ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原・薬師岳・高天原・雲ノ平・黒部五郎

2017年07月31日(月) ~ 2017年08月07日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
59.7km
登り
4,765m
下り
5,839m

コースタイム

1日目 室堂09:13-10:03一ノ越10:25-11:00富山大学立山研究所-12:20獅子岳-13:10ザラ峠13:20-14:00五色ヶ原山荘
2日目 五色ヶ原山荘06:10-07:00鳶山-8:25越中沢岳8:30-9:40スゴの頭9:50-10:30スゴ乗越10:45-11:25スゴ乗越小屋
3日目 スゴ乗越小屋05:50-06:50間山07:00-8:30北薬師岳8:45-9:35薬師岳9:50-10:20薬師岳山荘10:45-11:45薬師平-12:05太郎平小屋12:10-14:00薬師沢小屋
4日目 薬師沢小屋06:30-08:00B沢出合-10:30高天原峠-11:30高天原山荘
5日目 高天原山荘08:30-09:30高天原峠-11:30雲ノ平山荘
6日目 雲ノ平山荘06:30-07:00スイス庭園-祖父岳分岐07:45-08:15祖父岳08:45-09:30岩苔乗越-10:30黒部源流-11:10三俣山荘12:15-13:30巻道分岐-14:30黒部五郎小舎
7日目 黒部五郎小舎05:50-08:10黒部乗越-08:25黒部五郎岳08:40-09:00黒部乗越-11:26赤木岳-12:30北ノ俣岳--13:20 2360m地点13:35-14:20太郎平小屋
8日目 太郎平小屋6:00-9:00折立
天候 8/1雨→本降り以外は基本晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢に自家用車を置き室堂in
帰路は折立からバスで有峰口→立山→扇沢
コース状況/
危険箇所等
薬師沢→高天原の大東新道、C沢のinとoutが崩れていますが、ロープがかかっているので無問題。
その他周辺情報 大町温泉郷・薬師の湯 大人700円
今年の室堂は雪が多いですなぁ。一ノ越までに3回ほど雪の上を歩きました。
2017年07月31日 10:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
7/31 10:26
今年の室堂は雪が多いですなぁ。一ノ越までに3回ほど雪の上を歩きました。
鬼岳東面の雪渓もたっぷり。しっかりとステップが切ってあるので、凍りさえしなければストックがあれば十分。
2017年07月31日 11:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
7/31 11:46
鬼岳東面の雪渓もたっぷり。しっかりとステップが切ってあるので、凍りさえしなければストックがあれば十分。
針ノ木岳、らしい。
2017年07月31日 12:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
7/31 12:29
針ノ木岳、らしい。
五色ヶ原山荘ではお風呂に入れました!
2017年07月31日 14:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
7/31 14:03
五色ヶ原山荘ではお風呂に入れました!
2日目、左奥は劔ですよね?
2017年08月01日 06:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/1 6:28
2日目、左奥は劔ですよね?
鳶山付近、お花でいっぱい。
2017年08月01日 06:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/1 6:51
鳶山付近、お花でいっぱい。
出た!越中沢岳の下り!!
2017年08月01日 09:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/1 9:01
出た!越中沢岳の下り!!
でも、記憶してたほどではなかった。終わらない下りなどないw
2017年08月01日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/1 9:04
でも、記憶してたほどではなかった。終わらない下りなどないw
スゴ乗越小屋が急にネパール調になってて笑った←笑うところでない 太郎平小屋グループで、ネパールからの研修生を受け入れてるんだそうです。スパイスカレー、美味しかった。
2017年08月01日 11:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/1 11:55
スゴ乗越小屋が急にネパール調になってて笑った←笑うところでない 太郎平小屋グループで、ネパールからの研修生を受け入れてるんだそうです。スパイスカレー、美味しかった。
3日目、大日三山と劔と雲海。
2017年08月02日 06:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 6:57
3日目、大日三山と劔と雲海。
この辺りを歩くの好きなんですよ〜(そらそうか
2017年08月02日 07:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 7:09
この辺りを歩くの好きなんですよ〜(そらそうか
穂高連峰もバッチリ!
2017年08月02日 07:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 7:21
穂高連峰もバッチリ!
薬師岳山頂の祠に着きました!
2017年08月02日 09:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 9:37
薬師岳山頂の祠に着きました!
いよいよ核心部に突入するのであった。
2017年08月02日 10:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 10:02
いよいよ核心部に突入するのであった。
薬師岳山荘の白玉あんみつ900まんえん。今日はこれを楽しみに歩いたといっても過言ではない。
2017年08月02日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
8/2 10:30
薬師岳山荘の白玉あんみつ900まんえん。今日はこれを楽しみに歩いたといっても過言ではない。
太郎平から頑張って薬師沢まで歩きます。初めての道。ドーッと下って、じわじわ上って。長い長い。
2017年08月02日 12:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/2 12:21
太郎平から頑張って薬師沢まで歩きます。初めての道。ドーッと下って、じわじわ上って。長い長い。
こんな上りも。だが終わらない上りもないのだ!
2017年08月02日 12:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 12:55
こんな上りも。だが終わらない上りもないのだ!
小さな小屋でたぶん混みがちなんだろうけど、いい雰囲気の、また泊まりたい小屋でした。
2017年08月02日 14:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/2 14:05
小さな小屋でたぶん混みがちなんだろうけど、いい雰囲気の、また泊まりたい小屋でした。
朝イチでキョーレツな橋を渡るw
2017年08月03日 06:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 6:38
朝イチでキョーレツな橋を渡るw
B沢出合まで1時間で行けるかぁ?と半ギレしつつ、川沿いのでっかい岩がゴーロゴロの道を行く。
2017年08月03日 07:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/3 7:56
B沢出合まで1時間で行けるかぁ?と半ギレしつつ、川沿いのでっかい岩がゴーロゴロの道を行く。
たまにこんなとこもありますが、クサリ張ってあるので大丈夫。ありがたや。
2017年08月03日 08:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 8:13
たまにこんなとこもありますが、クサリ張ってあるので大丈夫。ありがたや。
B沢出合からの上りがなーがーいーーーー。だが終わらない(以下略
2017年08月03日 08:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 8:24
B沢出合からの上りがなーがーいーーーー。だが終わらない(以下略
コレここに持ってくるのも大変だったろうなぁ…。
2017年08月03日 08:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/3 8:30
コレここに持ってくるのも大変だったろうなぁ…。
C沢の出入りとも崩れてますが、ロープがあるので大丈夫。
2017年08月03日 09:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:02
C沢の出入りとも崩れてますが、ロープがあるので大丈夫。
ロープロープ。
2017年08月03日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 9:04
ロープロープ。
E沢からの上りも長いけど、頑張ってるといずれ高天原峠に着きます。その先はパラダイスなんだぜ?
2017年08月03日 11:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 11:19
E沢からの上りも長いけど、頑張ってるといずれ高天原峠に着きます。その先はパラダイスなんだぜ?
ゴハンもそこそこに温泉沢。
2017年08月03日 12:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/3 12:29
ゴハンもそこそこに温泉沢。
女性用〜からまつ美人の湯〜!
2017年08月03日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
8/3 12:32
女性用〜からまつ美人の湯〜!
龍晶池でまったりコーヒー飲むのも好きなのであります。
2017年08月03日 13:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
8/3 13:45
龍晶池でまったりコーヒー飲むのも好きなのであります。
スキをついて露天に突入ww
2017年08月04日 07:13撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/4 7:13
スキをついて露天に突入ww
高天原山荘の前にある展望台からの眺め。ここ前回スルーしちゃったけど、マストですよマスト!!
2017年08月04日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/4 8:21
高天原山荘の前にある展望台からの眺め。ここ前回スルーしちゃったけど、マストですよマスト!!
高天原峠上の、森のハシゴ。長長短と3本上がれば終了。ガバレ!
2017年08月04日 09:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/4 9:50
高天原峠上の、森のハシゴ。長長短と3本上がれば終了。ガバレ!
中央左の、山肌切れてるところを炎天下上るの?と思うじゃないですか〜。そんなイジワルじゃないです。右手の小暗い森の中をゆっくり上がりますよ。
2017年08月04日 10:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/4 10:15
中央左の、山肌切れてるところを炎天下上るの?と思うじゃないですか〜。そんなイジワルじゃないです。右手の小暗い森の中をゆっくり上がりますよ。
祖父岳が見えてきました〜
2017年08月04日 10:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/4 10:46
祖父岳が見えてきました〜
雲ノ平山荘でカレー!
2017年08月04日 12:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/4 12:08
雲ノ平山荘でカレー!
テン場に水汲みに来ました。水、ダバダバ出てます。
2017年08月04日 13:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/4 13:24
テン場に水汲みに来ました。水、ダバダバ出てます。
そして祖母岳でまったり。最高。
2017年08月04日 15:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
8/4 15:13
そして祖母岳でまったり。最高。
この景色を見ると、毎度なんだか元気が出るのです。
2017年08月05日 06:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/5 6:30
この景色を見ると、毎度なんだか元気が出るのです。
祖父岳山頂にて。今日はココまで行くよ!
2017年08月05日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/5 8:19
祖父岳山頂にて。今日はココまで行くよ!
岩苔乗越から黒部源流へ。三俣蓮華岳がイラスト風味。
2017年08月05日 09:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/5 9:31
岩苔乗越から黒部源流へ。三俣蓮華岳がイラスト風味。
三俣山荘から三俣蓮華岳巻道分岐へ向かう途中の雪渓。どっちゃり。
2017年08月05日 12:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/5 12:48
三俣山荘から三俣蓮華岳巻道分岐へ向かう途中の雪渓。どっちゃり。
黒部五郎小舎への最後の下りもイヤなんだよなぁ……なるべく、まだ小舎が遠いのを見ないようにして歩く。時間にして20分ほどなんだけどね。
2017年08月05日 14:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/5 14:05
黒部五郎小舎への最後の下りもイヤなんだよなぁ……なるべく、まだ小舎が遠いのを見ないようにして歩く。時間にして20分ほどなんだけどね。
黒部五郎小舎がまた、いい雰囲気の小屋でね〜。ゴハンも美味しいのです。また泊まりたい!
2017年08月05日 18:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/5 18:37
黒部五郎小舎がまた、いい雰囲気の小屋でね〜。ゴハンも美味しいのです。また泊まりたい!
三俣蓮華と笠〜
2017年08月06日 05:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/6 5:43
三俣蓮華と笠〜
黒部五郎のカールにて。たくさんの山が湯気吐いてるみたい。
2017年08月06日 06:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/6 6:53
黒部五郎のカールにて。たくさんの山が湯気吐いてるみたい。
お花、きれいです!!
2017年08月06日 07:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/6 7:38
お花、きれいです!!
カールから肩まで上ってくる道がまた、ねぇw
2017年08月06日 08:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/6 8:46
カールから肩まで上ってくる道がまた、ねぇw
肩から山頂へはものの15分ほど。
2017年08月06日 09:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/6 9:01
肩から山頂へはものの15分ほど。
今日はこっからが長い。ゆるゆるだけど長い!赤木岳のあたりは大きな岩がゴロゴロしてて歩きにくいけど、そんなに長くないので頑張れ!
2017年08月06日 09:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
8/6 9:40
今日はこっからが長い。ゆるゆるだけど長い!赤木岳のあたりは大きな岩がゴロゴロしてて歩きにくいけど、そんなに長くないので頑張れ!
ハクサンイチゲの群生。今回、ここが一番気に入ったかな。
2017年08月06日 12:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
8/6 12:54
ハクサンイチゲの群生。今回、ここが一番気に入ったかな。
道の両脇に、花、花、花。
2017年08月06日 12:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
8/6 12:57
道の両脇に、花、花、花。
毎日のように現れて励まして?くれた雷鳥センパイ。ありがとうございました。目の上の赤いのは繁殖可能なオスの特徴なんだそうです。
2017年08月06日 14:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
8/6 14:16
毎日のように現れて励まして?くれた雷鳥センパイ。ありがとうございました。目の上の赤いのは繁殖可能なオスの特徴なんだそうです。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) ライター(1) ナイフ(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話&充電器(2) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) スパッツ(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(1) 替え衣類(2) ザックカバー(1) クマよけ鈴(1) 水筒(1) 時計(1) 日焼け止め(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) 軽アイゼン ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品 カメラ(1)
備考 咳止め薬、マスクがあると良かった。

感想

五色ヶ原と黒部五郎カールのお花を見に行こう!と計画を立てました。
前週ずっと天気が悪かったためか、平日なのにけっこう小屋が混んでいました。
ギリギリ一人一枚お布団があった感じ。

当初、途中1日は高天原あたりで停滞するつもりだったのですが、日本の南をぐるぐるしていた台風が本気を出してきたので、仕方なく毎日移動。
特に7日目8日目のヘバりようは、コースタイムに如実に現れております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

8日間も!!
お久しぶりです!
このレコに気付いたのが遅かったのでrengejpさんもコメントに気付かないかもしれませんが😅

まずは8日間の山歩きが羨ましい!歩きたいコースばかりだし!!しかもほとんど晴れなんて運もいいですねー♪
rengejpさんの写真コメが面白く楽しませてもらいました*\(^o^)/**/
2017/9/11 20:48
Re: 8日間も!!
お久しぶりです! コメントありがとうございます〜😍
ただ長いだけのダラ登山でお恥ずかしい。popieさんの丹沢縦走のレコ読んでたまげました笑
バカのひとつ覚え的にこの辺ばかり歩いているので、もう少し他のルートも計画しようと思います!
2017/9/13 3:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら