ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根北部縦走【テン泊】(仙丈ケ岳〜三峰岳〜〜熊の平〜間ノ岳〜北岳)

2011年07月15日(金) ~ 2011年07月17日(日)
 - 拍手
Pengin22 その他1人
GPS
56:00
距離
27.2km
登り
2,323m
下り
2,847m

コースタイム

7/15(金)0940北沢峠→1050五合目1055→1140小仙丈ケ岳1150→1240仙丈小屋(テン泊禁止のため小屋泊)妻だけ山頂往復の散歩へ、7/16(土)0405仙丈小屋→0425仙丈ケ岳→0455大仙丈ケ岳0505→0710伊那荒倉岳→0750独標0810→0840横川岳→0905野呂川越0915→1215三峰岳1235→1315三国平→1345熊の平小屋(テン泊)、7/17(日)0505熊の平小屋→0535三国平→0620三峰岳0630→0705間ノ岳0715→0805中白根山0820→0840北岳山荘0855→0945北岳1000→1030北岳肩ノ小屋1045→1105小太郎分岐→1205二俣1215→1345広河原バス停(end)
天候 7/15(金)晴のち曇、7/16(土)快晴、7/17(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安駐車場
コース状況/
危険箇所等
【北沢峠〜仙丈ケ岳】危険箇所無し
【仙丈ケ岳〜三峰岳】危険箇所無いが、ハイマツの藪こぎが多い。展望ほぼ無し。
【三峰岳〜熊の平】危険箇所無し。気持ちの良い道。
【熊の平〜間ノ岳〜北岳〜広河原】危険箇所無し。間の岳から先は人の波。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠への始発バスがいつもより2時間近く遅い。
2011年07月15日 09:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:39
北沢峠への始発バスがいつもより2時間近く遅い。
小仙丈ケ岳よりカールを望む。5年振りの光景。
2011年07月15日 11:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:42
小仙丈ケ岳よりカールを望む。5年振りの光景。
仙丈小屋の傍で、親子連れの雷鳥を発見!可愛いヒナが3羽よちよち歩いている傍らで、親鳥はしきりに周囲を警戒していました。
2011年07月15日 12:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:35
仙丈小屋の傍で、親子連れの雷鳥を発見!可愛いヒナが3羽よちよち歩いている傍らで、親鳥はしきりに周囲を警戒していました。
本日のお宿。テン泊できないのは知っていたので、やむなく小屋へ。かろうじて1名1枚の布団が確保されました。(全部で40名位?)
2011年07月15日 12:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:37
本日のお宿。テン泊できないのは知っていたので、やむなく小屋へ。かろうじて1名1枚の布団が確保されました。(全部で40名位?)
お目当ての水場は、小屋から20M程下ったところにあります。以前と変わらず、冷えて美味しく大満足!
2011年07月15日 16:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:18
お目当ての水場は、小屋から20M程下ったところにあります。以前と変わらず、冷えて美味しく大満足!
翌朝(7/16)山頂で日の出を迎えます。
2011年07月16日 04:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:27
翌朝(7/16)山頂で日の出を迎えます。
甲斐駒ケ岳の後ろに、富士山がクッキリ!好天への期待が高まる一瞬。
2011年07月16日 04:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:27
甲斐駒ケ岳の後ろに、富士山がクッキリ!好天への期待が高まる一瞬。
いよいよ仙塩尾根へ突入!大仙丈ケ岳を目指します。
2011年07月16日 04:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:41
いよいよ仙塩尾根へ突入!大仙丈ケ岳を目指します。
大仙丈ケ岳にて。まだ満月がうっすら見えています。
2011年07月16日 04:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:54
大仙丈ケ岳にて。まだ満月がうっすら見えています。
甲斐駒ケ岳。このアングルだと摩利支天がはっきり見えて、見慣れない感じ。
2011年07月16日 06:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:05
甲斐駒ケ岳。このアングルだと摩利支天がはっきり見えて、見慣れない感じ。
伊那荒倉岳。ルートはあるものの、ハイマツの藪こぎが多く難儀します。蝙蝠尾根から二軒小屋へ行く道と似ている。
2011年07月16日 07:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:11
伊那荒倉岳。ルートはあるものの、ハイマツの藪こぎが多く難儀します。蝙蝠尾根から二軒小屋へ行く道と似ている。
高望池。やはり涸れていました。
2011年07月16日 07:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:19
高望池。やはり涸れていました。
独標にて。仙丈ケ岳が遠くなってきました。
2011年07月16日 07:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:49
独標にて。仙丈ケ岳が遠くなってきました。
野呂川越。心地良い涼風が吹いてクールダウン!
2011年07月16日 09:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:03
野呂川越。心地良い涼風が吹いてクールダウン!
三峰岳(右手後方)を目指して!うんざりする程の登りです。暑いし、テント装備は重いし・・。
まだあんなに登ってその向こうまで行くのかと思うと遠いなあ・・・。
2011年07月16日 11:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 11:33
三峰岳(右手後方)を目指して!うんざりする程の登りです。暑いし、テント装備は重いし・・。
まだあんなに登ってその向こうまで行くのかと思うと遠いなあ・・・。
三峰岳。あまりの暑さにフラフラになりながらも、何とか到着。
ここで仙塩尾根歩きが繋がった!
しかしまだ熊の平まではある。
2011年07月16日 12:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:16
三峰岳。あまりの暑さにフラフラになりながらも、何とか到着。
ここで仙塩尾根歩きが繋がった!
しかしまだ熊の平まではある。
三峰岳〜間ノ岳のルート。(明日ここまで戻ってきて歩きます)
2011年07月16日 12:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:34
三峰岳〜間ノ岳のルート。(明日ここまで戻ってきて歩きます)
クマとぺんぎん妻。
2011年07月16日 12:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:45
クマとぺんぎん妻。
本日のお宿。熊の平小屋の真下にある、涼しい木陰のテン場です。(テントは計5張程。但し小屋は団体客(20名×2組)で混み合っていました)
さすが連休!
2011年07月16日 13:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:48
本日のお宿。熊の平小屋の真下にある、涼しい木陰のテン場です。(テントは計5張程。但し小屋は団体客(20名×2組)で混み合っていました)
さすが連休!
小屋のテラスから、西農鳥岳を望む。まったりする時間が流れています。
2011年07月16日 15:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 15:32
小屋のテラスから、西農鳥岳を望む。まったりする時間が流れています。
マイホーム!(結露も無く、翌朝の撤収も楽チンでした)。
ここの水場は南アでも屈指に美味しいといつも思う。
2011年07月16日 17:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:15
マイホーム!(結露も無く、翌朝の撤収も楽チンでした)。
ここの水場は南アでも屈指に美味しいといつも思う。
翌朝(7/17)出発!
2011年07月17日 05:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:02
翌朝(7/17)出発!
西農鳥岳の横に、富士山がクッキリ。今日もイイ天気です。
2011年07月17日 05:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:53
西農鳥岳の横に、富士山がクッキリ。今日もイイ天気です。
北岳と甲斐駒の間に、八ヶ岳が見えました。
2011年07月17日 06:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:59
北岳と甲斐駒の間に、八ヶ岳が見えました。
仙塩尾根南部(塩見岳へのルート、昨年歩いた時も良い天気でした)
2011年07月17日 07:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:03
仙塩尾根南部(塩見岳へのルート、昨年歩いた時も良い天気でした)
間ノ岳直下。どっちを向いても良い景色!
2011年07月17日 07:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:03
間ノ岳直下。どっちを向いても良い景色!
激混みの間ノ岳山頂。100人はいたに違いない。
ここまで2日間全然人に遭わなかったので、ギャップが激しい。
2011年07月17日 07:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:08
激混みの間ノ岳山頂。100人はいたに違いない。
ここまで2日間全然人に遭わなかったので、ギャップが激しい。
またまた「北岳&甲斐駒&八ツ」トリオ。ついつい似たようなアングルで何度もシャッターを押してしまいます・・・
2011年07月17日 07:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:13
またまた「北岳&甲斐駒&八ツ」トリオ。ついつい似たようなアングルで何度もシャッターを押してしまいます・・・
迫力ある北岳!
2011年07月17日 07:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:55
迫力ある北岳!
中白根山。
2011年07月17日 08:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:05
中白根山。
富士山!
2011年07月17日 08:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:15
富士山!
またまた北岳。
2011年07月17日 08:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:58
またまた北岳。
北岳山頂(山頂は久しぶりだが、いつ来ても人がたくさん。しかし、快晴はいい)
2011年07月17日 09:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:49
北岳山頂(山頂は久しぶりだが、いつ来ても人がたくさん。しかし、快晴はいい)
肩の小屋。10:30時点でも30張位のテントで賑わっていました。
当初ここらへんに張ろうかなと思ったけど、あまりの人の多さに下山することに。
2011年07月17日 10:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:18
肩の小屋。10:30時点でも30張位のテントで賑わっていました。
当初ここらへんに張ろうかなと思ったけど、あまりの人の多さに下山することに。
小太郎山をバックに
2011年07月17日 11:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:02
小太郎山をバックに
バットレスが見えてきました。いつ見ても迫力ある姿。
2011年07月17日 11:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:04
バットレスが見えてきました。いつ見ても迫力ある姿。
二股への下り。一面のお花畑!(暑いけど)
2011年07月17日 11:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:05
二股への下り。一面のお花畑!(暑いけど)
バットレス!
2011年07月17日 11:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:30
バットレス!

感想

妻が深夜残業が続き、予定していた金曜休みが取れないかもと言い出す。
どうなるか不明であったが、深夜によれよれと帰宅。深夜残業と引き換えに
何とか休めるとのこと。
こうなったときの為のルートはもうこれしかない。
渋すぎるために未踏であった仙塩尾根の北半分、仙丈〜三峰岳を繋ごう。
南半分は既に歩いているし、これで繋がる。
元々海の日の連休はいつもテントと決めているが、
1日目は、妻が疲れているから軽く仙丈まで。2日目は熊の平まで行って、後は適当に。間の岳とか北岳を回って下りてこよう。
去年、広河原から登って熊の平1泊で塩見経由で鳥倉へ下りられたから、テン泊装備でも熊から1日で下りられるであろう。
仙丈はテン泊できないから仕方なく小屋へ。
そして熊の平まで絶対テン泊して(ここの水は最高!)、あとは肩の小屋か御池へテン泊してもよいが、
まあ1日で下りれるとしてあと予備日。
テント装備の仙塩尾根縦走で疲れたら一旦両俣へテント張ってもいいし。
本当は三峰岳から北岳山荘まで直接行く方がルート上だし、時間的にも大差ないが、テン泊の場合北岳山荘の水場が遠すぎるので、美味しい水を求めて熊まで足を延ばすことにする。

ということで出掛けましたが、まあ、素晴らしいピーカン。
仙丈〜三峰岳の渋い仙塩尾根では、全然人に遭わなかったが、
間の岳〜北岳〜広河原では、人、人、人、の大渋滞!
メジャーピークは何度も行ってますが、まあ人がいても晴れにこしたことはない。(しかし、間の岳から先下山するまで”こんにちは攻撃”続きで数歩歩いては登ってくる人に道を譲っていたので進まないことおびただしい。さすが快晴の3連休!!)
ということで、予想通り渋かった仙塩尾根北半分を25kg位のテン泊装備で完歩。(もう少し軽量化せねばと思いながらいつも重い)

仙塩尾根南半分の方が、北半分に較べて数倍歩き易いと思った。南半分は北荒川岳をはじめ、それなりに展望あるし、アップダウンも少ない。(しかし、だからといって熊の平に団体が2組も来るとは驚いた。そりゃ、塩見と間の岳、北岳とメジャーピークを踏めますが。4日かけて歩いているらしい。うーん、ここの浮世離れしたとこが好きだったんだけどな・・・。)

仙塩尾根北半分は展望が殆ど望めない。だから人が少ないのであろうが。大仙丈を越えたら、三峰岳まで1カ所しか展望が開けず、あとは深い南アルプスの森の中(&覆いかぶさったハイマツの中の藪こぎ。道が見えないくらい)
ルートとしては、蝙蝠尾根に似ている。(ここも人少ないし)
途中水場も無いし、長丁場のルートなので、藪こぎ好きの人にはきっとこたえられないであろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2840人

コメント

逆コースですね
記録を見てびっくり
三峰岳でほんの10分ほどの違いでお会いできませんでした
土曜の夜両俣小屋に泊まった方は多かったみたいで15人くらいの方と出会いました

水場が無いので5リットルの水を持っていきましたが、ほとんど使い切りました
そういえば一箇所だけ展望の開けるピークは名前がついていないのでしょうか
もう一度訪れたいコースです
2011/7/18 22:26
RE:otouさんへ
コメントありがとうございます。熊の平寄り道だけの違いで、ほんと逆コースでしたね!
仙丈の上にテント張れないのは残念ですが、小屋は混んでいませんでしたか?
横川岳の看板がそんなに古いものとは知りませんでした。途中展望が開けるところは独標としか記載されていないですよね。
水はやはり同じくらい持ち歩きました。ちょっとの時間差でお会いできなくて残念でした。
2011/7/19 7:40
Pengin22さん、はじめまして
私は17日に北岳を肩の小屋から登って来たものです。
北岳発が10:00のようですが、私は10:00に到着しています。
ということは、頂上直前ですれ違っているようです。

この辺でお会いしたご夫婦と言うと、頂上前のピークを
頂上と勘違いしてがっかりしていると、もう少しよと
声をかけていただいた方でしょうか?

25kgを担いで縦走、すごいですね。
10kg以上持った経験がほとんどないので、
身体が耐えられそうもないです。

でもいつかは狙ってみますので、お会いできるかも
しれません。
その時はよろしくお願いします。
2011/7/19 16:45
toratora48さんへ
コメントありがとうございます!
お声がけしたような記憶は無いのですが、でも頂上ですれ違っていますね。

本当にいい天気で最高でしたね!
山用品もどんどん軽量化されていますので、テン泊でももっと軽く行けると思いますが、心配性なものであれこれ持ってしまうんです・・・。

toratora48さんのレコも拝見しますね。
2011/7/19 22:11
pengin22さん、おはようございます
3連休は仙丈ケ岳から裏に回られたんですね。

仙丈ケ岳から熊の平までの間はとても静かな山歩きが出来ると聞いていたので
私も何時か行ってみたいと思ってます。

熊の平の水がそれ程美味しいなら尚更行ってみたくなります。

そのまま塩見まで行きたいところですが、それだけの休みが取れるものやら・・・

私は3連休、剱岳に行ってきましたが、いずこも天気が良くて最高でしたね。

それにしてもpengin妻さん、
いつも残業ばかりでヨレヨレになるまで働いてるのは山に登るより辛いのでしょうね、きっと。
2011/7/23 7:57
RE:noborudaさん こんばんは!
熊の平の水はすごく美味しいので、いつも家まで持って帰ってます!(重いですが。)
仙塩尾根南半分でしたら土日で行けますよ。去年広河原から入り、熊に一泊して鳥倉に下りました。飯田線がのろいので帰りは高速バスのがいいと思います。
後で剣岳レポ拝見しに行きますね!
2011/7/25 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら