ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 吉田ルート(家族ハイキング)妻子初!日本一の頂きへ…

2017年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ジン その他2人
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,508m
下り
1,506m

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
1:48
合計
11:35
5:37
5:37
21
7:00
7:05
20
7:25
7:30
27
鎌岩荘
7:57
8:05
53
鳥居荘
8:58
9:14
36
9:50
10:07
63
白雲荘
13:05
13:50
35
14:25
14:25
75
15:40
15:47
8
七合目公衆トイレ
15:55
15:55
28
16:42
16:42
18
天候 濃霧…のち小雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士北麓駐車場(1.000円)を利用
バスで富士スバルライン五合目まで
往復1.860円(子供:1.440円)

<怒りの?バス乗車券購入レポ>
夜中に駐車場に到着…
(始発バスに乗りたいので)仮眠する暇もなく
3:30分に乗車券売場に並びました
(妻子は私のすぐ近くに待機!)

乗車券の販売開始は4:00…なのに
(少し離れた所にある)バス停には
すでに長い列が?もうお分かりの通り
(二名以上の方々による)場所取り!
…ですよね?!

乗車券購入後、急いでバス停に
走りましたが、すでに長い列が…
4:30分のバスは15分前に到着…
もちろん先頭の人から
(切符代理購入の友人?の割込み有りの)
乗車が始まります!

乗車券売場に、(真面目に?)真っ先に
並んだはずの、私達家族3人はギリギリ
(前の方の)補助席に座る事となりました…

バス停には「乗車券購入後に並ぶように…」と、
貼紙がありましたよ!

ソロ山行で、始発バスに乗る予定の方は
御注意願います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等無し
バス乗車券売り場に
3:30分に並ぶ…
2番乗りなので、
始発バスは間違いない!…と、
思っていたら…
2017年07月29日 03:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 3:58
バス乗車券売り場に
3:30分に並ぶ…
2番乗りなので、
始発バスは間違いない!…と、
思っていたら…
とりあえず?始発バスで、
スバルライン五合目に到着…
2017年07月29日 04:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 4:56
とりあえず?始発バスで、
スバルライン五合目に到着…
雨は降っていないので
山行を決行します!
しかし、今後の天候…
妻子の体力、高山病…
何処で撤退するか…等々、
私の頭の中は一杯でした…
2017年07月29日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/29 5:20
雨は降っていないので
山行を決行します!
しかし、今後の天候…
妻子の体力、高山病…
何処で撤退するか…等々、
私の頭の中は一杯でした…
ここで入山料
(富士山保全協力金1.000円)
を支払います
2017年07月29日 05:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 5:24
ここで入山料
(富士山保全協力金1.000円)
を支払います
さぁ、入山します!
天候回復と無事の下山を祈る…
2017年07月29日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 5:25
さぁ、入山します!
天候回復と無事の下山を祈る…
太陽の光が…(喜)
2017年07月29日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 5:29
太陽の光が…(喜)
「見て!もう雲の上にいるよ!」
妻子の喜ぶ声に、少し安堵…
2017年07月29日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 5:31
「見て!もう雲の上にいるよ!」
妻子の喜ぶ声に、少し安堵…
泉ヶ滝…
ここから登りが始まります
2017年07月29日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 5:37
泉ヶ滝…
ここから登りが始まります
安全指導センター通過…
2017年07月29日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 5:58
安全指導センター通過…
ガスが濃くなった…(泣)
2017年07月29日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 6:30
ガスが濃くなった…(泣)
とにかく、行ける所まで
行ってみよう!
2017年07月29日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 6:59
とにかく、行ける所まで
行ってみよう!
花小屋到着…
外国の方々が多いですね
2017年07月29日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:00
花小屋到着…
外国の方々が多いですね
日の出館通過…
2017年07月29日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:11
日の出館通過…
時おりガスが薄くなり、
周辺が見渡せます(喜)
2017年07月29日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:11
時おりガスが薄くなり、
周辺が見渡せます(喜)
目指す方向を見上げる…
2017年07月29日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:12
目指す方向を見上げる…
順調に登っております…
2017年07月29日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:15
順調に登っております…
トモエ館通過…
2017年07月29日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 7:17
トモエ館通過…
少し晴れ間が…
2017年07月29日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:18
少し晴れ間が…
鎌岩館到着…
再び濃霧(泣)
この辺りから娘が睡魔に
襲われ始めます…
2017年07月29日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 7:26
鎌岩館到着…
再び濃霧(泣)
この辺りから娘が睡魔に
襲われ始めます…
登山アイテム・雑貨…
富士山ならではの販売品ですね
2017年07月29日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 7:27
登山アイテム・雑貨…
富士山ならではの販売品ですね
鳥居荘到着…
2017年07月29日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 7:56
鳥居荘到着…
東洋館通過…
2017年07月29日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 8:17
東洋館通過…
太子館到着…
小雨も降り始め
テンションダウン?
2017年07月29日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 8:56
太子館到着…
小雨も降り始め
テンションダウン?
太子館…
ここは外国か?
2017年07月29日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 8:58
太子館…
ここは外国か?
娘が辛そう…
「頭痛はないが、
眠くて仕方ないよ…」
2017年07月29日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/29 9:14
娘が辛そう…
「頭痛はないが、
眠くて仕方ないよ…」
なんとか、白雲荘に到着…
この分岐から撤退、
下山道に向かう事も
考えます…
2017年07月29日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 9:51
なんとか、白雲荘に到着…
この分岐から撤退、
下山道に向かう事も
考えます…
寒いのでコーンスープを購入…
山専ボトルで持ち上げたお湯で
紅茶も作りました。
体力の回復に期待…
2017年07月29日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 10:01
寒いのでコーンスープを購入…
山専ボトルで持ち上げたお湯で
紅茶も作りました。
体力の回復に期待…
おっ…青空が!
2017年07月29日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 10:06
おっ…青空が!
富士山の斜度…
2017年07月29日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 10:07
富士山の斜度…
白雲荘を出発…
とにかくもう少し上まで
登ってみる事になりました…
2017年07月29日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 10:07
白雲荘を出発…
とにかくもう少し上まで
登ってみる事になりました…
再びガスに包まれます…
2017年07月29日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 10:07
再びガスに包まれます…
周りは何も見えません…
妻も眠くて仕方ない様子…
もはやここまでか…?
2017年07月29日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 10:41
周りは何も見えません…
妻も眠くて仕方ない様子…
もはやここまでか…?
本八合目に到着…
下山ルートに分岐出来るので、
ここで家族会議…
2017年07月29日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 11:12
本八合目に到着…
下山ルートに分岐出来るので、
ここで家族会議…
会議の結果が出ました…
「ここまで来たら、
頂上行きましょう!」
2017年07月29日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 11:14
会議の結果が出ました…
「ここまで来たら、
頂上行きましょう!」
みんな頑張っています…
2017年07月29日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 11:18
みんな頑張っています…
…やっと頂上?が見えてきた!
2017年07月29日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 11:36
…やっと頂上?が見えてきた!
…が、寝ている
2017年07月29日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/29 11:36
…が、寝ている
最後の気力?で
頂上へ向かう娘…
2017年07月29日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 11:50
最後の気力?で
頂上へ向かう娘…
晴れてなくて残念だけど、
みんなよく頑張った!
2017年07月29日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 12:36
晴れてなくて残念だけど、
みんなよく頑張った!
頂上(吉田・須走ルート山頂)到着!
2017年07月29日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/29 13:08
頂上(吉田・須走ルート山頂)到着!
お土産を物色中…
娘は山バッジを購入
2017年07月29日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/29 13:21
お土産を物色中…
娘は山バッジを購入
山バッジに日付を
刻印してもらう…
今日の事…
ずっと覚えていてくださいね
2017年07月29日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/29 13:29
山バッジに日付を
刻印してもらう…
今日の事…
ずっと覚えていてくださいね
ガスで火口も見えません…
2017年07月29日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 13:33
ガスで火口も見えません…
下山時の体力残しと
タイムアップの為、
剣ヶ峰とお鉢めぐりは中止します…
2017年07月29日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 13:44
下山時の体力残しと
タイムアップの為、
剣ヶ峰とお鉢めぐりは中止します…
一瞬ですが火口が見えました!
待っていて良かった…
2017年07月29日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 13:50
一瞬ですが火口が見えました!
待っていて良かった…
下山開始…
2017年07月29日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 13:59
下山開始…
一段とガスが濃くなってきます…
2017年07月29日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 14:01
一段とガスが濃くなってきます…
七合目公衆トイレ…
私も含め家族全員フラフラです
2017年07月29日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/29 15:39
七合目公衆トイレ…
私も含め家族全員フラフラです
安全指導センターを通過…
もうすぐ長い一日が終わります
2017年07月29日 16:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/29 16:23
安全指導センターを通過…
もうすぐ長い一日が終わります
無事にゴール!
二人とも本当に良く頑張った!
2017年07月29日 17:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/29 17:00
無事にゴール!
二人とも本当に良く頑張った!
18:00時発のバスに乗りました…
満車の為、ガイドさん用の
補助席に座っています。
思えば行きも帰りも
補助席でした…(苦笑)
2017年07月29日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/29 18:00
18:00時発のバスに乗りました…
満車の為、ガイドさん用の
補助席に座っています。
思えば行きも帰りも
補助席でした…(苦笑)

感想

本年度の目標の一つ…「家族で富士山に挑戦!」
それを実行する日が来ました…が、
登山指数がAからB…微妙な予報、
駐車場までのアプローチ〜バスの乗り換え、
等々…予行演習がてらに
スバルライン五合目まで行ってみて、
天気が悪ければ御土産買って帰ろうと…
五合目は霧がかかっていましたが、
雨は降りそうな感じが無かったので、
予定通り「…富士山に挑戦!」
する事にしました…

第一関門の(娘の)乗り物酔いは無事クリア
しましたが…
第二関門の天候…こればかりはどうしようも
なくレコ内容の結果となりました。
第三関門の高山病…睡眠不足による
高山病なのか、娘は七合目辺りから、
妻は八合目辺りから、眠くて仕方ない
状況が続きました…

一次は撤退も考えましたが、二人とも
よく頑張ってくれました。
展望も無い雨の中、レインウエアで登る
富士山なんか嫌だったでしょうね…

八合目から先…頑張って登る後ろ姿を見ながら、
(この光景を見るのはこれが最後なんだな…
と思って)何度も涙があふれました…

撤退の場合を考えて目標を
「…富士山に挑戦!」としましたが、
無事に登って帰る事ができ、
本当に良かったです。

娘よ…数年、いや十数年後?ふと思い出したら、
私を富士山に連れてってください!

その時まで、(君と行く)
剣ヶ峰とお鉢めぐりはとっておきますよ…

わるあが記
家族で登るので、難易度が低い(とされる)
吉田ルートを選定しましたが、
前年7月にソロで登った須走ルートの方が
全然楽?に感じました…
その時は快晴だったし、ザックも
(ソロなので)軽かった?等々の要因はあると
思いますが、今回の下山時には(私も)かなり
疲れ果てていました。
家族全員、明日の筋肉痛を覚悟していましたが、
日曜朝現在、全員筋肉痛、等々の発症は
ありません…(苦笑)

思えば約4年ほど、いろいろな山々へ
連れ出した経験は伊達じゃなかったか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

家族皆様での富士登山成功おめでとうございます!
jinさん、こんばんは!

やりましたね!!
家族皆様での共有できる思い出が新たに追加されたのではないでしょうか!!

辛く長い登りと、高山病?による眠気に打ち勝ち得た教訓は、何物にも変えがたい事になったと思います!

私も、jinさんのレコを通して富士登山を親子で無事に下山する事を再認識した次第です。

本当に、おめでとうございました!!
お疲れ様でした!!
2017/7/31 2:57
Re: 家族皆様での富士登山成功おめでとうございます!
zenpさん、コメントありがとうございます!

濃霧と小雨の中、家族の体調を気にしながらの山行…
正直、かなり辛かったです
やはり雨中の山行は、精神的にも体力的にもヤられますね。

zenpさん御家族の挑戦を楽しみにさせて頂きます。
晴天でありますよう…なにより無事に周回出来ますように…
2017/7/31 22:25
おめでとうございます!
jin-soloさんこんばんは!
ご家族での富士登山達成おめでとうございます。
今までの山行の数々が功を奏して登頂出来て良かったですね。
私は未だ富士山登ったことがありません。
今年も誘われたのですか、休みが取れなくて(言い訳か?)断りました。
このところの台風でお天気は難しいですね。
私も昨日北アルプスに登りましたが、ガスガスでした。
お嬢さんと何年後かにまた一緒に、逆に連れて行ってもらう?のも楽しみですね。
2017/7/31 19:05
Re: おめでとうございます!
kitausagiさん、コメントありがとうございま〜す!

来年、娘は中学生…子供の成長は、あっ!っという間ですね。
今回の富士山は、家族ハイキング卒業〜総決算のつもりで歩きました…。

富士山に二度登る◯カ…と言いますが、晴天でさえあれば、
全てのルートで(特に一合目から)歩いてみたいと思っています。
kitausagiさんも、ぜひチャレンジしてみてください!

北アルプス方面のガスガス山行レコ、楽しみにしております
2017/7/31 22:45
jin-soloさん、はじめまして!
富士北麓駐車場*バス乗車券購入レポ...。
詳細に書かれていて、分かりやすいですね!
交通規制中の富士登山の経験はなく、富士吉田からはどうやって行くのかな?と思っていた次第です。

ご家族での富士登山は素晴らしいですね!
娘さんは良く頑張ったかと思います♪

余談ですが、うちの職場の若者何人かは小学生或いは中学生の時、「親と一緒に富士山に登った」と話しており、結構、心に残っているようです。
きっと娘さんもそうでしょう!

お疲れさまでした。
2017/8/1 6:37
Re: jin-soloさん、はじめまして!
ayamoekanoさん、コメントありがとうございます。

「駐車場〜乗車券購入レポ」が、少しでもお役に立てて嬉しいです。
ちなみに始発時間は平日、土日、期間によって違いますので御注意願います。
駐車場に仮設トイレがありますが、乗車券売場横に(24Hの)立派なトイレがあります。

私も次回からはマイカー規制期間外で登ってみようと思っています…。

(娘が)中学生になったら、私と行く週末の山歩きよりも、新しい友人〜部活動、等々に
青春のエネルギー?をぶつけて頂きたいと思っております。

…これからも素敵な山旅を

(余談)どこかで見覚えのあるプロフィール画像だな?と思っていました…
kitausagiさんのレココメント欄で見かけておりました
2017/8/1 19:09
おめでとうございます!
家族登山の集大成ですよね!
自分も振り返れば大変だった事の方が子供の頃の思い出としてはよく残っていますよ〜
お子さんと奥さん、身長同じくらいになっていますね、ウチと一緒です。
大きくなるのはあっという間ですなぁ…
本当にお疲れ様でした!
2017/8/2 20:24
Re: おめでとうございます!
kajugumiさん、コメントありがとう〜ございます!

子供が大きくなるのは、あっ…という間!
我々が爺さん?になるのも、あっという間かもしれませんね…
いろんな山々からパワーを頂き、お互いカッコいい?爺いになりましょうね!

娘さんと素敵な山旅を…そして素晴らしい思い出を
2017/8/2 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら