ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1215731
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

サクッとはいかなかった蕨山

2017年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:14
距離
11.2km
登り
899m
下り
976m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:59
合計
7:12
8:14
193
11:27
11:29
7
11:36
12:18
29
12:47
12:53
31
13:24
13:24
37
14:01
14:01
16
14:17
14:18
14
14:32
14:40
46
15:26
ゴール地点
天候 たまにおひさまが顔を出したが、全般的に曇り。
てっぺん近くになるとガスが巻いてきた。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜川越市駅〜(徒歩)〜本川越駅〜(西武新宿線)〜所沢〜(西武池袋線)〜飯能駅〜(国際興業バス)〜名郷バス停
帰り:連慶橋バス停〜(国際興業バス)〜東飯能駅バス停〜(徒歩)〜東飯能駅〜(八高線)〜川越〜(東上線)〜地元駅

今回の行きは普段と異なるルートをチョイス、このほうが飯能駅には早くつきます。
コース状況/
危険箇所等
今回、なんか体調がおかしかったのも影響して、コースタイムが超遅です。
稜線に上がるまで、四苦八苦でした。
名郷から歩き始める。
今から思えば、バスの車中からなんかおかしかったのだ
2017年08月05日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:17
名郷から歩き始める。
今から思えば、バスの車中からなんかおかしかったのだ
出発点はここ
2017年08月05日 08:17撮影
1
8/5 8:17
出発点はここ
ん〜〜何回目になるだろか、蕨山
2017年08月05日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:17
ん〜〜何回目になるだろか、蕨山
最初は林道
2017年08月05日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:17
最初は林道
名栗川沿いを
2017年08月05日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:17
名栗川沿いを
しばらく遡る
2017年08月05日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:17
しばらく遡る
まだまだ舗装は続く
2017年08月05日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:23
まだまだ舗装は続く
こっから舗装が途切れる
2017年08月05日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:23
こっから舗装が途切れる
左には小さい滝が出現
2017年08月05日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:24
左には小さい滝が出現
右には苔むした橋。
東電のイエローポールが先に見える。
てことはこの先が鉄塔巡視路か?
2017年08月05日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:27
右には苔むした橋。
東電のイエローポールが先に見える。
てことはこの先が鉄塔巡視路か?
場所的には赤丸あたりだろか?
2017年08月05日 08:27撮影
1
8/5 8:27
場所的には赤丸あたりだろか?
依然進む
2017年08月05日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:27
依然進む
渓谷美の中を
2017年08月05日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:28
渓谷美の中を
汗を流しながら歩く。
2017年08月05日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:33
汗を流しながら歩く。
涼しそうだ
2017年08月05日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:33
涼しそうだ
ここが取り付き。
たき火の後がいつも残ってる。
2017年08月05日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:34
ここが取り付き。
たき火の後がいつも残ってる。
赤丸地点。
2017年08月05日 08:34撮影
2
8/5 8:34
赤丸地点。
分け入ると
2017年08月05日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:35
分け入ると
木橋を渡る
2017年08月05日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:35
木橋を渡る
この頃から、異常に大量の汗。
なんか帰りたくなるが、、、、
2017年08月05日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:37
この頃から、異常に大量の汗。
なんか帰りたくなるが、、、、
見上げると大岸壁がほくそ笑んでる
2017年08月05日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:37
見上げると大岸壁がほくそ笑んでる
湿気がハンパ無く、蒸し暑い。
このままじゃあ、熱中症でダウンするかも。
2017年08月05日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:39
湿気がハンパ無く、蒸し暑い。
このままじゃあ、熱中症でダウンするかも。
んでミニ岩場。
急いでもしょうがないので、ゆっくり登ることにする。
2017年08月05日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:39
んでミニ岩場。
急いでもしょうがないので、ゆっくり登ることにする。
こんなに足場が悪かったっけ??
2017年08月05日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:40
こんなに足場が悪かったっけ??
ほどなく
2017年08月05日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:42
ほどなく
勾配がゆるみ、ほっとする。
2017年08月05日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:44
勾配がゆるみ、ほっとする。
岩が湿っていて、滑りやすい。
こんな時こそ慎重に。
2017年08月05日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:46
岩が湿っていて、滑りやすい。
こんな時こそ慎重に。
なおも、渓流沿いを進む
2017年08月05日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:48
なおも、渓流沿いを進む
ベンチスルーし
2017年08月05日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:49
ベンチスルーし
分け入ってから初めての道標だ。
2017年08月05日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:50
分け入ってから初めての道標だ。
稜線までの距離は短いんだけど
2017年08月05日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:50
稜線までの距離は短いんだけど
今日は果てしなく遠い気がする。
これも体調が優れないからか?
2017年08月05日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:52
今日は果てしなく遠い気がする。
これも体調が優れないからか?
軽くスイッチバックしながら回り込み
2017年08月05日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:53
軽くスイッチバックしながら回り込み
かすかに稜線が見え
2017年08月05日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:56
かすかに稜線が見え
枯れ沢を左に見て
2017年08月05日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:57
枯れ沢を左に見て
ここまで幾度となく立ち休みを入れた。
ここでも、”ふぅ〜〜”と息をつく。
2017年08月05日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:09
ここまで幾度となく立ち休みを入れた。
ここでも、”ふぅ〜〜”と息をつく。
恨めしい太陽だぜ。
2017年08月05日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:13
恨めしい太陽だぜ。
稜線手前の肩に上がる。
2017年08月05日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:14
稜線手前の肩に上がる。
ここに来て木段
2017年08月05日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:30
ここに来て木段
ええぃ!!一気に上がる。
2017年08月05日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:30
ええぃ!!一気に上がる。
勾配がゆるみ
2017年08月05日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:35
勾配がゆるみ
肩に着いた。
2017年08月05日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 9:36
肩に着いた。
黄色エリアです。
2017年08月05日 09:36撮影
3
8/5 9:36
黄色エリアです。
んで稜線が見えて
2017年08月05日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:39
んで稜線が見えて
ようやくだよ。
今日はなんて日だ、、
2017年08月05日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 9:40
ようやくだよ。
今日はなんて日だ、、
小休止10分。
さてと、こっからがもっとキツいんだぜ、だいじょぶか??
2017年08月05日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:40
小休止10分。
さてと、こっからがもっとキツいんだぜ、だいじょぶか??
冒頭緩い勾配
2017年08月05日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:52
冒頭緩い勾配
この後、高度を徐々に上げて行く
2017年08月05日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:55
この後、高度を徐々に上げて行く
こんな傾斜はかわいいもんだ
2017年08月05日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:58
こんな傾斜はかわいいもんだ
ちょとだけ眺望。
今日は期待できそうもない
2017年08月05日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:59
ちょとだけ眺望。
今日は期待できそうもない
次第に急登の様相
2017年08月05日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:00
次第に急登の様相
道がごつごつし始め
2017年08月05日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:02
道がごつごつし始め
所々こんな涼しげな場所もあり。
実際涼風が吹いていて、天然クーラーのようだ。
2017年08月05日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:04
所々こんな涼しげな場所もあり。
実際涼風が吹いていて、天然クーラーのようだ。
岩場を下ってまた登る
2017年08月05日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:06
岩場を下ってまた登る
あの岸壁は巻けませぬ。
数メートルの直登なので問題なし。
2017年08月05日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:07
あの岸壁は巻けませぬ。
数メートルの直登なので問題なし。
登ってる最中に上から撮った。
高度間はさほど無し。
2017年08月05日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:11
登ってる最中に上から撮った。
高度間はさほど無し。
断続的に岩場の直登が続くが、殆ど問題なし。
ただし濡れてるので滑りやすい。
2017年08月05日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:11
断続的に岩場の直登が続くが、殆ど問題なし。
ただし濡れてるので滑りやすい。
なおも進む
2017年08月05日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:13
なおも進む
緩い傾斜もキツく感じる
2017年08月05日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:13
緩い傾斜もキツく感じる
ここいらへんになると、風が吹いてるせいか湿気もさほど感じなくなる。
2017年08月05日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:15
ここいらへんになると、風が吹いてるせいか湿気もさほど感じなくなる。
ただツラいのである
2017年08月05日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:18
ただツラいのである
蕨山は基本的に岩峰で、その名前の割にはワラビ一本生えてるのを見たことがない。
2017年08月05日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:23
蕨山は基本的に岩峰で、その名前の割にはワラビ一本生えてるのを見たことがない。
彼方に急登の影
2017年08月05日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:36
彼方に急登の影
よじ登る
2017年08月05日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:38
よじ登る
鹿の食害による皮剥か?
奥武蔵は被害が少ない、と誰かが言ってたが、んなこたぁないだろよ。
2017年08月05日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:39
鹿の食害による皮剥か?
奥武蔵は被害が少ない、と誰かが言ってたが、んなこたぁないだろよ。
この辺が一番尾根がやせてる場所
2017年08月05日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:43
この辺が一番尾根がやせてる場所
しばらく平坦な道を進み
2017年08月05日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:47
しばらく平坦な道を進み
何かと思ったら、苔むした森林公社の標柱だった
2017年08月05日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:47
何かと思ったら、苔むした森林公社の標柱だった
この先もいっかい急登が待ってます
2017年08月05日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:49
この先もいっかい急登が待ってます
殺風景といえば殺風景、奥深い、という表現も当たり。
2017年08月05日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:55
殺風景といえば殺風景、奥深い、という表現も当たり。
今日は花が少ないです。
2017年08月05日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:57
今日は花が少ないです。
頂上稜線への最後の岩場急登。
2017年08月05日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:58
頂上稜線への最後の岩場急登。
ちょいと巻いて
2017年08月05日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:00
ちょいと巻いて
がしがしと登る
2017年08月05日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:03
がしがしと登る
登り切って一息
2017年08月05日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:09
登り切って一息
ベンチが誘ってる
2017年08月05日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:11
ベンチが誘ってる
なおも進むと
2017年08月05日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:11
なおも進むと
キノコのお出迎えを受け
2017年08月05日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:19
キノコのお出迎えを受け
ガスが巻いてきた
2017年08月05日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:19
ガスが巻いてきた
現在、黄色エリアを歩いてる
2017年08月05日 11:19撮影
3
8/5 11:19
現在、黄色エリアを歩いてる
この緩い登りを抜ければ
2017年08月05日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:23
この緩い登りを抜ければ
見えてきた
2017年08月05日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:26
見えてきた
頂上稜線に乗った。
2017年08月05日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:26
頂上稜線に乗った。
では
2017年08月05日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:27
では
頂点へ向かいます。
2017年08月05日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:28
頂点へ向かいます。
あの先が
2017年08月05日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:29
あの先が
本物の蕨山
上部が欠けていて、しかも横倒し
2017年08月05日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:30
本物の蕨山
上部が欠けていて、しかも横倒し
おひさしぶり。
2017年08月05日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:30
おひさしぶり。
ホントは、西進したいところなんだが
2017年08月05日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:30
ホントは、西進したいところなんだが
今日は精神的にもムリなので、展望台へ。
2017年08月05日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:33
今日は精神的にもムリなので、展望台へ。
視界十数メートル、ってとこか?
2017年08月05日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:35
視界十数メートル、ってとこか?
明るくなった
2017年08月05日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:36
明るくなった
あの先が
2017年08月05日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:38
あの先が
蕨山山頂標識。
2017年08月05日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:38
蕨山山頂標識。
トンボが羽根休め
2017年08月05日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:56
トンボが羽根休め
な〜〜〜んも見えませぬ。
2017年08月05日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:19
な〜〜〜んも見えませぬ。
珍しく、山頂滞在時間を長く取って、ゆっくりと食事。
では、早くも下山モード。
2017年08月05日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:19
珍しく、山頂滞在時間を長く取って、ゆっくりと食事。
では、早くも下山モード。
松ぼっくりが、まだ青い。
2017年08月05日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:20
松ぼっくりが、まだ青い。
こんなところでマーケティングしてるよ、商魂たくましい。
2017年08月05日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:22
こんなところでマーケティングしてるよ、商魂たくましい。
この下山ルートはほぼ一直線なんだけど
2017年08月05日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:22
この下山ルートはほぼ一直線なんだけど
序盤は急坂は1〜2カ所
2017年08月05日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:28
序盤は急坂は1〜2カ所
たぶん黄色の丸エリアが急坂
2017年08月05日 12:28撮影
1
8/5 12:28
たぶん黄色の丸エリアが急坂
まだ平坦です。
2017年08月05日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:32
まだ平坦です。
ここは、名栗湖へのバリルート入り口
2017年08月05日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:33
ここは、名栗湖へのバリルート入り口
いつの日なのかはわからぬが、こんな看板が立っていた。
2017年08月05日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:34
いつの日なのかはわからぬが、こんな看板が立っていた。
こっから急坂です。
2017年08月05日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:38
こっから急坂です。
自分の低い背丈からでも見下ろすとちょいと怖い。
2017年08月05日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:39
自分の低い背丈からでも見下ろすとちょいと怖い。
平坦道を進み
2017年08月05日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:41
平坦道を進み
登りに転じる
2017年08月05日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:42
登りに転じる
思いっきりブレたが、巨大キノコ
2017年08月05日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:44
思いっきりブレたが、巨大キノコ
登り切ってまた平坦、緩いアップダウンが続き
2017年08月05日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:44
登り切ってまた平坦、緩いアップダウンが続き
笹道を経て
2017年08月05日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:46
笹道を経て
ここは
2017年08月05日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:48
ここは
藤棚山
2017年08月05日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:48
藤棚山
三等です。
2017年08月05日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:49
三等です。
地形図では920.2Pが藤棚山
2017年08月05日 12:49撮影
3
8/5 12:49
地形図では920.2Pが藤棚山
またまた下る。
こっからさき、小規模の上り下りを経て、徐々に高度を下げる。
2017年08月05日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:00
またまた下る。
こっからさき、小規模の上り下りを経て、徐々に高度を下げる。
たぶん前夜に雨が降ったんだろか?
湿った切り株にサルノコシカケ
2017年08月05日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:01
たぶん前夜に雨が降ったんだろか?
湿った切り株にサルノコシカケ
”名栗村”は、ミレニアムの数年後に飯能市に併合された。
この道標は少なくとも十余年の間、ここに佇んでる。
2017年08月05日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:02
”名栗村”は、ミレニアムの数年後に飯能市に併合された。
この道標は少なくとも十余年の間、ここに佇んでる。
総じて東に進んでいるのだが
2017年08月05日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:06
総じて東に進んでいるのだが
ここでさらに南寄りに転じ
2017年08月05日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:10
ここでさらに南寄りに転じ
山腹の細道となる、
2017年08月05日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:13
山腹の細道となる、
少しだけ眺望
2017年08月05日 13:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:16
少しだけ眺望
このまま道なりに進めば、河又バス停に出る。
2017年08月05日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:18
このまま道なりに進めば、河又バス停に出る。
ほどなく
2017年08月05日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:18
ほどなく
眺望地です
2017年08月05日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:19
眺望地です
もう数歩前に出れば、落ちます。
2017年08月05日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:19
もう数歩前に出れば、落ちます。
んで岩場の下り。
例によって湿ってるので滑る。
後ろ向きになって慎重に。
2017年08月05日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:20
んで岩場の下り。
例によって湿ってるので滑る。
後ろ向きになって慎重に。
ちょとだけ登り
2017年08月05日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:24
ちょとだけ登り
んでここは
2017年08月05日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:25
んでここは
大ヨケの頭。
山名の由来不明。
ググってもわからぬ、、
2017年08月05日 13:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:26
大ヨケの頭。
山名の由来不明。
ググってもわからぬ、、
771Pが大ヨケの頭
さっきの眺望地は赤丸地点
2017年08月05日 13:26撮影
2
8/5 13:26
771Pが大ヨケの頭
さっきの眺望地は赤丸地点
こっから手すり出現。
2017年08月05日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:27
こっから手すり出現。
道が明るくなって、気分良く歩く。
2017年08月05日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:30
道が明るくなって、気分良く歩く。
いつの間にか体調も気にならなくなってる。
いい気なもんだよ。
2017年08月05日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:30
いつの間にか体調も気にならなくなってる。
いい気なもんだよ。
台風のせいなのか、一日中天候が優れなかった
2017年08月05日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:30
台風のせいなのか、一日中天候が優れなかった
迷う道でもないのに、なぜかこの辺だけロープで囲ってある。
2017年08月05日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:31
迷う道でもないのに、なぜかこの辺だけロープで囲ってある。
倒木が折り重なって道をふさいでる
2017年08月05日 13:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:34
倒木が折り重なって道をふさいでる
雷にやられたのか、激しい折れ方。
2017年08月05日 13:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:34
雷にやられたのか、激しい折れ方。
ここをくぐった。
2017年08月05日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:35
ここをくぐった。
ん?前が明るくなってきた。
2017年08月05日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:35
ん?前が明るくなってきた。
いったん林道に出る。
この林道は地形図には無し
2017年08月05日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:36
いったん林道に出る。
この林道は地形図には無し
すぐに復帰して
2017年08月05日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:37
すぐに復帰して
進む
2017年08月05日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:38
進む
広い道になって
2017年08月05日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:41
広い道になって
広いピークに出た。
ここが金比羅山だろか?
2017年08月05日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:46
広いピークに出た。
ここが金比羅山だろか?
717Pが小ヨケの頭なんだが、通過した記憶も無い。
金比羅山は山名標識なし、てか見つかんない。
2017年08月05日 13:46撮影
2
8/5 13:46
717Pが小ヨケの頭なんだが、通過した記憶も無い。
金比羅山は山名標識なし、てか見つかんない。
なおも進むと
2017年08月05日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:00
なおも進むと
笹道が広がってきた
2017年08月05日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:03
笹道が広がってきた
ここは気持ちいいよ
2017年08月05日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:03
ここは気持ちいいよ
【閲覧注意】
ヒキガエルの子供か?
相当なジャンプ力
2017年08月05日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:04
【閲覧注意】
ヒキガエルの子供か?
相当なジャンプ力
まだまだ笹道
2017年08月05日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:04
まだまだ笹道
上下降を繰り返し
2017年08月05日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:08
上下降を繰り返し
あの先に
2017年08月05日 14:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:08
あの先に
名栗湖が見えた。
この辺から、中登坂と言うゆるゆる坂に入る。
2017年08月05日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:09
名栗湖が見えた。
この辺から、中登坂と言うゆるゆる坂に入る。
その坂の杉林を進む。
2017年08月05日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:11
その坂の杉林を進む。
広場に出た。
丹波天平あたりの雰囲気に似てるな
2017年08月05日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:12
広場に出た。
丹波天平あたりの雰囲気に似てるな
尾根が幾分かやせてきて
2017年08月05日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:13
尾根が幾分かやせてきて
稜線の南側に付けられた道を進む
2017年08月05日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:15
稜線の南側に付けられた道を進む
陽が指してきて明るい。
2017年08月05日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:17
陽が指してきて明るい。
気温も、下る毎に上昇気味
2017年08月05日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:23
気温も、下る毎に上昇気味
ほどなく
2017年08月05日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:23
ほどなく
開けました。
2017年08月05日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:28
開けました。
金比羅神社跡
2017年08月05日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:28
金比羅神社跡
神社跡と、黄色エリアは中坂道
2017年08月05日 14:28撮影
2
8/5 14:28
神社跡と、黄色エリアは中坂道
休ませてもらいますよ。
2017年08月05日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:28
休ませてもらいますよ。
ここまで、神様はいらっしゃらなかったので、丁重にここまでを感謝。
2017年08月05日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:28
ここまで、神様はいらっしゃらなかったので、丁重にここまでを感謝。
小休止後、今回は鳥居観音方面へ下山。
2017年08月05日 14:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:38
小休止後、今回は鳥居観音方面へ下山。
ここはかなりの急坂なので慎重に下るのは言うまでもない。
2017年08月05日 14:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:38
ここはかなりの急坂なので慎重に下るのは言うまでもない。
急斜面に根を張って、踏ん張ってる巨木
2017年08月05日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:40
急斜面に根を張って、踏ん張ってる巨木
先が見えませぬ。
慎重になりすぎて写真無し。
2017年08月05日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:41
先が見えませぬ。
慎重になりすぎて写真無し。
ほとんど急です。
地形図では下りきって南に折れる道が掲載されてるが、それらしき道はなかった。
2017年08月05日 14:38撮影
3
8/5 14:38
ほとんど急です。
地形図では下りきって南に折れる道が掲載されてるが、それらしき道はなかった。
下りきって
2017年08月05日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:53
下りきって
左(北)には、いつもバスの中で見るだけだった背高の塔が見える。
2017年08月05日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:54
左(北)には、いつもバスの中で見るだけだった背高の塔が見える。
前方は三蔵法師の遺骨が納められてるっていうお堂。
ホントっすか??
2017年08月05日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:55
前方は三蔵法師の遺骨が納められてるっていうお堂。
ホントっすか??
5年かけて建てたって言う観音様が左に見えて
2017年08月05日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:56
5年かけて建てたって言う観音様が左に見えて
舗装道のジグザグ道を進む
2017年08月05日 15:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:05
舗装道のジグザグ道を進む
苔むしたあずまやもあったり
2017年08月05日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 15:09
苔むしたあずまやもあったり
地元民のオバサマに、バス停を聞いて
2017年08月05日 15:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:23
地元民のオバサマに、バス停を聞いて
川が涼しげだ。
バーベキューしてる。
2017年08月05日 15:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 15:25
川が涼しげだ。
バーベキューしてる。
着いた。
連慶橋バス停
2017年08月05日 15:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:25
着いた。
連慶橋バス停
ゴール地点。
交番のおまわりさんと、バスが来るまで世間話した。
2017年08月05日 15:25撮影
4
8/5 15:25
ゴール地点。
交番のおまわりさんと、バスが来るまで世間話した。
良い時間だ。
ここに来て陽がぎらぎら、暑いよ〜〜
2017年08月05日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:32
良い時間だ。
ここに来て陽がぎらぎら、暑いよ〜〜
バスが来ました。
一応完遂なんだが、気分は優れず、、、
2017年08月05日 15:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 15:35
バスが来ました。
一応完遂なんだが、気分は優れず、、、

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

先週は訳あってお休みしました。

ちょとだけ異常な暑さも収まって、冷房三昧の日々を送ってたのが災いしたのか、この日は体調がイマイチでコースタイムも超カメ足、湿度が高く、汗を大量に消費したお陰で、体重が一気に減りました。
→一日で後戻りww

ん〜〜〜、こんな日もあるさ、、と割り切ったほうがいいのか、はたまた反省ザルになって出直したほうがいいのか、ワタクシには未だ悟りを得られておりませぬ、、

長寿台風が近づいておりますが、皆様どうか厳重なご注意を。

さてさて今週末は山の日ですが、どうなることやら。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら