記録ID: 1217803
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(広河原〜肩ノ小屋泊〜北岳ピストン)
2017年08月05日(土) ~
2017年08月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:03
14:23
天候 | 曇りのち雨、翌日晴れのち曇り&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
写真
段々霧が出てきました。。暫くするとパラパラと雨が降り始め、土砂降りに、、、ゴアのレインウェアを着ましたが、ずぶ濡れになりました。。ザックカバーの意味もなく、ザックの中の荷物まで全て濡れてました、、、
感想
北岳〜間ノ岳の縦走予定が、初日の草すべりを歩いている途中に土砂降りになり、自分だけでなく、ザックの中までビショビショに、、、
激しい雨ではゴアテックスのレインウェアやザックカバーでも厳しいのだなぁと実感しました。。山小屋は満員で、私達が寝るスペースは運が悪く横はギリギリ1人分、縦は1人分のスペースもなく、足も伸ばせませんでした。途中から寝るのは諦め座りながら朝を待ちました。夜中に体を伸ばすため外に出ると、沢山の星が見え、月明かりで山々の姿も照らされてとっても綺麗でした。流れ星を見れて幸せでした☆ 翌朝はとても綺麗な景色が見れ、感動しました!ただ、午後からまた天気が崩れるとの事で、北岳から広河原まで戻りました。
駐車場に着いてすぐ、雨が降り始めました。雨が降らないうちに下山出来て良かったです!
今回は、混雑した時の山小屋の様子や、土砂降りにあった時の荷物の濡れ防止策など、色々と学びました。皆で出かける時にはやはり週末になり、山小屋の混雑は避けれないかもしれませんが、荷物の濡れ対策に、ジップロックをたくさん使おうと思います^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する