ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195193
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めての八ヶ岳! 硫黄岳 天狗岳

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月17日(月)
 - 拍手
izariuo その他2人
GPS
32:00
距離
11.5km
登り
1,090m
下り
1,133m
天候 一日目、曇り 二日目、朝のうち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿からあずさ1号で茅野駅、タクシーで桜平登山口まで(7400円)
下山口、渋の湯からは路線バス(1150円)で茅野駅あずさで新宿
コース状況/
危険箇所等
渋の湯から黒百合平の登山道は苔のついた大石を敷き詰めた急登、濡れているとすべるし、初心者は苦戦します。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
登り始め、小鹿がこっちを凝視していました。食害が問題になっていますが、なんでも子供はかわいい!
2017年07月16日 10:33撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/16 10:33
登り始め、小鹿がこっちを凝視していました。食害が問題になっていますが、なんでも子供はかわいい!
ミヤマカラマツソウ
2017年07月16日 10:51撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 10:51
ミヤマカラマツソウ
ヨツバシオガマ
2017年07月16日 11:00撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:00
ヨツバシオガマ
ゴゼンタチバナ
2017年07月16日 11:01撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:01
ゴゼンタチバナ
清々しい沢沿いの道
2017年07月16日 11:17撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:17
清々しい沢沿いの道
コフタバラン。二枚の葉、花は地味すぎて、写っているはずですが、わかりますか?・゜・(ノД`)・゜・
2017年07月16日 11:31撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:31
コフタバラン。二枚の葉、花は地味すぎて、写っているはずですが、わかりますか?・゜・(ノД`)・゜・
オサバグサ 長靴のお花女子に教えてもらいました。フタバランもです。オサバグサ、可愛い花なのに、ネーミングが良くないと思いませんか?
2017年07月16日 11:32撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:32
オサバグサ 長靴のお花女子に教えてもらいました。フタバランもです。オサバグサ、可愛い花なのに、ネーミングが良くないと思いませんか?
オーレン小屋到着。ここで、昼食、カレーうどんをいただきました。いらない荷物を置いて硫黄岳へ!!
2017年07月16日 11:39撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 11:39
オーレン小屋到着。ここで、昼食、カレーうどんをいただきました。いらない荷物を置いて硫黄岳へ!!
夏沢峠の夏沢ヒュッテ
2017年07月16日 12:45撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 12:45
夏沢峠の夏沢ヒュッテ
ん〜〜、ガスで硫黄岳、見えません
2017年07月16日 12:46撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 12:46
ん〜〜、ガスで硫黄岳、見えません
登るよ、登る!
2017年07月16日 13:02撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 13:02
登るよ、登る!
ハクサンシャクナゲ?
2017年07月16日 13:16撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 13:16
ハクサンシャクナゲ?
森林限界近くまで来ましたが、風も強く、ガスで何も見えません。降りてきた人に聞くと山頂は強風吹き荒れていると、はい、Uターン ゜(゜´Д`゜)゜
2017年07月16日 13:18撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 13:18
森林限界近くまで来ましたが、風も強く、ガスで何も見えません。降りてきた人に聞くと山頂は強風吹き荒れていると、はい、Uターン ゜(゜´Д`゜)゜
夏沢ヒュッテ
2017年07月16日 13:34撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 13:34
夏沢ヒュッテ
夏沢峠から箕冠山に行く道を少しだけ行ってみる。最初の予定はこの道を通る予定だった。
2017年07月16日 13:43撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 13:43
夏沢峠から箕冠山に行く道を少しだけ行ってみる。最初の予定はこの道を通る予定だった。
苔とオサバグサ
2017年07月16日 14:16撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 14:16
苔とオサバグサ
オーレン小屋に戻ってきました
2017年07月16日 14:19撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 14:19
オーレン小屋に戻ってきました
登山客がいっぱい
2017年07月16日 14:32撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/16 14:32
登山客がいっぱい
最近ハマってます。ベンチでおばさん三人、大笑いで、みんなの視線、浴びました!
2017年07月16日 14:43撮影 by  SC-03J, samsung
3
7/16 14:43
最近ハマってます。ベンチでおばさん三人、大笑いで、みんなの視線、浴びました!
部屋から、テント場少し見えます。
2017年07月16日 16:52撮影 by  SC-03J, samsung
7/16 16:52
部屋から、テント場少し見えます。
二日目、5:45 天狗岳に向かいます
2017年07月17日 05:45撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 5:45
二日目、5:45 天狗岳に向かいます
箕冠山到着。樹林帯の歩きやす道でしたが、風もなく湿度が高くて暑い!
2017年07月17日 06:41撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 6:41
箕冠山到着。樹林帯の歩きやす道でしたが、風もなく湿度が高くて暑い!
2017年07月17日 06:45撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 6:45
コイワカガミ、いっぱいあります
2017年07月17日 06:46撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 6:46
コイワカガミ、いっぱいあります
根石山荘には登山道から少し外れます。そこはコマクサの群生地
2017年07月17日 06:56撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 6:56
根石山荘には登山道から少し外れます。そこはコマクサの群生地
根石山荘は親切。メニューにない味噌汁¥300出してくれました。ま、朝食の残りだそうでしたが。
2017年07月17日 06:58撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 6:58
根石山荘は親切。メニューにない味噌汁¥300出してくれました。ま、朝食の残りだそうでしたが。
バンダナは高山植物柄でいい感じでした。
2017年07月17日 07:07撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 7:07
バンダナは高山植物柄でいい感じでした。
根石岳 山頂 7:44
2017年07月17日 07:44撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 7:44
根石岳 山頂 7:44
シャクナゲいっぱい♪
2017年07月17日 07:48撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 7:48
シャクナゲいっぱい♪
〜キンバイみたいな黄色い花が多い中とっても鮮やかな色だったので写真を撮ってみました。ミヤマダイコンソウでした。葉が丸い。
2017年07月17日 07:50撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 7:50
〜キンバイみたいな黄色い花が多い中とっても鮮やかな色だったので写真を撮ってみました。ミヤマダイコンソウでした。葉が丸い。
ゴゼンタチバナ
2017年07月17日 07:52撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 7:52
ゴゼンタチバナ
天狗が見えてきました
2017年07月17日 07:57撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 7:57
天狗が見えてきました
白砂新道分岐
2017年07月17日 08:03撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:03
白砂新道分岐
これでも見えてきたところ
2017年07月17日 08:09撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:09
これでも見えてきたところ
友人何か見つけた
2017年07月17日 08:14撮影 by  SC-03J, samsung
2
7/17 8:14
友人何か見つけた
ん〜、白い花、終わりに近いです
2017年07月17日 08:14撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:14
ん〜、白い花、終わりに近いです
イワベンケイ 雫がついてきれい
2017年07月17日 08:19撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:19
イワベンケイ 雫がついてきれい
露が付いてきれいでしょ!
昨夕は一時、土砂降りになりました。
2017年07月17日 08:19撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:19
露が付いてきれいでしょ!
昨夕は一時、土砂降りになりました。
2017年07月17日 08:24撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:24
コケモモ
2017年07月17日 08:27撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:27
コケモモ
東天狗岳もうすぐ!
2017年07月17日 08:30撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 8:30
東天狗岳もうすぐ!
2017年07月17日 08:32撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:32
山頂!
相変わらずのアホですね〜〜(笑)
2017年07月17日 08:37撮影 by  SC-03J, samsung
3
7/17 8:37
山頂!
相変わらずのアホですね〜〜(笑)
ミヤマダイコンソウ
2017年07月17日 08:50撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 8:50
ミヤマダイコンソウ
東天狗分岐 晴れてきました!雲が邪魔だな〜
2017年07月17日 09:17撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:17
東天狗分岐 晴れてきました!雲が邪魔だな〜
日がさしてきて暖かいのでしばし休憩、栄養補給
2017年07月17日 09:20撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:20
日がさしてきて暖かいのでしばし休憩、栄養補給
2017年07月17日 09:28撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:28
2017年07月17日 09:28撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:28
岩ゴツゴツの道からいきなりフカフカの歩きやすい森へ。すぐに木で×が、え〜?ちゃんと踏み跡あったのに
2017年07月17日 09:47撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:47
岩ゴツゴツの道からいきなりフカフカの歩きやすい森へ。すぐに木で×が、え〜?ちゃんと踏み跡あったのに
森にはこんなオブジェが。
2017年07月17日 09:47撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 9:47
森にはこんなオブジェが。
シナノオトギリソウ 赤いのは蕾
2017年07月17日 10:04撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:04
シナノオトギリソウ 赤いのは蕾
やっぱり岩ゴツゴツの稜線は続いていまいした
2017年07月17日 10:04撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:04
やっぱり岩ゴツゴツの稜線は続いていまいした
? 道標、薄くなっていて何が書いてあるのかわかりません
2017年07月17日 10:15撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:15
? 道標、薄くなっていて何が書いてあるのかわかりません
右が西天狗、左は東天狗
2017年07月17日 10:27撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:27
右が西天狗、左は東天狗
ミツバオーレン
2017年07月17日 10:31撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:31
ミツバオーレン
中山峠 大岩ゴロゴロの峠
2017年07月17日 10:38撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 10:38
中山峠 大岩ゴロゴロの峠
大岩の向こうにはニュウの方に行く道があります。確認に行く!
2017年07月17日 10:41撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:41
大岩の向こうにはニュウの方に行く道があります。確認に行く!
黒百合平に続く道は木道で緩い下り♪
2017年07月17日 10:42撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 10:42
黒百合平に続く道は木道で緩い下り♪
黒百合ヒュッテのテント場
2017年07月17日 10:46撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 10:46
黒百合ヒュッテのテント場
黒百合ヒュッテでお昼ごはん。ビーフシチュー単品¥1000、メニュー豊富です。
2017年07月17日 11:10撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 11:10
黒百合ヒュッテでお昼ごはん。ビーフシチュー単品¥1000、メニュー豊富です。
2017年07月17日 11:25撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 11:25
大石ゴロゴロの下りで少しだけご褒美の木道
2017年07月17日 11:57撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 11:57
大石ゴロゴロの下りで少しだけご褒美の木道
唐沢鉱泉分岐
2017年07月17日 12:28撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 12:28
唐沢鉱泉分岐
こんな道です ((((;゜Д゜))) 所々は石のない道もありますが〜〜
2017年07月17日 13:03撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 13:03
こんな道です ((((;゜Д゜))) 所々は石のない道もありますが〜〜
渋の湯は奥蓼科登山道方面。渋の湯の表示がなくなってちょっと慌てました(;_;)
2017年07月17日 13:28撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 13:28
渋の湯は奥蓼科登山道方面。渋の湯の表示がなくなってちょっと慌てました(;_;)
やっと降りてきました。
2017年07月17日 13:50撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 13:50
やっと降りてきました。
橋を渡ったところに登山ポストのある建物があります。
2017年07月17日 13:51撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 13:51
橋を渡ったところに登山ポストのある建物があります。
とてもじゃないけど、この階段は無理!
2017年07月17日 13:53撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 13:53
とてもじゃないけど、この階段は無理!
渋の湯御殿¥1000 山奥の秘湯って感じ 白濁した水風呂はびっくり。ただし、ボディソープしかありません。ドライヤーもありません。狭い。
2017年07月17日 13:54撮影 by  SC-03J, samsung
1
7/17 13:54
渋の湯御殿¥1000 山奥の秘湯って感じ 白濁した水風呂はびっくり。ただし、ボディソープしかありません。ドライヤーもありません。狭い。
ここから茅野駅までのバスは満員でした
2017年07月17日 14:58撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 14:58
ここから茅野駅までのバスは満員でした
このバス、茅野駅 食べ物屋さんいっぱいあります。
2017年07月17日 15:55撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 15:55
このバス、茅野駅 食べ物屋さんいっぱいあります。
駅の向こうには八ヶ岳!
2017年07月17日 16:16撮影 by  SC-03J, samsung
7/17 16:16
駅の向こうには八ヶ岳!

感想

桜平の登山口は未舗装のカーブのきつい細い山道が続き、しかも連休とあって駐車場に止められない車が路駐していてすれ違えなくなっていました。しかも、駐車場にはアブがいっぱい!登山開始から付きまとわれました(泣)沢沿いの緑の深い綺麗な歩きやすい道♪両脇にはお花が!オーレン小屋の大きなテント場でも昨日は張れないテントが出たそうです。小屋の夕食はすき焼きと天ぷらでした。隣は連泊だったので牛しゃぶ。
黒百合ヒュッテから、渋の湯までの下りは悪戦苦闘しました。大石ゴロゴロ敷き詰めた急登で、昨夕の雨で濡れているし、苔!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら