記録ID: 1197537
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
白峰南稜
2017年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 2,965m
- 下り
- 3,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:37
17:00までには下山できるつもりでいたのだが、伝付峠からの下りで紛らわしい赤テープと踏み跡に翻弄され、二ヶ所で彷徨してしまい1時間以上のタイムロス。走る気力も失せ、ヘロヘロ歩いて駐車場に戻る。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
新倉湧水よりチャリで奈良田に移動、奈良田の登山者用駐車場に自転車用スペースの設定は無し・簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
*奈良田〜稜線大門沢分岐、明瞭でよく整備された道です。稜線分岐までの急登はなかなかキツい。登山者多し。 *大門沢分岐〜笹山、ハイマツで覆われた登山道の藪漕ぎがタイヘン!ショートパンツではスネが傷だらけ。踏み跡薄くルート不明瞭な箇所多数。 不明瞭な箇所は広河内岳南側・白河内岳南側・笹山南稜南側だが、方角を確認しながらルートの目印を注意して探せば大丈夫。 *笹山南側〜奈良田越、踏み跡薄く倒木多数だが、樹林帯でハイマツは見られなくなりそれまでよりだいぶマシ。 *奈良田越〜伝付峠、林道跡だが現在は車両の通行は不可能。崩落箇所多く通行注意。 *伝付峠〜新倉湧水、ルートを外れる箇所にヘンな赤テープと踏み跡が多数付けられ非常に紛らわしい。道迷いを誘発させる悪意のあるつけ方で注意が必要。 橋が崩落している所が数ヶ所あり危険。 |
その他周辺情報 | 西山温泉 湯島の湯、受付6:00まで。間に合わず残念! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
消費
水 1000ml・補給食 ジェル180kcal×2 カロリーメイト180kcal×1
|
---|---|
備考 | 今回は点線ルートなので、念のためツェルトも持っていきました。 |
感想
今回、以前から一度訪れてみたかった白峰南稜を縦走してきました。
広河内岳〜笹山南側まで踏み跡は薄く、ハイマツの藪漕ぎが強烈!浮石が多くて走れません。
あまり楽しいコースではなかった。素直に白峰三山(北岳〜農鳥)に行けばよかったか?
問題だったのが伝付峠〜東電管理小屋の間で無法に付けられた赤テープと踏み跡。このルートは新倉湧水〜二軒小屋までで数回歩いているが、昨年は無かった記憶。無法赤テープに翻弄され二ヶ所で彷徨してしまい、1時間以上タイムロスしてしまった。
途中で、登山道の真ん中に座り込んでいる男性ソロを見掛ました。この時で17:00頃、二軒小屋にも新倉湧水にも共にコースタイム3時間ほどの所です。今思えば、この方も彷徨して疲れてへたり込んでいたのかも知れません。
今後訪れる予定の方は注意して下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
相変わらず凄いことをやっていますね。
off roaderさんにとっては、何てこともないかも知れませんが。
白根三山は多くの方々が日帰りをしていますが、その一方でこの山域は地味ですが、ちょっとそこまで、といったエリアではなく、サバイバルにも強そうなoff roaderさんだからこその山行だと思います。
これからもレコを楽しみにしています。
今後も多いにご活躍されんことを。
canopus100さん、コメントありがとうございます。
白峰三山は、Runでは一度、ハイクでは四度ほど訪れています。気持ち良いルートなのですが、一般登山者が多いのが少々ネックです。
白峰南稜は一般登山者が少ないですが、登山道を覆うハイマツと浮石が多く、気持ち良く走れんです。Runで行くことは今後無いですね。
もう少し早い時期に、テント担いでノンビリと歩きに行ってみたいかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する