記録ID: 1197687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
憧れの飯豊山縦走(飯豊山荘−梶川尾根−川入)
2017年07月14日(金) ~
2017年07月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:34
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,771m
- 下り
- 2,711m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:39
距離 7.5km
登り 1,579m
下り 123m
2日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:38
距離 15.5km
登り 993m
下り 1,127m
天候 | 7/14 晴れ時々曇り 7/15 曇り時々晴れ 7/16 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京23:10−05:00米沢 (高速バス) 2,700円 米沢05:57−07:27小国 (JR米坂線) 1,140円 小国08:28−09:14飯豊山荘 (小国町営バス) 700円 〇高速バス http://www.bus-ichiba.jp/ 〇小国町営バス http://www.town.oguni.yamagata.jp/life/life/road/bus/south.html 【復路】 川入10:30−11:15山都 (飯豊山アクセスバス) 1,000円 山都11:28−11:54会津若松 (JR磐越西線) 500円 会津若松18:00−22:29新宿 (夢街道会津号) 3,100円 〇飯豊山登山アクセスバス(喜多方市HP) https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/11210.html 〇夢街道会津号 https://www.aizubus.com/highway/shinjuku/shinjuku_line_up |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン未使用。 雪渓上はストックのキャップを外して歩行。 ■飯豊山荘〜梶川尾根〜門内小屋 危険個所、特になし。(残雪箇所なし) 梶川峰まで急登。 ■門内小屋〜梅花皮小屋 危険個所、特になし。(残雪箇所なし) ■梅花皮小屋〜御西小屋 残雪箇所多数あり。 雪渓歩行時、夏道を見逃さないよう草付き側を歩けばよい。 雪渓ではストックのキャップを外して歩行。 ■御西小屋〜本山小屋 危険個所、特になし。(残雪箇所あり) ■本山小屋〜切合小屋 鎖付き岩稜帯あり。 草履塚〜切合小屋の下りは大きな雪渓あり。 ストックのキャップを外して歩行。 右側の草付き寄りを歩行して夏道に合流。 ■切合小屋〜三国小屋 小屋を出て間もなく雪渓あり。 草付きを登ってからトラバース。 ストックのキャップを外して歩行。 ■三国小屋〜川入 小屋を出てすぐの剣ヶ峰は岩稜の痩せ尾根。 ストックを収納して慎重に歩行。 その後、登山口まで危険個所、特になし。 ★水場★ 〇五郎清水(ジャブジャブ) 〇門内小屋(チョロチョロ) 〇梅花皮小屋(ジャブジャブ) ?御西小屋(未確認) ?本山小屋(未確認) 〇切合小屋(ジャブジャブ) ?三国小屋(未確認) 〇地蔵山(ジャブジャブ) |
その他周辺情報 | ■登山情報 http://www.ic-net.or.jp/home/iide/ ■下山後の温泉 富士の湯 http://www.fujinoyu.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
飯豊山は縦走でと決めてました。
ガスの切れ間に見える絶景が最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する