記録ID: 1200615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
0合目から登る富士山 /本宮富士浅間神社〜須走浅間神社
2017年07月16日(日) ~
2017年07月17日(月)
山梨県
静岡県
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:36
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 3,167m
- 下り
- 3,134m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:11
距離 17.2km
登り 1,523m
下り 28m
15:35
2日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 13:15
距離 27.4km
登り 1,656m
下り 3,106m
17:01
ゴール地点
天候 | 16日 曇り 17日 曇り時々晴れ ちょうど山頂で青空。ラッキー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿6:05−7:49富士山駅 /高速バス 【復路】 富士高原ゴルフ場−御殿場駅 /路線バス 御殿場駅〜 /電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り/吉田ルート0合目〜山頂 ・0合目から山頂までよく整備されているルート、危険個所はないが0合目からだと長! ・ランナーさんがたくさん。今月末の富士登山競争の練習か? ・初日は5合目で宿泊 山頂 ・お鉢周りは剣ヶ峰直下の残雪のためロープが張られ立ち入り禁止。雪解け後に開放とのこと...が、歩いている人はたくさん 下り/須走ルート、富士箱根トレイル ・下りはラクチン、5合目まで約2時間で下山 ・5合目からは馬返しまでは富士箱根トレイル、5合目から小富士方面へ。山と高原地図には記載なし ・他の登山者は見かけず、林間の静かなハイキングコース ・馬返しから先は2時間の舗装路歩き 3連休と言うこともあり沢山の登山者と、吉田ルートはランナー 吉田、須走ルートとも良く整備されていて歩きやすい。当初は下りは御殿場ルートから水ヶ塚までを予定していただ、岩場ではなく、砂礫の足にやさしいコースの須走ルート下山に変更 長距離を歩いた割に膝に負担がかかることなくコース選択としてはGood! 宿泊は5合目の富士急雲上閣 ロッジフジヤマ(7800円)を利用。キレイなカプセルホテル、コインシャワーもあり(500円/5分)。3連休中日にも関わらず空室あり ご来光目当ての登山には向かないが、富士山で1枚の布団でゆったり睡眠できる環境はウレシイ |
その他周辺情報 | 下山後は、須走温泉 天恵で入浴 入場料1500円で高め。プールも利用できる施設なので登山後に汗を流すだけでは少々もったいない |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
ストック
水筒 1L
ヘッドランプ
ナイフ
コンパス
地図 山と高原地図
ストーブ
ガスカートリッジ
ライター
コッヘル/カトラリー
食糧
飲料 500mlペット×4
携行食
帽子
グローブ
レインウェア
フリース
着替え
タオル
GPS
ファーストエイドキット
予備電池
エマージェンシーシート
ゴミ袋
携帯電話
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
海の日の3連休
以前から登録していた山行計画の富士登山を実行に移す
一度やってみたかった0合目、浅間神社スタートの富士登山
あわせて、一昨年に笹子から富士山駅までを歩き、奥秩父の三峰神社から繋がった赤線を、富士山頂まで伸ばして、さらにその先に進める
富士浅間神社をスタートし、山頂を経て須走浅間神社にゴール
行程44kmのロングハイク
足のケガ以来、久々の高山と言うこともあり結構疲れた
もとからご来光をあきらめ5合目泊とし、歩みも普段よりゆっくり、下山は足に負担のかからなそうな須走ルート利用
疲労感はあったものの、膝、足底の痛みは出ずに余力をもってゴールできたと思う
さて山行が終わり、MAPに引かれる赤線が楽しみ
須走浅間神社まで伸びたライン、
今年のGWに歩いた丹沢縦走のライン、
甲相県境に沿って繋がりそう
気持ちは既に次の山行計画
いつ実行に移そうか...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する