諸説あるが北アルプス三大急登といわれる早月尾根で日帰り剣岳!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:22
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,438m
コースタイム
天候 | 下界は雨?上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程に渡り木の根浮石落石に注意 |
その他周辺情報 | 上市町のアルプスの湯に寄りました、炭酸温泉と有色つるつるの湯の露天風呂が二つ! |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
初めてのメンバー二人と二回目のmuddyさんも入れて四人で、今年で四回目の剱岳の早月尾根日帰りへ♪(笑)n
来るたびに、もう二度と来ないと思うのにまた来てしまう♪(笑)n
今回は登り5時間、休憩一時間、下りが4時間でした、下りで尻餅つくし、まだまだ修行が足りませんなあ!
しかし、予報ではあまり期待してなかった天候は今までで一番の景色を見せてくれ最高の剱岳早月尾根でした!
何回か来てると距離が短く感じるのは病気でしょうか?(笑)
素晴らしい仲間と共に素晴らしい景色を堪能できる幸せを感じて無事終了出来ました!
先月の槍ヶ岳に引き続き憧れの山 劔岳に連れて行って貰えることになりました。キツイと言われている早月尾根。しっかりと心の準備をし 怪我をしないように頑張ります!試練と憧れの山 の通り試練が続きます。なかなか標高があがりません>_<樹齢数百年と言われている立派な大杉 立山杉に見送られひたすら足を進めます。小屋付近から 素晴らしい景色 山々 お花畑!感動です!見てみたかったチングルマの綿毛(^ ^)とっても嬉しかったです。小屋を出て山頂が見えた時 本当に憧れになり 山頂を目指します。しかしこれもなかなか辿りつきません>_<鎖場では譲り合いながら一歩一歩。そしてようやく山頂。やっと山頂です!ありがとうございます(^ ^)写真で見た社が目の前に!!山頂は雲の上で周りの山々の景色は見えませんでしたが素晴らしい雲海でした。しかし暑さのせいか食欲がなく muddyさんに力をつけなきゃと分けて頂きました。ありがとうございます
ゆっくりと楽しんでいよいよ下山。雨に濡れててとても滑りやすくなっています。ちょいちょい尻もちつきなが無事に下山。
今回も本当にみんなに感謝です。私を連れてきてくれてありがとうございます。私にこんないい山々 景色 感動 充実感を与えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです(^ ^)
今年の目標である「剱岳(2,999m)」のお誘いがあり、当初予定の登山等をキャンセルして、いつもの日帰り登山に参加‼
北アルプス三大急登一番の難所と言われる早月尾根から登山開始!
かなりキツイと聞いていましたが、その通りですぐに急登で汗だく!
頂上手前では、雪渓あり、鎖あり、落石あり
!
雪渓に落ちていく、大きな岩の落石は怖かったです!
暑さに体力奪われボロッボロで、剱岳登頂‼
天気良く、素晴らしい雲海に心奪われました♪
山小屋あたりまでは、天気持ちましたが、雲海の下は雨だったらしく、次第にパラパラと!
登山道はドロッドロで、岩、木の根など、全て滑る!ラン下山しようとしましたが、すぐに滑って転倒!普通に下山する事にしました!
試練と憧れの山業!
無事達成しました♪
初めまして
わざわざ遠いところからようこそ
して
1920m気和平の三角点は
登山道から立山川側に5mほど奥の藪の中にあるんですよ
山と記されている標石は国有林と私有地(山印側)の境界らしいです
場所が近いだけに紛らわしいですよね
みなさんお強いっ
トンでもないです‼
makkuronekoさんのレコ拝見しましたが八時間ほどで往復とは、とても真似出来ません❗🎵(^.^)
三角点の事はどこかで見たような記憶が・・・定かではありませんが!(笑)
真夜中に馬場島向けて走ってる人を三人見ましたが何処までいったんでしょうね⁉(笑)
度々北アルプス周辺に出没してますのでお会いするかも⁉(笑)
また、初めてのヤマレコ参加です。😅
私も同じ頃に早月尾根往復の試練を味わってました。
で、みなさんの写真を拝見してたら、なんか会ったような気がするな、、、2600あたりで抜かれたり頂上付近ですれ違ったりしてたようです😅
私の写真にも、小さくみなさんの姿が映ってました😅
偶然だったので、なんか嬉しくなってコメントいました🙇
皆さんのようないろんな出会いや山の味わいがあって、なんだか素晴らしいですね👍
はじめまして❗(^.^)
コメントありがとうございます🎵
山登りにも色んな楽しみがありますね、速さを追及するもよし、非日常のスリルを楽しむもよし、花や自然を楽しむもよし、また山での出会いも素晴らしい‼
私達の仲間もこのヤマレコで繋がった素晴らしい山友です🎵
最近巷でSNSでの気軽な山登り仲間は危険云々との批判もありますが、今はかけがえのない信頼できるパートナー達ばかりです🎵(^.^)
お互い安全に留意して山登りを楽しみましょう🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する