ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

雨でも楽しい 槍ヶ岳〜大天井岳〜常念乗越 2泊

2017年07月22日(土) ~ 2017年07月24日(月)
 - 拍手
truman その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:11
距離
41.4km
登り
2,749m
下り
2,994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
3:10
合計
11:16
6:50
14
7:38
7:44
5
7:49
7:49
42
8:31
8:48
15
9:46
10:01
40
10:41
10:41
9
10:50
10:50
9
10:59
11:59
0
11:29
11:42
23
12:05
12:05
49
12:54
12:54
43
13:37
13:37
3
13:40
13:57
48
小休止
14:45
15:03
8
15:11
15:11
38
15:49
15:59
18
小休止
16:17
16:39
21
17:00
17:12
24
2日目
山行
5:58
休憩
1:37
合計
7:35
6:33
37
7:10
7:10
68
8:18
8:43
71
9:54
10:30
41
11:11
11:11
14
11:25
11:35
47
小休止
12:22
12:22
32
12:54
13:19
47
14:06
14:07
1
14:08
3日目
山行
3:54
休憩
0:44
合計
4:38
6:14
1
6:15
6:15
39
6:54
7:09
73
8:22
8:40
7
8:47
8:50
12
小休止
9:02
9:02
36
9:38
9:38
11
9:49
9:56
5
小休止
10:01
10:01
15
10:16
10:16
27
10:43
10:43
7
10:50
10:51
1
10:52
ゴール地点
天候 初日は晴、あとは雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
肝心の大キレットの日が悪天でした。
クソ〜っと思いながらエスケープルートに。
60歳を超えて焦ります。早めにもう一度大キレットを歩きたいです。
Jikyoonさん一緒にどうですか?

今年の槍沢は7月22日にしては雪が多いです。大曲のすぐ上から雪渓を歩き、殺生小屋あたりまで繰り返し雪渓登りです。
登りは良いけれど下りは軽アイゼンが欲しいです。
その他周辺情報 帰りは一の沢ヒエ平からタクシーでシャクナゲの湯へ。一風呂浴びました。
建て直してビックリするくらい綺麗になりました。
地元以外の大人700円です。こんなきれいでゆっくりできるなら700円は安いです。(我々は烏の行水でしたが)

松本と言えば小波食堂で焼肉です。庶民的で昔ながらの焼肉がおいしい店です。
松電の4:45松本発
今朝は余裕で座れた
2017年07月22日 04:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 4:35
松電の4:45松本発
今朝は余裕で座れた
新島々でバスに乗換え
接続切符がないと、精算とバス切符の列に
2017年07月22日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 5:11
新島々でバスに乗換え
接続切符がないと、精算とバス切符の列に
上高地バスターミナルに到着
2017年07月22日 06:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 6:27
上高地バスターミナルに到着
河童橋からは奥穂から西穂のスカイラインが!
2017年07月22日 06:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 6:51
河童橋からは奥穂から西穂のスカイラインが!
徳沢園を通過
2017年07月22日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:31
徳沢園を通過
横尾のテン場
2017年07月22日 09:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 9:44
横尾のテン場
こちらは涸沢へ向かう橋
2017年07月22日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 9:46
こちらは涸沢へ向かう橋
一ノ俣に架かる橋を通過
2017年07月22日 10:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:51
一ノ俣に架かる橋を通過
わーぉ、ニノ俣の橋はこんなにキレイに
2017年07月22日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:58
わーぉ、ニノ俣の橋はこんなにキレイに
赤沢のガレを横切ります
2017年07月22日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:02
赤沢のガレを横切ります
ババ平のテン場手前のデブリあと
2017年07月22日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:11
ババ平のテン場手前のデブリあと
ババ平のテン場は大盛況
2017年07月22日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:14
ババ平のテン場は大盛況
大曲の分岐を通過
2017年07月22日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:53
大曲の分岐を通過
わーぉ、今年は雪が多いです
2017年07月22日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:02
わーぉ、今年は雪が多いです
危険な程ではないけれど一歩一歩ゆっくり前進します
2017年07月22日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 13:10
危険な程ではないけれど一歩一歩ゆっくり前進します
滝見岩
天狗は雪だらけの様子
ちょっと近づき難い
2017年07月22日 14:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:07
滝見岩
天狗は雪だらけの様子
ちょっと近づき難い
トラバースも時々
2017年07月22日 14:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:37
トラバースも時々
坊主の岩小屋までは雪です
2017年07月22日 15:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:14
坊主の岩小屋までは雪です
あっ槍だ!
2017年07月22日 15:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 15:28
あっ槍だ!
2017年07月22日 15:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 15:42
2017年07月22日 16:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 16:08
槍ヶ岳のピークからの景色
雲が多くイマイチかしら
2017年07月22日 17:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 17:09
槍ヶ岳のピークからの景色
雲が多くイマイチかしら
夕食ごちそうさまでした
2017年07月22日 18:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 18:42
夕食ごちそうさまでした
受付前
今日は空いている
2017年07月22日 18:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 18:45
受付前
今日は空いている
携帯の充電も順番待ち無し
2017年07月22日 18:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 18:45
携帯の充電も順番待ち無し
おはようございます
朝ご飯
2017年07月23日 04:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 4:57
おはようございます
朝ご飯
キレット越えるのはやめとこうということに
東鎌尾根から常念乗越に行きます
2017年07月23日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:03
キレット越えるのはやめとこうということに
東鎌尾根から常念乗越に行きます
ヒュッテ大槍を通過
小雨のやや強風
2017年07月23日 07:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:11
ヒュッテ大槍を通過
小雨のやや強風
カブリ岩!
今まで名前を知らなかった
2017年07月23日 07:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:23
カブリ岩!
今まで名前を知らなかった
天井沢が見えた
2017年07月23日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 7:50
天井沢が見えた
東鎌尾根で一番長いハシゴを登る
2017年07月23日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:53
東鎌尾根で一番長いハシゴを登る
水俣乗越
2017年07月23日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 8:21
水俣乗越
山口の元気な高校生が十数名、西岳から下りてきた
2017年07月23日 09:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:35
山口の元気な高校生が十数名、西岳から下りてきた
シャクナゲの花、美しい
2017年07月23日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 9:52
シャクナゲの花、美しい
ヒュッテ西岳は小屋内休憩場所がなく、外で昼食
雨と風で寒いがガマン
2017年07月23日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 10:31
ヒュッテ西岳は小屋内休憩場所がなく、外で昼食
雨と風で寒いがガマン
アップダウンの道を大天井岳へ前進
毎回勝手に水平道と思いこみ大汗
2017年07月23日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:04
アップダウンの道を大天井岳へ前進
毎回勝手に水平道と思いこみ大汗
シナノキンバイも満開
2017年07月23日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:46
シナノキンバイも満開
大天井ヒュッテで休憩
ここは小屋の中で休ませてもらえる
2017年07月23日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:16
大天井ヒュッテで休憩
ここは小屋の中で休ませてもらえる
あちこちでシャクナゲが満開
2017年07月23日 13:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:35
あちこちでシャクナゲが満開
大天荘の受付
小屋の人は親切で丁寧
2017年07月23日 17:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 17:02
大天荘の受付
小屋の人は親切で丁寧
今夜は空いていてゆっくり眠れました
2017年07月23日 17:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 17:02
今夜は空いていてゆっくり眠れました
食後の食堂はランプのラウンジに
落ち着いて良い雰囲気
2017年07月23日 19:57撮影 by  Unknown iPhone, Apple
1
7/23 19:57
食後の食堂はランプのラウンジに
落ち着いて良い雰囲気
朝食もおいしい
2017年07月24日 05:00撮影 by  Unknown iPhone, Apple
2
7/24 5:00
朝食もおいしい
東天井岳に向かう
2017年07月24日 06:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 6:40
東天井岳に向かう
東天井岳の肩
東天井岳は前回登ったから今日は通過
大きな雪渓があった
2017年07月24日 07:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:04
東天井岳の肩
東天井岳は前回登ったから今日は通過
大きな雪渓があった
東天井岳から横通岳に向かう
風が強い
2017年07月24日 07:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:38
東天井岳から横通岳に向かう
風が強い
横通岳のあたり
2017年07月24日 07:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 7:51
横通岳のあたり
常念岳が瞬間姿を現わす
2017年07月24日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 8:04
常念岳が瞬間姿を現わす
大天荘の昼食弁当
おかず付きちらし寿司、おいしい
2017年07月24日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 8:33
大天荘の昼食弁当
おかず付きちらし寿司、おいしい
常念乗越
携帯で2時間10分後にタクシーを予約
余裕のはずだったが
2017年07月24日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 8:41
常念乗越
携帯で2時間10分後にタクシーを予約
余裕のはずだったが
途中何回も沢を渡る
2017年07月24日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:36
途中何回も沢を渡る
一の沢ヒエ平
けっこう飛ばしたがタクシー予約時間ギリギリで到着
緑のザックのTOKさん飛ばしてるでしょ
2017年07月24日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:50
一の沢ヒエ平
けっこう飛ばしたがタクシー予約時間ギリギリで到着
緑のザックのTOKさん飛ばしてるでしょ
松本の小波食堂で焼肉とビール
2017年07月24日 14:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 14:33
松本の小波食堂で焼肉とビール

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

初日
10年ぶり10回目の槍穂大キレットに挑戦しようと上高地をスタート。
天気もまあまあで快調に前進します。

ババ平手前から残雪が出現。
大曲から坊主の岩小屋まではほとんど雪渓登り。
今年は雪が多いです。
登りはいいですが、下ってくる人の引きつった顔、顔。

4時過ぎに槍ヶ岳山荘に到着。6時に夕食を頼み槍ヶ岳ピストン。
下りは雨になりよく滑る。
槍ヶ岳山荘は空いていた。

おいしい夕ハンバーグの食を食べながら天気予報を見るとなんと明日は雨。


2日目
起きたら天気予報通り雨。
今日は南岳小屋まで行き、明日キレットを超えて帰京しようかとも考えたが、明日の天気も不透明。
キレットを超えられないときは、天狗原も南岳新道も雪が多そう。

結局、キレットはヤメにして、東鎌尾根を下り常念乗越まで行くことに。
同行の先輩のTOK氏は北アルプスの一般コースは99%踏破している。が、大天井岳と常念乗越の間だけ歩いたことが無いらしいのだ。

ということで雨の中、東鎌尾根を下ります。
景色も見えないし、去年も一度下っているので黙々と前進する。
西岳ヒュッテで休ませてもらおうと思ったら「休憩場所はない」とのこと。

ヒュッテ西岳から大天井ヒュッテへの道は何度通っても予想外の起伏に驚かされる。
毎回驚いているのに次に歩く時にはリセットされてしまい、水平道と思い込んでしまうのだ。

2時過ぎに大天荘に到着。
明日の天気予報もだんだん悪くなり、頑張って歩く気力が薄くなってくる。
まだ2時だが、今日はここまでにする。

大天荘に泊まるのは30年ぶりくらいだろうか。
綺麗な小屋で食事も美味しい。何と夕食は肉と魚から選べるのだ。今日はハンバーグかサバの味噌煮だった。
今日は空いていて一人畳一畳だ。

3日目
今朝も予報通り雨。
しかも風が強い。
義務感で常念乗越に向かう。向かわないと帰れない事情だけが足を前に出させる。

それにつけても昨日のヒュッテ西岳からの喜作新道と比べて、何とロスのないトラバース道だこと。だんだん楽しい気分になってくる。

東天井岳の肩には大型の雪渓。
横通岳を過ぎると雨がやみ時々景色が見える。
一瞬だけ常念岳が姿を現した。
陽も照ってきた。
雨の中を歩いてきても充分楽しい水平道だった。

常念乗越から携帯でタクシーを頼む。さあ弁当でもと口に詰め込んだ時に、下りの20人ほどの団体が出発の号令。あわてて荷物をザックに投げ込み団体の前に我々も出発する。8:40

雨具も脱いでおらず、弁当を口の中でモグモグやりながらの突然の出発だったので、7-8分下ったあたりで水を飲み、雨具を脱ぐ。

タクシーは林道終点に10:50の予約だ。2時間もあれば下れるだろうとタカをくくっていたら、どうも遅れかねない状況。
最後は飛ばしに飛ばして30秒遅れで到着。

タクシーでシャクナゲ荘へ。
ひと風呂浴びて爽やかになったところで穂高駅へ。

松本の小波食堂で焼肉とビールの打ち上げだ。松商学園が甲子園出場を決め、居合わせた松商OBがたいへん喜んでいる。
40年前に初めて来て以来、北アルプスに登って小波食堂で焼肉で一杯やれる夏は幸せだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

また同日でしたね
こんにちは〜お誘い頂きありがとうございます。
しかしながら、1日で槍まで行けません
そんなハイスピードかつ体力がありません。
憧れの大キレットですが、謹んでご辞退申し上げますm( __ __ )m

しかし、今年は雪が多いですね。
天気も不安定で、この先どうなっちゃうんでしょうね?
こちらは、同じ日に本沢温泉で雨のテン泊でした。
相変わらず佐久平に抜けるので、田衛門と思いましたが、
プラザ21でお風呂に入ったので、八風で馬刺とサーモン食べて帰って来ました

もっとゆるゆる登山にお誘いください
よろしくお願いします。
2017/7/29 15:58
jikyoonさん、また山中ニアミス?でしたか。
雨のテン泊を楽しむとはさすがです!!
プラザ21のお風呂も八風も懐かしい。
ではキレットリベンジ寂しく行ってきます
(?•??•?)?✧

2017/7/31 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら