記録ID: 1205010
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
有間峠から蕎麦粒山と天目山(三ツドッケ)
2017年07月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:30
12:05
ゴール地点
天候 | ☁のち☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有間峠からですので山域は奥武蔵にします。奥多摩の奥地に入るにはここが一番近いです。なんと言っても標高1000メートルスタートはずるい。 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
有間峠から日向沢ノ峰、蕎麦粒山、一杯水から三ツドッケまで道迷いはないと思います。ただ今日は雨が降ってましたので木の根っ子には要注意です。2回滑りました。 帰りに蕎麦粒山に登らず、巻き道を下って登り返す手もありますが、これはやめた方がいいです。踊平ぐらいまで下ってからかなり登り返します。よって素直に蕎麦粒山を登りましょう。 |
その他周辺情報 | 定番のさわらびの湯、今日は割引券がないため800円。ちょっと高いですね。 |
写真
出たな! 怪しげな紙が入ったペットボトル。
この後蕎麦粒山まで10カ所くらいいろんな細工で置いてありました。最悪は仏像の写真まで木にぶら下がってました。あえて写真は撮りませんが、これって、蕨山とか、飯能アルプスでよく見たものと同じです。困った人がいるんですね。
この後蕎麦粒山まで10カ所くらいいろんな細工で置いてありました。最悪は仏像の写真まで木にぶら下がってました。あえて写真は撮りませんが、これって、蕨山とか、飯能アルプスでよく見たものと同じです。困った人がいるんですね。
撮影機器:
感想
今日は山に行こうか止めようか相当迷いました。計画は有間峠から蕎麦粒山を経由して三ツドッケが目的地です。最初からピストンと決めてました。有間峠に着いたときまだ雨が降っていなかったのと、雨雲レーダーで雨が降っても夏の集中豪雨はないだろうという判断で決行しました。蕎麦粒山まではガスの中でしたが、その先から雨が降り出しました。当たり前ですが、雨って森の中だとすぐには下まで届かず登山道は結構濡れないで持つんですね。
雨が強くなったら途中で引き返すことも考えましたが、結局一杯水避難小屋から目的地の三ツドッケまで行くことができました。三ツドッケの山頂はなぜか雨もほとんどなく展望も雨の中にしては十分というか夏の晴れよりもいいのではないでしょうか。
途中リタイヤするかしないかの判断は難しいと思いますが、今日は行って正解と思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する