記録ID: 1199237
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 大弛峠から赤線つなぎ
2017年07月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:55
距離 23.5km
登り 1,788m
下り 1,788m
16:10
ゴール地点
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません |
その他周辺情報 | 今回は利用しませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
祭日の休み、人の少なそうな奥秩父縦走路へ赤線つなぎに行って来ました。
天気は曇りの予報でしたが、昼過ぎには晴れて暑いぐらいでした。
2000mの稜線歩きは気持ちの良い風が吹き、汗を乾かしてくれます。
夕立が心配で国士ヶ岳でゆっくり休もうと行動食のみだったので、
国士ノタルからの登り返しで舎利バテになってしまいました(^^;
北奥千丈岳で食べたかカップヌードルが美味かった〜^^
国士ヶ岳から甲武信ヶ岳までの縦走路は思っていた通り
静かで気持ちの良い縦走路でした。
これで、瑞垣山荘から笠取山までの赤線がつながりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
irohaさんこんにちは!
赤線繋がりましたね(^^)v
休日の静かな稜線歩きはとても気持ちよさそうですね(^^)
私もまだ周回コースを歩いた事がないので歩いてみたいです。
ちなみにこの日は荒川の河川敷で草むしり(^^;
山歩きよりきつかったです(*_*)
kazumくん こんにちは^^
これで笠取山から瑞垣山荘までつながった
甲武信ヶ岳は毛木平から周回か、
奥秩父縦走路を経由して歩いた方が味わい深い感じがします。
育メンパパを頑張れば、俺みたいに毎週山いけるよ
・・・たぶん
こんばんは。
これから夏山突入〜の皆様を羨ましく思いながら、
連休がまだ取れないでいる私です
赤線。
ホント気になります!
私もついつい意識して繋ごうと歩いたりもしています。
繋ぐのも、増えるのも嬉しいですよね
ところで、アブ。
私も先日何度も「チクッ」とやられましたが、
その後は痛くも痒くも赤くもなりません。
ネットで見ると 痒くなるとか??
蜂に似ているけれど、腫れもしないし・・
やっぱりアブだと思うのですが。
違う虫?か、私の体質?
irohaさんは痒くなってキンカン出動したのですか??
変な質問ですみませんm(_ _)m
それにしても、またドMなルートでしたね
こんばんは^^
自分もまだ連休がとれていないです
来週取れるのですが天気が
奥秩父縦走路は通して歩いてみたいのですが
連休が取りにくいので赤線つなぎになってしまいます
でもつながって嬉しいです
アブに似たようなハエもたくさんいるので
噛まれたと思っても腫れない時があります。
今回三か所刺され、アブは一か所だったようです。
キンカンはいつも携帯しているので、噛まれたと思ったらすぐに塗っています。
前回の甲斐駒でも天場で噛まれ、すぐにキンカンぬりました。
このルートはドMなルートではないですよ、ソフトMくらいかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する