ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山 ―弾丸バスツアーー

2017年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
18.8km
登り
1,345m
下り
1,635m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:19
合計
4:48
10:07
5
10:12
10:13
7
10:20
10:20
10
10:30
10:31
7
10:38
10:38
5
10:43
10:43
10
10:53
10:56
17
11:13
11:13
13
11:26
11:28
8
11:36
11:36
10
11:46
11:46
5
11:51
11:51
11
12:02
12:04
8
12:12
12:12
10
12:22
12:24
15
12:39
12:39
4
12:43
12:43
7
12:50
12:51
18
13:09
13:09
8
13:17
13:22
8
13:30
13:30
10
13:40
13:41
15
13:56
13:56
25
14:21
14:22
33
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
九州縦断バス利用
行き:別府駅前(8:09発)〜牧ノ戸峠(10:01着) ¥2,500
帰り:くじゅう登山口(15:52発)〜別府駅前(17:36着) ¥2,300
※1日午前午後1本ずつなので、乗り遅れるとえらいことになります。
コース状況/
危険箇所等
概ねよく整備された登山道で危険個所は少ない。
ただ、基本ガレ+ザレの部分が多く、足元には注意。
バスにて牧ノ戸峠到着。帰りのバスを考えると、制限時間5時間の山行です。
2017年07月17日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:07
バスにて牧ノ戸峠到着。帰りのバスを考えると、制限時間5時間の山行です。
売店から少し進むと直に登山口。
準備し易くて助かります。
暫くはコンクリートの舗装路。
2017年07月17日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:08
売店から少し進むと直に登山口。
準備し易くて助かります。
暫くはコンクリートの舗装路。
暫く登ると視界が開けます。
2017年07月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:13
暫く登ると視界が開けます。
あそこから来ました。
2017年07月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:13
あそこから来ました。
ガス多め、遠望はきついか。
2017年07月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:14
ガス多め、遠望はきついか。
大船山?
九州の山は山体がかっこいい。
2017年07月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:14
大船山?
九州の山は山体がかっこいい。
まだ暫くはコンクリ道です。
2017年07月17日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:14
まだ暫くはコンクリ道です。
2017年07月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:18
先の稜線道。
これは気持ち良さそう。
2017年07月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:18
先の稜線道。
これは気持ち良さそう。
下はずっと平野。
このギャップも九州らしい。
2017年07月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:18
下はずっと平野。
このギャップも九州らしい。
目的地の山々が見えてきました。
狭い範囲にいくつものピークが林立しており、独特の景観。
2017年07月17日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/17 10:21
目的地の山々が見えてきました。
狭い範囲にいくつものピークが林立しており、独特の景観。
お、ちょっと晴れた。
2017年07月17日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:32
お、ちょっと晴れた。
2017年07月17日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:32
この稜線沿いに山々に向かっていく感じ、堪りません。
2017年07月17日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 10:40
この稜線沿いに山々に向かっていく感じ、堪りません。
いいペースなので星生山にも寄ることにします。
2017年07月17日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:44
いいペースなので星生山にも寄ることにします。
のっけから結構な急登です。
2017年07月17日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:46
のっけから結構な急登です。
登ってから振り返って、カール部分が見事な湿原に。本当に気持ちのいい登山道です。人気があるわけだ。
2017年07月17日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 10:48
登ってから振り返って、カール部分が見事な湿原に。本当に気持ちのいい登山道です。人気があるわけだ。
2017年07月17日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:49
にょっきり岩も
2017年07月17日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 10:50
にょっきり岩も
沢山の登山者が見えます。
2017年07月17日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:52
沢山の登山者が見えます。
稜線に乗ると、長者平方面が一望できます。広大な湿地帯。
2017年07月17日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:54
稜線に乗ると、長者平方面が一望できます。広大な湿地帯。
パノラマ。
2017年07月17日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:54
パノラマ。
2017年07月17日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:54
2017年07月17日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:54
そんなこんなで到着。
2017年07月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:55
そんなこんなで到着。
硫黄山方面。元気にガスを噴いています。そして、このあたりから若干硫黄臭有。
2017年07月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:55
硫黄山方面。元気にガスを噴いています。そして、このあたりから若干硫黄臭有。
2017年07月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:55
メインの山々が一望できました。格好いい!!
2017年07月17日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 10:55
メインの山々が一望できました。格好いい!!
2017年07月17日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:57
牧ノ戸峠側。こっちも立派な湿地帯。
2017年07月17日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 10:58
牧ノ戸峠側。こっちも立派な湿地帯。
硫黄山に最接近。北千里ヶ浜もちょこっと見えています。
2017年07月17日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:01
硫黄山に最接近。北千里ヶ浜もちょこっと見えています。
いやーいいルートだわ。
2017年07月17日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:02
いやーいいルートだわ。
振り返って、いいロケーション。
2017年07月17日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:04
振り返って、いいロケーション。
道はなかなか岩々しています。
2017年07月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:05
道はなかなか岩々しています。
少しガスが抜けて平地が見えた。
2017年07月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:05
少しガスが抜けて平地が見えた。
避難小屋が見えてきました。
2017年07月17日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:08
避難小屋が見えてきました。
一気に下って避難小屋前、多くの方が休憩中。
2017年07月17日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:12
一気に下って避難小屋前、多くの方が休憩中。
北千里ヶ浜。上から見ると普通の谷間に見えますが。
2017年07月17日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:13
北千里ヶ浜。上から見ると普通の谷間に見えますが。
時間もないし、一気に登っちゃいましょう。
2017年07月17日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:14
時間もないし、一気に登っちゃいましょう。
分岐点、久住岳から一周します。
2017年07月17日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:20
分岐点、久住岳から一周します。
似た高さの山々が連続している独特の景観。面白い。
2017年07月17日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:23
似た高さの山々が連続している独特の景観。面白い。
ちょっとガスが濃くなった。
2017年07月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:26
ちょっとガスが濃くなった。
いいルートでした。
2017年07月17日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:28
いいルートでした。
三俣山。少し離れており、存在感が有ります。
2017年07月17日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:28
三俣山。少し離れており、存在感が有ります。
おもろい景観やなー
2017年07月17日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:28
おもろい景観やなー
はいとうちゃこ。ちょこっと写真撮って次に行きます。
2017年07月17日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:29
はいとうちゃこ。ちょこっと写真撮って次に行きます。
ここからも気持ちのいい稜線。一見アップダウンが大きいように見えますが、せいぜい100~150m程度で見た目ほどきつくはありません。
2017年07月17日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:31
ここからも気持ちのいい稜線。一見アップダウンが大きいように見えますが、せいぜい100~150m程度で見た目ほどきつくはありません。
次の稲星山。こっちは植生がガラリと変わってる。
2017年07月17日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:32
次の稲星山。こっちは植生がガラリと変わってる。
下界はずっと平野。だから余計に山が引き立つ。
2017年07月17日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:32
下界はずっと平野。だから余計に山が引き立つ。
連山側
2017年07月17日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:32
連山側
面白い地形ですねー。
2017年07月17日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:33
面白い地形ですねー。
稲星山に登り返しです。植生が変わり、緑の登山道。
2017年07月17日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:38
稲星山に登り返しです。植生が変わり、緑の登山道。
到着。山頂だけ赤茶けた大地。
2017年07月17日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:46
到着。山頂だけ赤茶けた大地。
平野部の眺望がすごい。
2017年07月17日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:47
平野部の眺望がすごい。
2017年07月17日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 11:47
そして九州最高峰へ向かいます。
2017年07月17日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:48
そして九州最高峰へ向かいます。
大船山。さすがに時間が足りないか。
2017年07月17日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:48
大船山。さすがに時間が足りないか。
2017年07月17日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:52
2017年07月17日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:52
分岐点。ここから坊がつるに降りようかなとも考えたのですが・・・
2017年07月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:53
分岐点。ここから坊がつるに降りようかなとも考えたのですが・・・
通行止めでした。ちょっと見学に行きましたが、崩落個所が多く落石を考えると確かに厳しい道です。
2017年07月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 11:53
通行止めでした。ちょっと見学に行きましたが、崩落個所が多く落石を考えると確かに厳しい道です。
そしてちょっと上って中岳。最高峰到達です。奥には坊がつる。
2017年07月17日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:03
そしてちょっと上って中岳。最高峰到達です。奥には坊がつる。
御池方面。いい景観です。
2017年07月17日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:03
御池方面。いい景観です。
2017年07月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:04
うわー、いいテント場だ。
2017年07月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:04
うわー、いいテント場だ。
2017年07月17日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:04
御池まで降りて。綺麗なコバルトブルー。
2017年07月17日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/17 12:11
御池まで降りて。綺麗なコバルトブルー。
振り返って。ほんとピーク毎に景観が変わりますね。
2017年07月17日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:11
振り返って。ほんとピーク毎に景観が変わりますね。
三俣山。時間が有ったら行きましょう
2017年07月17日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:11
三俣山。時間が有ったら行きましょう
天狗ヶ城
2017年07月17日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:12
天狗ヶ城
2017年07月17日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:15
畔に降りて、対岸では団体様が休憩中。
2017年07月17日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:17
畔に降りて、対岸では団体様が休憩中。
空池。綺麗な御鉢です。
2017年07月17日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:18
空池。綺麗な御鉢です。
分岐点。稜線側は既に歩いたのでトラバース側に回ります。
2017年07月17日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:19
分岐点。稜線側は既に歩いたのでトラバース側に回ります。
のんびり歩きます。
2017年07月17日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:23
のんびり歩きます。
久住別れ。硫黄山方面は変わらず元気よく噴煙が上がってました。
2017年07月17日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:24
久住別れ。硫黄山方面は変わらず元気よく噴煙が上がってました。
北千里ヶ浜に向け、一気に下ります。
2017年07月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:25
北千里ヶ浜に向け、一気に下ります。
急傾斜のガレガレの道。慎重に下ります。濡れてると危なそう。
2017年07月17日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:27
急傾斜のガレガレの道。慎重に下ります。濡れてると危なそう。
傾斜が緩んでくると、土混じりのガレザレミックスに。
2017年07月17日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:30
傾斜が緩んでくると、土混じりのガレザレミックスに。
暫く降りると、砂地の広大な平坦部が現れます。これが北千里ヶ浜。
2017年07月17日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:36
暫く降りると、砂地の広大な平坦部が現れます。これが北千里ヶ浜。
全周囲を尾根に囲まれ、不思議な空間を形成しています。
2017年07月17日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:38
全周囲を尾根に囲まれ、不思議な空間を形成しています。
生きている火山の麓を歩きます。
2017年07月17日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:38
生きている火山の麓を歩きます。
間近ですが、それほど硫黄臭は漂っていませんでした。
2017年07月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 12:40
間近ですが、それほど硫黄臭は漂っていませんでした。
尾根の間を抜けていきます。
2017年07月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:40
尾根の間を抜けていきます。
今にも崩れそうな巨岩が多数。
2017年07月17日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:41
今にも崩れそうな巨岩が多数。
時間があれば是非行きましょう。
2017年07月17日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:43
時間があれば是非行きましょう。
諏蛾守越への道。ちょっとガレ場を登ります。
2017年07月17日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:43
諏蛾守越への道。ちょっとガレ場を登ります。
綺麗な砂地です。
2017年07月17日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:44
綺麗な砂地です。
2017年07月17日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:44
すがもり避難小屋。ちょっと休憩。
2017年07月17日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:50
すがもり避難小屋。ちょっと休憩。
三俣山。目の前のは西峰(1678m)で本峰(1744m)はさらに奥にあります。
2017年07月17日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:49
三俣山。目の前のは西峰(1678m)で本峰(1744m)はさらに奥にあります。
守りましょう。
2017年07月17日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 12:49
守りましょう。
暫く登って振り返り、北千里ヶ浜。凄い立地。
2017年07月17日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:04
暫く登って振り返り、北千里ヶ浜。凄い立地。
硫黄山方面。生きている山。
2017年07月17日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:08
硫黄山方面。生きている山。
西峰到着。
2017年07月17日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:10
西峰到着。
更に奥に本峰が聳え立っています。
2017年07月17日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:10
更に奥に本峰が聳え立っています。
登っていくと、登った山々の全景が。
2017年07月17日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:18
登っていくと、登った山々の全景が。
一気に登って分岐点。
2017年07月17日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:19
一気に登って分岐点。
本峰到着。
2017年07月17日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:21
本峰到着。
4峰、北峰・南峰は時間が無いので諦めました。
2017年07月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:23
4峰、北峰・南峰は時間が無いので諦めました。
対照的な景観の尾根。
2017年07月17日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:23
対照的な景観の尾根。
2017年07月17日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:24
忘れ物?
2017年07月17日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:24
忘れ物?
ちょっとしたカールにも湿地帯が。
2017年07月17日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:30
ちょっとしたカールにも湿地帯が。
一気に降りて。
2017年07月17日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:41
一気に降りて。
法華院温泉に向かいます。暫く砂地ロード
2017年07月17日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:46
法華院温泉に向かいます。暫く砂地ロード
振り返って、素敵な空間でした。
2017年07月17日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:47
振り返って、素敵な空間でした。
そして、坊がつるが見えてきた。広大な湿地帯。
2017年07月17日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:50
そして、坊がつるが見えてきた。広大な湿地帯。
只管堰堤の横を抜けていきます。
2017年07月17日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:55
只管堰堤の横を抜けていきます。
奥地にこれだけの建造物。
2017年07月17日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:56
奥地にこれだけの建造物。
到着、暫く林道を通ります。
2017年07月17日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 13:57
到着、暫く林道を通ります。
大湿地帯
2017年07月17日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 13:58
大湿地帯
さすがに時間が無いので、大船山は諦めます。バスで来るなら、単品狙いじゃないと厳しいですね。
2017年07月17日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:00
さすがに時間が無いので、大船山は諦めます。バスで来るなら、単品狙いじゃないと厳しいですね。
きもちええーー
2017年07月17日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:00
きもちええーー
このキャンプ場は最高でしょうねぇ
2017年07月17日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:02
このキャンプ場は最高でしょうねぇ
2017年07月17日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:02
さて、くじゅう登山口に向かいましょう、
2017年07月17日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:04
さて、くじゅう登山口に向かいましょう、
ここからは樹林帯。
2017年07月17日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:16
ここからは樹林帯。
さようなら坊がつる!
2017年07月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:19
さようなら坊がつる!
暫く進むと再度湿地帯に。
2017年07月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:26
暫く進むと再度湿地帯に。
雨ヶ池
2017年07月17日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:26
雨ヶ池
雨の直後だけ水は貼るそうです。
2017年07月17日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:27
雨の直後だけ水は貼るそうです。
2017年07月17日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:27
指山?
2017年07月17日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:28
指山?
樹林帯を抜け
2017年07月17日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:48
樹林帯を抜け
最後は小川沿いの道に
2017年07月17日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:49
最後は小川沿いの道に
登山口到着です。
2017年07月17日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:52
登山口到着です。
最後にタデ原湿原
2017年07月17日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:53
最後にタデ原湿原
気持ちのいい道。
2017年07月17日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 14:54
気持ちのいい道。
楽しかった!
2017年07月17日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:54
楽しかった!
駐車場に到着。
2017年07月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 14:56
駐車場に到着。
花山酔でお風呂を頂きさっぱり。
2017年07月17日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 15:33
花山酔でお風呂を頂きさっぱり。
ガクアジサイが綺麗でした。
2017年07月17日 15:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 15:35
ガクアジサイが綺麗でした。
帰りのバスに乗車。
2017年07月17日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 15:36
帰りのバスに乗車。
さようならくじゅう!!
2017年07月17日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 15:39
さようならくじゅう!!
途中、よく自衛隊の車輛とすれ違いました。お疲れ様です。
2017年07月17日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 16:44
途中、よく自衛隊の車輛とすれ違いました。お疲れ様です。
そして湯布院からの由布岳
2017年07月17日 16:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 16:46
そして湯布院からの由布岳
雄大です。
2017年07月17日 16:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 16:52
雄大です。
こちらの山も素晴らしかった。
2017年07月17日 16:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 16:58
こちらの山も素晴らしかった。
別府駅到着。
2017年07月17日 17:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/17 17:45
別府駅到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 カメラ

感想

再び九州へ。
バイクで行こうとしたのですが、出発前に大雨に振られて心が折れる。
それでもくじゅう連山だけは行きたいと色々調べてみると、九州横断バスなるものを発見。
フェリーと併せてうまく使えば、日帰りで行けそうなので計画。

バスの時間を調べると朝昼の2便しかなく、10時着、15時50分乗車というスケジュールに。
この時間制限内で行けるだけ行ってみることにしました。

当日は曇りがちの天気でしたが、完全にガスにまかれることもなく、返って涼しい快適な山行に。
くじゅうに登らずに九州の山を語るな、の文言通り、非常に素晴らしい山域。

1700mクラスのピークが幾つも連なった地形でありながら、ピーク毎の表情が全く異なり、飽きることが有りません。
更に、下を見れば、ひたすら平野が広がっており、屹立する山と平野の退避が非常に面白く、目を楽しませてくれました。

中でも気に入ったのは、北千里ヶ浜の風景。
活発な硫黄山と中岳の尾根に囲まれた土地で、動と静の山に挟まれた一種独特の景観をなしていました。

ルート上の坊がつるも素晴らしい景観であり、合わせて是非回って頂きたい処。

時間の関係で、大船山には立ち寄れませんでしたが、非常に満足のいく山行となりました。
是非ともまた再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら