記録ID: 1201486
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳
2017年07月16日(日) ~
2017年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:40
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:10
一日で標高差1700mはきつかった。
天候 | 晴れ時々曇り 17日朝雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。道標、踏みあともしっかりしていて道迷いの心配もない。 |
その他周辺情報 | 普段は、乗り合いタクシーは道の駅遠山郷から出るが、連休、お盆は梨元停車場より発着。4:30出発 帰りは易老渡発、12時、14時、16時30分発。要予約:天竜観光0260-36-2205。 |
写真
装備
個人装備 |
コンロ
魔法瓶
コッヘル
ナイフ
地図
コンパス
非常食
細引き
雨具
レジャーシート
うちわ
食料(2食分)
カメラ
スマホ
|
---|---|
備考 | 熊よけ鈴 |
感想
直前に単独行になり、また天候も不安であったが、登りは百名山96座めの名古屋の山岳ガイドの方、下りはご夫婦ともに87座めの栃木の方といろいろ話を聞けて良かった。世界最南端(?)のハイマツや豊富な高山植物がきれいだったが、梅雨が明けておらず眺望はあまり見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1566人
先日は下りの道中お供させて頂きありがとうございました。
いろいろと楽しいお話を聞かせていただきまして、おかげで下りはあっというま?に易老渡でした。
また何処かでお会いできる事を楽しみにしております。
ご夫婦87座めオメデトウございます。
また、どこかでご一緒させて下さい。
百座めのお祝いには是非駆けつけたいです。 しま
今年度中は Cメール 080-5379-0445 通じます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する