ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(ライチョウの雛に逢えた\(^o^)/)

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:19
距離
14.6km
登り
1,435m
下り
1,432m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:34
合計
2:42
12:40
5
13:28
13:32
28
14:00
14:30
20
仙水峠手前のゴーロ
14:50
14:50
26
15:22
2日目
山行
7:15
休憩
2:09
合計
9:24
4:38
4:38
98
6:16
6:21
66
7:27
7:52
87
9:19
9:40
22
10:02
10:58
45
11:43
11:59
19
12:18
12:18
24
12:42
12:45
71
13:56
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 1日目午後:曇り 
2日目:曇り時々晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○戸台駐車場
 流石に三連休とあって土曜日11時近くの戸台の駐車場はほぼ満車状態。
 それでも空きスペースは20台ほどありました。
 午後になれば帰る車もありますので、見事に「調度いい」状態ではないでしょうか。

○南アルプス林道バス
・北沢峠までのバスは荷物代込みで往復2,680円。
 往復券を買ってしまうと復路用の半券を無くさない様に気を使わなくてはいけないので、
 特に割引が無いのなら次回からは片道づつにしようと思うのは小生だけでしょうか。
・混んでいる時は定時にかかわらず人数が揃えば出発してくれるので助かります。
 因みに小生たちの時は臨時便11時30分と案内があった後で、11時10分に出発。
 それも定員の半分ほどでしたので、一人2席使えてザックを膝の上に置かなくて済みました\(^o^)/
・50分ほどバスに揺られますが運転手さんがいろいろと解説してくれたり、ビューポイントで停まってくれたりするので飽きませんでした。
コース状況/
危険箇所等
コースについては非常にメジャーなルートですので今更書くほどではありませんが、備忘も兼ねて少しだけ、
・迷いやすいところはないと思います。
・馬ノ背ヒュッテ〜大滝の頭五合目は先々週、馬ノ背ヒュッテ〜大平山荘は先週通れるようになったようです。
・当日は山頂から仙丈小屋の途中で1ヶ所、仙丈小屋の直下に1か所、馬ノ背ヒュッテから大滝の頭五合目の途中で数か所、雪渓を歩くところがありました。何れも数メートルから十数メートル程度で、慎重に歩けばアイゼン等なくても通過できました。
(あくまで個人の感覚です)

こもれび山荘
・いつの間にか長衛荘が改名していました(^^;
・2週間前の予約で取れました。
・テン泊メインの小生には小屋泊まりはいつもドキドキで、あまり比較対象もないのですが、
 まぁこんなものかなぁという感じでした。
・ただし、2階一番奥の12人部屋はとても暑くてTシャツ1枚でも大汗かきました。
 おそらく今回の山行で一番汗をかいた時間かと。
・午後4時までの到着、帰荘は厳守です。
 繰り返し確認されました。
・20時消灯です。
・朝食は前日の夜に配られるお弁当です。朝4時からは味噌汁が食べられます。
 配られた弁当を手にした時はあまりの軽さにビックリしましたが、実際に朝、
 寝起きで食べるにはちょうどいい量でした。
その他周辺情報 ○仙流荘 仙人の湯:500円(600円から値下げ!)
 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=69
 「仙流荘のお風呂は南アルプスの地下水を活性器内を通すことによって、
 元気と癒しの効果があるとされている孔雀明王水を使用しております。」
 (伊那市HPより)
 露天風呂はあまり広くありませんが、汗を流すには十分です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
いきなりですが、こもれび山荘到着です
2017年07月15日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 12:33
いきなりですが、こもれび山荘到着です
北沢峠のクリンソウ
2017年07月15日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
7/15 12:36
北沢峠のクリンソウ
長衛小屋
(旧北沢駒仙小屋)
2017年07月15日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 12:49
長衛小屋
(旧北沢駒仙小屋)
今日は仙水峠へ
2017年07月15日 12:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 12:51
今日は仙水峠へ
北沢
2017年07月15日 13:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/15 13:09
北沢
仙水小屋
2017年07月15日 13:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 13:25
仙水小屋
これは何だろう?
2017年07月15日 13:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 13:48
これは何だろう?
仙水峠のゴーロ
2017年07月15日 14:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/15 14:29
仙水峠のゴーロ
ゴーロにて
2017年07月15日 14:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/15 14:30
ゴーロにて
長衛小屋前のテン場は大賑わいでした
2017年07月15日 15:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/15 15:17
長衛小屋前のテン場は大賑わいでした
北沢峠
2017年07月15日 15:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/15 15:28
北沢峠
地ビール(800円)
美味しかったぁ
2017年07月15日 16:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/15 16:23
地ビール(800円)
美味しかったぁ
小屋の夕食
小屋に夜の帳が少しづつ
2017年07月15日 18:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/15 18:27
小屋に夜の帳が少しづつ
朝はお弁当と味噌汁
2017年07月16日 03:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/16 3:50
朝はお弁当と味噌汁
小屋を後にします
2017年07月16日 04:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 4:36
小屋を後にします
マイヅルソウ
2017年07月16日 06:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/16 6:01
マイヅルソウ
大滝の頭五合目
2017年07月16日 06:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 6:21
大滝の頭五合目
小仙丈ヶ岳への登り
2017年07月16日 06:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 6:44
小仙丈ヶ岳への登り
森林限界地点から北岳
2017年07月16日 06:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 6:50
森林限界地点から北岳
森林限界地点から小仙丈ヶ岳
2017年07月16日 06:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 6:51
森林限界地点から小仙丈ヶ岳
森林限界地点から栗沢山とアサヨ峰
2017年07月16日 06:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 6:56
森林限界地点から栗沢山とアサヨ峰
コイワカガミ
2017年07月16日 07:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/16 7:11
コイワカガミ
ミヤマナナカマド
2017年07月16日 07:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 7:19
ミヤマナナカマド
鋸岳をバックに
2017年07月16日 07:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 7:20
鋸岳をバックに
富士山と北岳(1&2)
2017年07月16日 07:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 7:27
富士山と北岳(1&2)
標柱は甲斐駒をバックに
2017年07月16日 07:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 7:40
標柱は甲斐駒をバックに
小仙丈ヶ岳より1,2,3
(富士山、北岳、間ノ岳)
2017年07月16日 07:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 7:41
小仙丈ヶ岳より1,2,3
(富士山、北岳、間ノ岳)
小仙丈ヶ岳より秀麗
2017年07月16日 07:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/16 7:42
小仙丈ヶ岳より秀麗
大仙丈カール
2017年07月16日 07:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 7:42
大仙丈カール
小仙丈ヶ岳より大仙丈ヶ岳をバックに
2017年07月16日 07:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
7/16 7:43
小仙丈ヶ岳より大仙丈ヶ岳をバックに
甲斐駒をバックに記念撮影
2017年07月16日 07:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/16 7:46
甲斐駒をバックに記念撮影
これから歩く稜線
2017年07月16日 07:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 7:51
これから歩く稜線
ハクサンイチゲ
2017年07月16日 08:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 8:09
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2017年07月16日 08:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:37
アオノツガザクラ
ミヤマキンバイ
2017年07月16日 08:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 8:39
ミヤマキンバイ
イワツメクサ
2017年07月16日 08:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/16 8:45
イワツメクサ
雛ちゃん登場
2017年07月16日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
7/16 8:50
雛ちゃん登場
thunder bird
2017年07月16日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
7/16 8:50
thunder bird
仙丈小屋が見えました
2017年07月16日 08:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:54
仙丈小屋が見えました
山頂が見えた
2017年07月16日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:55
山頂が見えた
UPで
人がいっぱい
2017年07月16日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:55
UPで
人がいっぱい
オヤマノエンドウ
2017年07月16日 08:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:56
オヤマノエンドウ
ミヤマシオガマ
2017年07月16日 08:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 8:58
ミヤマシオガマ
仙丈ヶ岳から富士山と北岳
2017年07月16日 09:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 9:03
仙丈ヶ岳から富士山と北岳
イワベンケイ
2017年07月16日 09:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 9:14
イワベンケイ
UPで
2017年07月16日 09:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 9:14
UPで
山梨百名山標柱
2017年07月16日 09:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 9:19
山梨百名山標柱
登頂成功!
2017年07月16日 09:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
7/16 9:24
登頂成功!
仙丈ヶ岳から鋸岳
2017年07月16日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 9:25
仙丈ヶ岳から鋸岳
仙丈ヶ岳から甲斐駒ケ岳
2017年07月16日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 9:26
仙丈ヶ岳から甲斐駒ケ岳
ハクサンイチゲ
2017年07月16日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 9:46
ハクサンイチゲ
お花畑
2017年07月16日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 9:47
お花畑
雪渓をトラバース
2017年07月16日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 9:51
雪渓をトラバース
ランチバックがパンパン
2017年07月16日 10:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 10:24
ランチバックがパンパン
仙丈小屋
2017年07月16日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 10:59
仙丈小屋
仙丈小屋直下はトラバースというより下りです
2017年07月16日 11:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 11:07
仙丈小屋直下はトラバースというより下りです
ハクサンシャクナゲ
2017年07月16日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 11:21
ハクサンシャクナゲ
仙丈ヶ岳と藪沢カール
2017年07月16日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 11:21
仙丈ヶ岳と藪沢カール
馬ノ背ヒュッテへの下り
2017年07月16日 11:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 11:33
馬ノ背ヒュッテへの下り
馬ノ背ヒュッテ
2017年07月16日 11:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 11:41
馬ノ背ヒュッテ
大滝の頭へ
2017年07月16日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 12:07
大滝の頭へ
ちょっと渡渉
2017年07月16日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/16 12:08
ちょっと渡渉
流れ1
2017年07月16日 12:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 12:20
流れ1
流れ2
2017年07月16日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 12:21
流れ2
こっちから来ました
(大滝の頭)
2017年07月16日 12:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 12:41
こっちから来ました
(大滝の頭)
北沢峠でgoal
2017年07月16日 13:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 13:56
北沢峠でgoal
バスに乗って
2017年07月16日 15:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/16 15:02
バスに乗って
戸台に到着
2017年07月16日 15:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/16 15:02
戸台に到着

感想

仙丈ヶ岳は3回目。
しかし、前2回は今一つの天気で実は山の全体を見たことがない。
今回、友を得て3度目の正直。
そして今回は日帰りではなく、前日に小屋泊まりというゆとりの日程。
のんびり呑む時間もあって嬉しいプラン。

初日は昼頃北沢峠に着いて山荘にチェックインしてから軽く足慣らしで仙水峠でおやつタイム。
本当は話題の(ちょっと前だけど)栗沢山まで行きたかったけど、それは次回のお楽しみに。

そして2日目はメインイベントの仙丈へ。
とってもいい山だった。(今更小生が言うことないか)
天気は予報以上に良くて快晴とはいかないまでも、いわゆる高曇りって感じ。
カンカン照りでもなく、曇りでもなく、歩いている時は多少汗はかくものの暑過ぎず、寒過ぎず。
念願のよちよち歩きのライチョウの雛も観られたし、流石に花の百名山らしく華々もたくさん咲き誇っていて大満足の山行。
流石と言えば、やはり人の多さも。まぁこれは仕方ないか。

楽しい2日間は南アルプスの自然と同行者に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら