ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205889
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
11.0km
登り
1,258m
下り
1,255m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:53
合計
7:02
4:25
4:25
2
5:49
5:53
59
6:52
6:57
51
7:48
7:54
18
8:12
8:15
35
8:50
9:22
13
9:35
9:35
26
10:01
10:02
64
11:12
テント場
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■車は仙流荘の駐車場に駐車
■この時期の戸台口へのバスの時刻表は参考的なものです!
 早めにバス停に行けば、バスが一杯になれば出発するシステムです。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 ■もちろん下山後のお風呂は仙流荘です!今年度から600円から500円になりましたが、休憩所での食事ができなくなり、バイキングだけがあるようですが、1500円と強気の設定!!
ソースカツ丼かローメンを食べることが楽しみだったのでなんとも残念〜
価格が500円になったのは食堂の人件費カットによってなのでしょうか…
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
もうすでにテント場は活動中!
2017年07月23日 04:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 4:09
もうすでにテント場は活動中!
北沢峠まで上がり、4時半前に志波さんと2人でスタートです!昨日は確か6名だったような…
2017年07月23日 04:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 4:27
北沢峠まで上がり、4時半前に志波さんと2人でスタートです!昨日は確か6名だったような…
一合目です!
2017年07月23日 04:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 4:40
一合目です!
二合目の分岐です!帰りはここを右に進みテント場にダイレクトに下山します
2017年07月23日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 4:54
二合目の分岐です!帰りはここを右に進みテント場にダイレクトに下山します
三合目です
2017年07月23日 05:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 5:16
三合目です
樹林帯を黙々と登ります
2017年07月23日 05:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 5:46
樹林帯を黙々と登ります
大滝の頭です!ここが五合目で標高2,500mあります。この先からいよいよ稜線がスタートです
2017年07月23日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 5:54
大滝の頭です!ここが五合目で標高2,500mあります。この先からいよいよ稜線がスタートです
昨日いった、仙水峠と甲斐駒、摩利支天が見えます!
2017年07月23日 06:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 6:10
昨日いった、仙水峠と甲斐駒、摩利支天が見えます!
右側が栗沢山です
2017年07月23日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 6:20
右側が栗沢山です
夜は雨が酷かったので、中止も考えましたがまずは雨にも降られず助かってます
2017年07月23日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 6:24
夜は雨が酷かったので、中止も考えましたがまずは雨にも降られず助かってます
鳳凰山山と富士山です!
2017年07月23日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 6:27
鳳凰山山と富士山です!
右は北岳です!北岳に笠雲がかかり天気が崩れる予兆が
2017年07月23日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 6:33
右は北岳です!北岳に笠雲がかかり天気が崩れる予兆が
グンナイフウロウでしょうか
2017年07月23日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 6:45
グンナイフウロウでしょうか
小仙丈ヶ岳到着です!
2017年07月23日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 6:50
小仙丈ヶ岳到着です!
仙丈ヶ岳が見えました!このあとすぐに南側からのガスに包まれてしまいます
2017年07月23日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 6:57
仙丈ヶ岳が見えました!このあとすぐに南側からのガスに包まれてしまいます
お花がきれいです!チングルマでしょうか
2017年07月23日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:07
お花がきれいです!チングルマでしょうか
ガスガスの中頑張って登ります!ペースもとてもよいです
2017年07月23日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:34
ガスガスの中頑張って登ります!ペースもとてもよいです
仙丈ヶ岳登頂です!ガスガスです!
山頂の山名標がかなり古くなった気がします。初めて来た13年前は新品だったような
2017年07月23日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/23 7:54
仙丈ヶ岳登頂です!ガスガスです!
山頂の山名標がかなり古くなった気がします。初めて来た13年前は新品だったような
三角点発見!!
2017年07月23日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:54
三角点発見!!
仙丈小屋に向かいます。地蔵尾根分岐です。いつか歩きたいかなり苦行のルートです
2017年07月23日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:08
仙丈小屋に向かいます。地蔵尾根分岐です。いつか歩きたいかなり苦行のルートです
久々に来た仙丈小屋。数年前平尾さんと素泊まりしました
2017年07月23日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:14
久々に来た仙丈小屋。数年前平尾さんと素泊まりしました
仙丈小屋下には水場もあります
2017年07月23日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:16
仙丈小屋下には水場もあります
丹渓新道分岐です
2017年07月23日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:43
丹渓新道分岐です
シナノキンバイでしょうか
2017年07月23日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:45
シナノキンバイでしょうか
鹿害防止のためのネット
2017年07月23日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:47
鹿害防止のためのネット
時間もあったので馬の背ヒュッテに寄ってみました!
2017年07月23日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:20
時間もあったので馬の背ヒュッテに寄ってみました!
今年から新管理人の斎藤さんのもと、元気に営業されてます!
2017年07月23日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:06
今年から新管理人の斎藤さんのもと、元気に営業されてます!
素敵な室内
2017年07月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:56
素敵な室内
とても気持ちがいいです
2017年07月23日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:56
とても気持ちがいいです
ちょっと雨が降り出しので体を温めます!
2017年07月23日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 8:57
ちょっと雨が降り出しので体を温めます!
大滝の頭に向けて
2017年07月23日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:27
大滝の頭に向けて
味わいがありそうな藪沢小屋
2017年07月23日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:36
味わいがありそうな藪沢小屋
このルートは沢をいくつか跨ぐトラバースルートです。雪渓がまだ残ってました
2017年07月23日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:37
このルートは沢をいくつか跨ぐトラバースルートです。雪渓がまだ残ってました
二合目分岐からテント場に向かいます
2017年07月23日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:40
二合目分岐からテント場に向かいます
登山口到着です!予定通りの11時過ぎの下山です
2017年07月23日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:06
登山口到着です!予定通りの11時過ぎの下山です
我が家のグリーンエスパースが見えます!
2017年07月23日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:11
我が家のグリーンエスパースが見えます!
新しくなった長衛小屋ですが、スタッフがお客さんが多いためか常にイライラしている様子がよーくわかり、こちらも気分が悪くなりました!
馬の背ヒュッテを見習ってほしいものです!!
2017年07月23日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:11
新しくなった長衛小屋ですが、スタッフがお客さんが多いためか常にイライラしている様子がよーくわかり、こちらも気分が悪くなりました!
馬の背ヒュッテを見習ってほしいものです!!
テントを素早く撤収して、北沢峠に向かいます
2017年07月23日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:41
テントを素早く撤収して、北沢峠に向かいます
12時前にバス停に到着!前のバスがちょうど出発して、今度こそ補助席でない席に座れそう!のんびり待ちます!
2017年07月23日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:54
12時前にバス停に到着!前のバスがちょうど出発して、今度こそ補助席でない席に座れそう!のんびり待ちます!
13時過ぎに仙流荘に到着!予定より早く到着です
2017年07月23日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:05
13時過ぎに仙流荘に到着!予定より早く到着です
仙流荘で入浴です!500円です!安くなりましたが、休憩所で食事ができなくなりました!人件費カットということでしょうか…
2017年07月23日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 13:18
仙流荘で入浴です!500円です!安くなりましたが、休憩所で食事ができなくなりました!人件費カットということでしょうか…

感想

夜中に結構ひどく雨が降っていて、これは13年前と同様に仙丈ヶ岳は中止か…と思ってシュラフに潜っていましたが、3時起床で外を見てみるとなんとか行けそうな天気!朝食を急いで作って、4時出発となりました!ただ、男性1名が昨日の甲斐駒ケ岳の山行で膝を痛めたようで、本日はテントキーパーです!
ということで2名で出発です!結果的に途中まで甲斐駒ケ岳方面は展望もあったのですが、南側(仙塩尾根側)からガスが一気に流れ出してきて、小仙丈ヶ岳以降はガスの中でした。13年前の私なら悔しいーと思ったかもしれませんが、今回は雨も降られずに登頂できただけで感謝感謝という気持ちでした!南アルプス、北アルプスは晴れたら儲けものというぐらいの気持ちでよいかと。大荒れにならなければ御の字です!
今回特に気になったのが、馬の背ヒュッテです!今年度から新管理人さんのもと新体制になったとのこと!暖かいカフェラテをいただきましたが、とても小屋の雰囲気、スタッフの心遣いが気持ちよく、ぜひ来年混雑時を避けた形で利用したいです!
今回の山行は私が山を初めて13年前と比較して何が変わったのかを検証する山行でもありました。わかったことはかなり慎重になり、周りを少しは見れるようになったということでしょうか。かつてはただ早く歩いて、下山することしか考えてなかったような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら