
●国師ヶ岳〜国師ノタル
・国師ヶ岳から国師ノタルまで標高差約500m位下がるので帰りの登り返しがタフでした。
・国師ノタルはスタートした大弛峠よりさらに200m位標高が低いです。
●国師ノタル〜東梓〜富士見〜甲武信ヶ岳
・歩きやすい登山道で分岐標識やテープを見落とさなければ道迷いするようなポイントは有りません。
・急坂のアップダウンが多いのでペース配分に気をつけました。

◇登山ポスト
・大弛峠駐車場の奥にありました。
大弛峠駐車場の様子、自動車が通行できる日本最高所の車道峠だそうです。
2017年07月12日 04:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/12 4:26
大弛峠駐車場の様子、自動車が通行できる日本最高所の車道峠だそうです。
駐車場の右奥にこの標識があり、ここから出発です。
2017年07月12日 04:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/12 4:27
駐車場の右奥にこの標識があり、ここから出発です。
駐車場から直ぐの大弛小屋、灯りは夜から点灯していましたがこの時は人がいないようです。
2017年07月12日 04:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/12 4:28
駐車場から直ぐの大弛小屋、灯りは夜から点灯していましたがこの時は人がいないようです。
小屋を過ぎると立派な木階段が続きます。
2017年07月12日 04:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/12 4:47
小屋を過ぎると立派な木階段が続きます。
黒富士ですね。頂きの雪は消えています。
2017年07月12日 04:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/12 4:56
黒富士ですね。頂きの雪は消えています。
雲が少し有りますが明るい青空です。当日の天気予報は曇りで降水確率30%、午後に小雨でした。
2017年07月12日 04:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/12 4:56
雲が少し有りますが明るい青空です。当日の天気予報は曇りで降水確率30%、午後に小雨でした。
北奥千丈岳2601m、奥秩父の最高峰でこれから登る甲武信ヶ岳よりも高いですね。
2017年07月12日 05:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
7/12 5:07
北奥千丈岳2601m、奥秩父の最高峰でこれから登る甲武信ヶ岳よりも高いですね。
ヒンヤリした朝の空気が気持良いです。
2017年07月12日 05:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/12 5:07
ヒンヤリした朝の空気が気持良いです。
雲海がすごいですね。
2017年07月12日 05:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/12 5:07
雲海がすごいですね。
奥秩父の山並み
2017年07月12日 05:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/12 5:07
奥秩父の山並み
国師ヶ岳に到着。富士山も小さく顔を出しています。
2017年07月12日 05:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
7/12 5:18
国師ヶ岳に到着。富士山も小さく顔を出しています。
嫁の記念撮影
2017年07月12日 05:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/12 5:19
嫁の記念撮影
私の記念撮影
2017年07月12日 05:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/12 5:20
私の記念撮影
雲海に浮かぶ富士山
2017年07月12日 05:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/12 5:20
雲海に浮かぶ富士山
たまに見ますねこういう大きいコブのある木
2017年07月12日 07:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/12 7:08
たまに見ますねこういう大きいコブのある木
展望の良い場所に出てきました。奥に小さく富士山。
2017年07月12日 08:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/12 8:04
展望の良い場所に出てきました。奥に小さく富士山。
富士山に迫ります。
2017年07月12日 08:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/12 8:04
富士山に迫ります。
いきなり現れたザレ場、ここを下るのかと思いきや直ぐに樹林帯に入る道筋がありました。
2017年07月12日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 9:10
いきなり現れたザレ場、ここを下るのかと思いきや直ぐに樹林帯に入る道筋がありました。
甲武信山頂へはあと少しですね。
2017年07月12日 09:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/12 9:17
甲武信山頂へはあと少しですね。
このガレ場の上が山頂です。
2017年07月12日 09:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/12 9:35
このガレ場の上が山頂です。
甲武信ヶ岳に到着。
2017年07月12日 09:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/12 9:37
甲武信ヶ岳に到着。
嫁の記念撮影
2017年07月12日 09:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/12 9:40
嫁の記念撮影
私の記念撮影
2017年07月12日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/12 9:41
私の記念撮影
キバナノコマノツメ
2017年07月12日 10:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/12 10:15
キバナノコマノツメ
ジシバリ、たんぽぽに似ています。
2017年07月12日 10:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/12 10:30
ジシバリ、たんぽぽに似ています。
コガネイチゴです。
2017年07月12日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/12 14:29
コガネイチゴです。
コガネイチゴはオーレンに似た花です。
2017年07月12日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/12 14:29
コガネイチゴはオーレンに似た花です。
葉を見るとやはりコガネイチゴですね。
2017年07月12日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/12 14:29
葉を見るとやはりコガネイチゴですね。
雨に濡れたゴゼンタチバナ。予報どおり小雨が降ったり止んだりです。
2017年07月12日 14:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/12 14:46
雨に濡れたゴゼンタチバナ。予報どおり小雨が降ったり止んだりです。
ミツバオーレン
2017年07月12日 14:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/12 14:53
ミツバオーレン
賑やかで見てて楽しいお花です。
2017年07月12日 14:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/12 14:53
賑やかで見てて楽しいお花です。
帰着しました。お疲れ様でした。
2017年07月12日 15:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/12 15:19
帰着しました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

休みの天気予報はパッとしないので筑波山でトレでもしようと思っていました。前日の午前に休日の天気予報を見ると関東甲信で幾つか天気予報が好転しています。午前中曇りで降水確率ゼロ、午後は一時小雨の予報。そこで何処か登れそうな山を探すことにし、嫁が未踏の甲武信ヶ岳に決めました。

車中泊をした翌朝は青空スタートで気分よく歩き始めました。奥秩父最高点の北奥千丈岳、国師ヶ岳では朝の冷たい空気が気持ち良く、そして展望も良くて富士山も遠望できました。国師ヶ岳から国師ノタルまでは一気に500m近く標高を下げ、スタートした大弛峠よりもさらに標高差200m位下がります。帰りの後半で小雨がぱらつく中、この登り返しがタフでした。嫁はヘロヘロ一歩手前で良い汗をかいたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

長い樹林帯・・。
wazaoさん、おつかれさまでした〜

大弛峠から国師ヶ岳までの木道はなんか長いですけど雰囲気いいですよね。
北奥千丈岳のお写真見ると、ここだけ森林限界なのですか?
また甲武信まで体力を削る小刻みな登り返しが多いですよね。
奥秩父らしいシットリとした雰囲気がいいとこですが・・
このルートの往復はさすがにこたえそうです・・。

私も同日、雲取に参りましたが、さすがに暑かったです
三峰へ向かおうとも思いましたが、素直に登り返しのない鴨沢へ下りて
ホント良かったです。七つ石山も巻きました・・。
2017/7/13 22:43
Re: 長い樹林帯・・。
こんばんはkazuroさん

大弛峠から国師ケ岳の木道は長いですね
標高をガンガン稼ぐ感じで得した気分になりましたが
国師ケ岳からはそれ以上にガンガン下がるので帰りの登り返しは疲れました

北奥仙丈岳の山頂は国師と似ていて山頂付近になると
岩々ゴロゴロでそれまでは樹林帯です。
甲武信までは小刻みな登り返しが多いですね。。
ピストンなので帰りのことは考えたくなかったですよ

樹林帯はそれほど暗くなかったのでシットリとした雰囲気がありましたね
kazuroさんは金峰山から甲武信ケ岳まで天泊装備で縦走でしたから
登り返しの多さではズッシリときたのではないですか
暑いと体力の消耗具合がかなり変わってきますね。

kazuroさん今では天泊縦走のイメージが定着していますね
2017/7/13 23:50
色々なルートから
wazaoさん、こんにちは!

最終目的地の甲武信ヶ岳ですが、全て異なったルートから3回目ですね
私は、毛木平からの周回のみですが、どのルートからがお勧めでしょうか?
今回ですと、他のピークも踏めてお得感がありますね
でも、最後の登り返しは確かにキツそうです

山頂での記念写真、意図的に逆光で撮られているので、現在の体型は
判別出来ませんね
多分、ロングをこなされているので、かなり絞り込まれているかと
その判断の良否を兼ね、次回は順光の写真をアップ願います

しかし、いつもながらご夫婦での健脚、アッパレでございます!
2017/7/14 12:36
Re: 色々なルートから
こんにちはtailwindさん

今回の甲武信のコースは標高の高い大弛峠からでしたので
北奥千丈、国師まで1時間かからずに着いてしまいました
簡単にご褒美を頂いたという感じです
この2座だけでも展望が良いので軽いハイキングが楽しめそうです。
前半楽した分、国師からの下りが長くて帰りの登り返しで帳尻が合ってしまいました
今回のルートは前半にお得感があり面白かったですよ。

私の記念写真の逆光はラッキーなことにたまたまです
順光で正面からは怖くて撮れません。。うしろ姿でしたらまだゴマカシが利きますが。。
ポッチャリお腹は成長期に入り日増しに育っています

tailさんは7kgの減量成功ですか
確かにレコの写真は今までとは違い(笑)
ゴマカシ無しでシャープに引き締まっています
年内に赤線が繋がりますから気合が入りますね
2017/7/14 17:11
さすがですね
wazaoさん、こんにちは

天気の好転を逃さずプラン組まれるとは流石です。
大弛峠から一気に上がったと思うと急降下、アップダウンも凄くあって
面白い形のグラフになりますね。
これはきつそうです。結局すべて2000m以上のトレイルなんですね。
奥様も健脚で何よりです。
2017/7/14 14:36
Re: さすがですね
こんにちはhigurasiさん

休みの直近まで天気予報がパッとしなかったのですが
前日に予報が好転したので嫁が未踏の山に行くことができました

事前にこのコースのレコをチェックしていなかったので
一気に上がって急降下、そしてアップダウン続きのピストンとは知りませんでした
嫁は最後の長い登り返しで、まだ続くの。。。と
悲鳴をあげていました が何とか完歩できたので嬉しそうでした。
2017/7/14 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら