ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初の槍ヶ岳(上高地〜横尾〜槍ヶ岳)

2017年07月14日(金) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
52:39
距離
45.4km
登り
1,925m
下り
1,921m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:59
休憩
1:03
合計
5:02
5:58
5:58
36
6:34
6:47
43
7:30
7:37
11
8:23
8:40
73
9:53
10:19
20
10:39
10:39
12
10:51
宿泊地
2日目
山行
5:25
休憩
2:13
合計
7:38
2:38
21
宿泊地
2:59
2:59
39
3:38
3:51
50
4:41
4:41
74
5:55
6:19
11
6:30
7:10
8
7:18
7:54
22
8:16
8:33
17
8:50
8:50
30
9:20
9:23
33
9:56
9:56
20
10:16
宿泊地
3日目
山行
4:12
休憩
1:00
合計
5:12
5:14
8
宿泊地
5:35
5:35
66
6:41
6:55
44
7:39
7:39
45
8:24
8:53
8
9:01
9:15
40
10:07
10:07
5
10:23
10:23
3
10:26
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ(初日の夕方に多少小雨あり)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
さわかや信州号グリーンカー往復
新宿〜上高地
コース状況/
危険箇所等
雪渓の直登はアイゼンまたはチェーンスパイク
槍ケ岳山頂は慎重に登れば問題なし
その他周辺情報 アルペンホテルの日帰り入浴(600円)
早朝の上高地バスターミナル
2017年07月14日 05:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:44
早朝の上高地バスターミナル
バスターミナル周辺マップ
2017年07月14日 05:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:44
バスターミナル周辺マップ
登山スタート
2017年07月14日 05:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:49
登山スタート
いきなりお猿さんのお出迎え
2017年07月14日 05:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:53
いきなりお猿さんのお出迎え
河童橋
2017年07月14日 05:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:54
河童橋
早朝なのでほとんど人が居ません。
2017年07月14日 05:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 5:55
早朝なのでほとんど人が居ません。
焼岳
2017年07月14日 05:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/14 5:55
焼岳
穂高奥宮からの明神岳
2017年07月14日 06:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 6:33
穂高奥宮からの明神岳
明神岳
2017年07月14日 06:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/14 6:49
明神岳
明神館
2017年07月14日 06:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 6:33
明神館
徳本峠分岐
2017年07月14日 06:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 6:50
徳本峠分岐
徳沢ロッヂに寄り道
2017年07月14日 07:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 7:23
徳沢ロッヂに寄り道
徳澤園
2017年07月14日 07:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 7:32
徳澤園
横尾大橋からの穂高
2017年07月14日 08:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/14 8:38
横尾大橋からの穂高
一の俣
2017年07月14日 09:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 9:20
一の俣
崩落場所
2017年07月14日 09:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 9:22
崩落場所
二の俣手前
橋が立派です。
2017年07月14日 09:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 9:26
二の俣手前
橋が立派です。
二の俣
2017年07月14日 09:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 9:27
二の俣
槍沢ロッヂ
2017年07月14日 09:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 9:51
槍沢ロッヂ
確かに槍が見えます。
2017年07月14日 10:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 10:19
確かに槍が見えます。
肉眼でもはっきりと
2017年07月14日 10:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 10:19
肉眼でもはっきりと
ババ平手前の雪渓
2017年07月14日 10:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 10:44
ババ平手前の雪渓
ババ平のトイレ立派
2017年07月14日 10:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/14 10:48
ババ平のトイレ立派
二日間のお宿
2017年07月14日 11:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/14 11:10
二日間のお宿
槍がお目見え
2017年07月15日 04:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 4:32
槍がお目見え
振り返ると富士山
2017年07月15日 04:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 4:46
振り返ると富士山
富士山アップ
右は甲斐駒
2017年07月15日 04:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 4:46
富士山アップ
右は甲斐駒
播隆窟
2017年07月15日 04:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 4:48
播隆窟
こんな所で修行
2017年07月15日 04:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 4:48
こんな所で修行
雪渓を横断
2017年07月15日 04:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 4:51
雪渓を横断
なんてダイナミックなんでしょう。
2017年07月15日 05:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/15 5:01
なんてダイナミックなんでしょう。
雪渓を直登
アイゼンなしでも登れました。
2017年07月15日 05:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 5:02
雪渓を直登
アイゼンなしでも登れました。
殺生ヒュッテ分岐
2017年07月15日 05:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/15 5:14
殺生ヒュッテ分岐
槍ヶ岳山荘が見えて来た。
2017年07月15日 05:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 5:15
槍ヶ岳山荘が見えて来た。
富士山、南アルプス
2017年07月15日 05:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 5:17
富士山、南アルプス
殺生ヒュッテのテント場
2017年07月15日 05:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 5:28
殺生ヒュッテのテント場
山荘との分岐
2017年07月15日 06:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:19
山荘との分岐
山頂直下
ルートがはっきりと
2017年07月15日 06:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:20
山頂直下
ルートがはっきりと
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ
2017年07月15日 06:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 6:22
ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテ
山頂途中からの山荘
2017年07月15日 06:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 6:24
山頂途中からの山荘
槍の影
2017年07月15日 06:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:36
槍の影
登り最後の長ハシゴ下段
2017年07月15日 06:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 6:36
登り最後の長ハシゴ下段
長ハシゴ上段
2017年07月15日 06:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:38
長ハシゴ上段
山頂到着
2017年07月15日 06:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 6:49
山頂到着
ブロッケン現象
2017年07月15日 06:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/15 6:46
ブロッケン現象
北アルプス北部の山並みかぁ
2017年07月15日 06:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 6:49
北アルプス北部の山並みかぁ
ハシゴを下る方々
2017年07月15日 06:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:49
ハシゴを下る方々
高度感が伝わるかな・・・
2017年07月15日 06:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 6:51
高度感が伝わるかな・・・
三角点
置いてるだけなんで動きます。
2017年07月15日 06:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 6:52
三角点
置いてるだけなんで動きます。
破裂しそう
2017年07月15日 07:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/15 7:30
破裂しそう
ヒュッテ大槍
2017年07月15日 08:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 8:18
ヒュッテ大槍
ヒュッテ大槍からの槍ヶ岳
2017年07月15日 08:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 8:18
ヒュッテ大槍からの槍ヶ岳
雪切りを歩行中
2017年07月15日 08:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 8:54
雪切りを歩行中
天狗池分岐
2017年07月15日 09:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 9:19
天狗池分岐
ババ平が見えます。
手前の雪渓なんだかやばそう
2017年07月15日 09:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 9:59
ババ平が見えます。
手前の雪渓なんだかやばそう
大曲に流れ込む滝
2017年07月15日 10:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/15 10:09
大曲に流れ込む滝
ババ平テント場からの東鎌尾根
2017年07月15日 16:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/15 16:07
ババ平テント場からの東鎌尾根
横尾キャンプ場
2017年07月16日 06:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/16 6:46
横尾キャンプ場
新村橋
2017年07月16日 07:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 7:28
新村橋
明神橋からの前穂
2017年07月16日 08:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 8:55
明神橋からの前穂
穂高神社奥宮
2017年07月16日 08:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 8:59
穂高神社奥宮
嘉門次小屋
2017年07月16日 08:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 8:59
嘉門次小屋
明神一之池
2017年07月16日 09:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 9:05
明神一之池
二之池
2017年07月16日 09:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 9:06
二之池
一周はできません。
2017年07月16日 09:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 9:15
一周はできません。
河童橋までの木道
2017年07月16日 09:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 9:21
河童橋までの木道
天狗が腰かけそうな木
2017年07月16日 09:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/16 9:37
天狗が腰かけそうな木
岳沢湿原
2017年07月16日 09:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
7/16 9:55
岳沢湿原
帰りの河童橋
2017年07月16日 10:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7/16 10:08
帰りの河童橋
アルペンホテル入口
アルペンホテル入口
こちらで日帰り入浴
こちらで日帰り入浴
路線バス待ちは長蛇の列
路線バス待ちは長蛇の列
かっぱ焼
2017年07月16日 14:12撮影 by  F-01H, FUJITSU
7/16 14:12
かっぱ焼
槍ヶ岳山荘の手ぬぐい
1
槍ヶ岳山荘の手ぬぐい
山バッチ
槍ヶ岳山荘のオリジナルTシャツ
2017年07月18日 22:31撮影
7/18 22:31
槍ヶ岳山荘のオリジナルTシャツ

感想

何もかもが初尽くしの上高地and槍ヶ岳
移動は新宿から上高地まで直通のさわやか信州号
3列シートのグリーカー(快適に寝れました。)
ただ、帰りは高速渋滞で大幅に遅れて新宿に到着(予定よりも2Hオーバー)

【上高地BT〜横尾経由〜ババ平テント場】
ゲートオープンと共に高速バスがドンドン到着
あっと言う間にトイレ大が行列(朝のお勤め大事ですからね)
河童橋経由の明神橋までは遊歩道
トイレ渋滞にハマらずに早く出発したのでほとんど人が居らず
河童橋には人がまばら(帰りはすごい人だらけだった。)
明神橋から少しだけ登山道らしく
徳沢、横尾まではほぼ平坦な道(単調)
横尾を過ぎると勾配のある登山道に突入
槍沢ロッヂ手前は石畳みが整備された登山道(山小屋の方々に感謝)
ここでテント受付(一張り一泊が1,000円)

途中に雪渓を渡り30分もかからずにババ平テント場に到着
先客1名のみ
まだ午前中で早いので張り放題(午後にはあれ程度いっぱいに)
日陰が無いので炎天下は暑い(テント内には居られません。)
トイレは綺麗(電灯もあり)

【ババ平〜槍ヶ岳の往復】
最近のパターンで3時前に出発
ご来光の狙って山頂に登られた方々が戻ったタイミングで登頂予定
山頂にほとんど人が居ないのを狙って
大曲までは登山道がはっきりしているので問題なし
雪渓に突入すると見印が不明瞭
ライトの明かりで細いポール目印を見つけるのが至難
2度ほどコースを外れ
戻ったりで時間ロス
GPSがコースを確認して雪渓を突破(GPSは必須アイテム)
雪渓の途中でチェーンスパイクを装着
傾斜の上での装着はめちゃくちゃ怖かった。
天狗池分岐の手前辺りから夏道に
殺生ヒュッテ分岐まではガレ場
ここから先は傾斜がきつい雪渓を直登
慎重に登ればアイゼンなしでも行けるかなぁ
槍ヶ岳山荘の直下からあと少しが辛かった。

山荘でヘルメットをレンタル(500円)
スタッフさんはすごく丁寧に対応(東京都の百名山にある山小屋とは違うね)
予定通りで登頂している人は数名のみ
思った程ではなく、あっと言う間に山頂(恐怖感はなし)
山頂には3名のおじさんグループと単独1名のみ
ちょうど朝日と雲が沸き上がるタイミングでブロッケン現象
おじさんグループとはこの後の帰り道で何度か遭遇(何かのご縁でしょうね)
ネット投稿許可を頂いて動画を掲載(高度感が伝わるかな)

山荘直下の雪渓下りはちょっと怖いのでヒュッテ大槍経由で戻りに
こちらだと雪渓を少し横切り程度を繰り返して天狗池分岐手前に合流
夏道を経由して最後の難関となる雪渓下り
登って来る方々も居るのでコースが重ならないようにコース選択
ただ、踏み跡を外すと雪が固いので滑りそうで滑落恐怖
大曲まで戻れは一安心

二日目のテント場は大賑わい
午後にはほぼ一杯状態
最後には通路にまで張られる始末(皆さん早めに行動しましょうね)
予定よりも早く下山したのでテント場で暇
テント内は暑くて居られず
河原に出れるので、ここで涼しむことに

この辺りだと関西方面からのアクセスが良いのか関西人が多し
近くでテントを張っている団体さんが関西弁でふるさい
なんで関西の方々は大きな声で下品なんでしょう(周りの方への配慮の欠落)
翌日の早朝なんて4時頃から朝食で宴会状態(中国人よりも酷い!)
また、帰り道では登山道のど真ん中で休憩中の団体さん(アホだね)
こちらが通る時に「人が通るで」だって
何、こっちが悪いの
その周辺の水の流る所が泡だらけ(ちゃんと休憩所で用を足せ)

【ババ平〜明神池経由〜上高地BT】
ゆっくりと出発する予定が
朝からの宴会で完全に目覚めたので早めの下山
横尾まであっと言う間に到着
ここで槍ヶ岳頂上でお会いしたおじさんグループと再会
さらに明神池先の遊歩道で再々会(こんなこともあるもんですね)
帰りは膝の調子がよいのでちょっとペースアップ
三連休の中日でもう一日あるため、
これから登山の方々と多くすれ違う
でも道幅があるからと言って広がって歩くのは止めましょう。
なんでこちらが避けるの(訳わからないよ)

明神館で素敵なマダムとちょっとだけ会話
かなり上高地に来られているようで
次回は岳沢小屋に行くとか

明神池に寄ってから行きとは反対側の遊歩道コースで
池を見るには拝観料300円
ちょっと高い気もするけど、まぁまぁ見る価値ありかな
この辺りから登山者よりも観光客が多し
湿原の木道を歩きながらは結構楽しめます。
でも、こちらは大きな荷物を担いで歩いているのに
テレテレ歩いて抜かれるはどうして?
木道は抜けないのでペース乱されて足に
河童橋周辺は観光客だらけ
行きの早朝とは雲泥の差

日帰り温泉に寄るために
事前に調べたアルペンホテルへ
河童橋より少し先
ここで表銀座を縦走して来た単独者と一緒に
午前の部が終わり、午後12時再開のため
さらに先の上高地温泉へ
なんとこちらも午後再開が12時半と直ぐに入れず
ここでGPSデータは停止
まだ時間が早いので単独者の方と話しながら
アルペンホテルに戻ることに
戻るまでの途中の遊歩道で猿の群れに遭遇(動画アップ)
アルペンホテルはいい感じ
受付を先にして時間になったら呼び出し
荷物は乾燥室が使えて、
なんてサービスが行き届いたホテルでしょう
これで入浴料600円は安すぎ
ホテルのロビーも使えて休憩できるなんて素晴らしい

入浴後は単独者の方と少しの時間だけ会話
こちらの方が出発が早いので先に戻ることに
バスターミナルは路線バス待ちの大行列
初めて行くとなんの行列なのかさっぱり判らず
勝手が判らず困惑するでしょうね
それに案内係りが日本人じゃないことも
話しがよう判らない
あと外国観光客も多し、特に韓国人(明らかに行動パターンが怪しい)
レストランも人多し(外の通路にザックがずらり)

高速バスは予約制なので時間になれば乗れるので
並ぶ必要がないためテーブルでゆっくり
テーブル席は空いているのに座る人が少ないと面白い現状に

予想はしていたけど、
高速は渋滞で大幅に遅れて新宿へ
でも車内は快適に過ごせるから問題なし
時間を気にしないならば電車よりも高速バスでしょう。

初の上高地〜槍ヶ岳の往復コース
気持ちハイペースで歩いたけど、
それほどバテず歩けたかなぁ・・・

帰りの人の多さを除けば、
上高地はいい所です。
次は涸沢かな



槍ヶ岳山頂動画(ご本人許可あり)


河童橋近くの遊歩道

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら