今年で4年目になりました、Z氏との2泊3日山旅。本当は剱岳北方稜線に行く予定でしたが、今年は雪渓が多いので予定を変更。南アルプス最難関の鋸岳に行ってきます。
0
8/12 0:31
今年で4年目になりました、Z氏との2泊3日山旅。本当は剱岳北方稜線に行く予定でしたが、今年は雪渓が多いので予定を変更。南アルプス最難関の鋸岳に行ってきます。
が、しょっぱなから大変なことに。予定していた小淵沢駅に止まらない!?ナント、今年から停車しなくなったようです…下調べで見ていたサイトが古かったらしい…仕方なく次の停車駅の富士見駅で下車。ここから登山道まで18km歩きます…
1
8/12 3:33
が、しょっぱなから大変なことに。予定していた小淵沢駅に止まらない!?ナント、今年から停車しなくなったようです…下調べで見ていたサイトが古かったらしい…仕方なく次の停車駅の富士見駅で下車。ここから登山道まで18km歩きます…
途中良い感じの宿場町跡を発見
0
8/12 4:31
途中良い感じの宿場町跡を発見
セブンイレブンで補給食を購入。あ、そういえば水分もここで買えば良かったのに、家から担いできたせいで体力既にかなり消耗してしまった。
0
8/12 5:15
セブンイレブンで補給食を購入。あ、そういえば水分もここで買えば良かったのに、家から担いできたせいで体力既にかなり消耗してしまった。
ようやく登山道に着きました。
1
8/12 6:57
ようやく登山道に着きました。
今回も無事帰ってこれますように!
0
8/12 7:01
今回も無事帰ってこれますように!
南アルプスの天然水
0
8/12 7:04
南アルプスの天然水
黒戸尾根は様々な種類のキノコがありました。
1
8/12 9:27
黒戸尾根は様々な種類のキノコがありました。
刃渡り。ガスってて残念。
0
8/12 9:34
刃渡り。ガスってて残念。
さすがに日本三大急登最長の黒戸尾根。
1
8/12 9:52
さすがに日本三大急登最長の黒戸尾根。
かっこいい
1
8/12 10:37
かっこいい
インプラント橋
2
インプラント橋
なかなかの高度感です
0
8/12 10:39
なかなかの高度感です
七丈小屋に到着。ちょっと休憩。
0
8/12 11:34
七丈小屋に到着。ちょっと休憩。
この周回コースもいつか行きたいんですよねぇ。車中泊しないと厳しいなぁ。
0
8/12 11:35
この周回コースもいつか行きたいんですよねぇ。車中泊しないと厳しいなぁ。
森林限界突破しましたが、残念ながら展望は無い…
0
8/12 12:13
森林限界突破しましたが、残念ながら展望は無い…
おおお!甲斐駒ヶ岳っぽいw
0
8/12 12:29
おおお!甲斐駒ヶ岳っぽいw
オレンジが好きなので、それを分解した、黄色と赤も好きです(笑)
1
8/12 12:31
オレンジが好きなので、それを分解した、黄色と赤も好きです(笑)
岩場が続きます。岩場って標準タイムかなり厳しく設定されていますよね。
0
8/12 12:36
岩場が続きます。岩場って標準タイムかなり厳しく設定されていますよね。
剣が至るところに刺さっていてかっちょよい
1
8/12 12:59
剣が至るところに刺さっていてかっちょよい
イナバウアー!!!
1
イナバウアー!!!
おおお!あれは
1
8/12 13:27
おおお!あれは
甲斐駒ヶ岳山頂に到着しましたー!残念ながらガスっていて展望はゼロですが。日本百名山35座目。Z氏は毎回安定の睡眠w
6
8/12 13:52
甲斐駒ヶ岳山頂に到着しましたー!残念ながらガスっていて展望はゼロですが。日本百名山35座目。Z氏は毎回安定の睡眠w
山頂を出た瞬間から土砂降りになってしまいました。これまでで一番の土砂降りかもというくらいザーザー降りでヤバイ。超ペースダウンしてしまいます。
0
8/12 15:06
山頂を出た瞬間から土砂降りになってしまいました。これまでで一番の土砂降りかもというくらいザーザー降りでヤバイ。超ペースダウンしてしまいます。
夕立が去った後、ちょっとだけガスが取れた!栗沢山ですね。
0
8/12 15:37
夕立が去った後、ちょっとだけガスが取れた!栗沢山ですね。
奥には明後日行く予定の鳳凰山方面。オベリスクだ!
1
8/12 15:45
奥には明後日行く予定の鳳凰山方面。オベリスクだ!
仙水峠を通過。宇多田ヒカルさんの #うわまじか のポイントってここ?でも映像見るほど急斜面、コース上では無いよね?
2
8/12 16:00
仙水峠を通過。宇多田ヒカルさんの #うわまじか のポイントってここ?でも映像見るほど急斜面、コース上では無いよね?
あっちは八ヶ岳かな?
0
8/12 16:01
あっちは八ヶ岳かな?
盆地が見えます。下界が見えたのは今日はこの一瞬だけ。
0
8/12 16:02
盆地が見えます。下界が見えたのは今日はこの一瞬だけ。
宿泊先の仙水小屋に無事到着!夜ご飯16時半のギリギリ滑り込みセーフ!小淵沢駅通過と土砂降りのせいでかなりロスしましたが、間に合って良かった。
2
8/12 16:24
宿泊先の仙水小屋に無事到着!夜ご飯16時半のギリギリ滑り込みセーフ!小淵沢駅通過と土砂降りのせいでかなりロスしましたが、間に合って良かった。
本日の夜ご飯。お・さ・し・み!最高であります。しかも1泊2食付きで7000円。アルプスの山小屋にしてはコスパ最高じゃないですかね。なので明日もこちらにお邪魔する予定です。
3
8/12 16:39
本日の夜ご飯。お・さ・し・み!最高であります。しかも1泊2食付きで7000円。アルプスの山小屋にしてはコスパ最高じゃないですかね。なので明日もこちらにお邪魔する予定です。
おはようございます。2日目スタート。本日は不要な荷物をちょっと仙水小屋にデポさせてもらって、鋸岳を周回します。
0
8/13 5:17
おはようございます。2日目スタート。本日は不要な荷物をちょっと仙水小屋にデポさせてもらって、鋸岳を周回します。
この日は天気が良いとのことでしたが、この一瞬だけ。残念ながらずっとガスで、さらに雨も降ったり止んだりの繰り返しでした。
0
8/13 5:32
この日は天気が良いとのことでしたが、この一瞬だけ。残念ながらずっとガスで、さらに雨も降ったり止んだりの繰り返しでした。
赤河原分岐から角兵衛沢分岐までかなりの藪道でロス。ようやく分岐を迎えるも、この先渡渉ポイントが見つからずさらにロス。しかも予定より15分出たのに、5分遅れくらいになってしまいます。どうやら昔は橋があったようですが、今は無いようで。
1
8/13 5:42
赤河原分岐から角兵衛沢分岐までかなりの藪道でロス。ようやく分岐を迎えるも、この先渡渉ポイントが見つからずさらにロス。しかも予定より15分出たのに、5分遅れくらいになってしまいます。どうやら昔は橋があったようですが、今は無いようで。
1本目は何とか濡れずに渡れるところを発見しましたが…
0
8/13 5:47
1本目は何とか濡れずに渡れるところを発見しましたが…
2本目はどうしても無理なので強引に突破
2
2本目はどうしても無理なので強引に突破
食い込んでいる!
1
8/13 6:33
食い込んでいる!
角兵衛沢、舐めてました。ルーファイが非常に難しい!!!アプリも地図も「山と高原の地図」なのでルートが不正確。DIYGPSでヤマレコのGPSデータ持ってくれば良かった…
0
8/13 7:01
角兵衛沢、舐めてました。ルーファイが非常に難しい!!!アプリも地図も「山と高原の地図」なのでルートが不正確。DIYGPSでヤマレコのGPSデータ持ってくれば良かった…
延々とガレ沢が続きます。目印も目立たないのであっち行ったりこっち行ったり。30分以上ロスったと思われ…1名トレランっぽい方に抜かされます。なお、私たちが山頂に着く手前で大ギャップが分からず引き返してきました。大丈夫かな…
1
8/13 7:04
延々とガレ沢が続きます。目印も目立たないのであっち行ったりこっち行ったり。30分以上ロスったと思われ…1名トレランっぽい方に抜かされます。なお、私たちが山頂に着く手前で大ギャップが分からず引き返してきました。大丈夫かな…
地図上で第二尾根と書かれているところでしょうか。見上げるとひっくり返るくらいの絶壁です。
0
8/13 7:32
地図上で第二尾根と書かれているところでしょうか。見上げるとひっくり返るくらいの絶壁です。
難所を超えて無事に鋸岳・第一高点に到着しました!ガスっているせいで高度感が全く感じないのが残念ですが…というか、こんな難所でこんな決め顔できる自分を褒めたいですw
6
8/13 9:58
難所を超えて無事に鋸岳・第一高点に到着しました!ガスっているせいで高度感が全く感じないのが残念ですが…というか、こんな難所でこんな決め顔できる自分を褒めたいですw
これが噂の小ギャップかぁぁぁーーー!超絶長い1本の鎖。ところどころ腕に体重乗せないといけなそうなところもあるやないの。
1
8/13 10:16
これが噂の小ギャップかぁぁぁーーー!超絶長い1本の鎖。ところどころ腕に体重乗せないといけなそうなところもあるやないの。
その前に一度下に降ります。こっちもまた長めの鎖。
1
8/13 10:22
その前に一度下に降ります。こっちもまた長めの鎖。
まずは私からアタック開始。ガスって見えないwが、この鎖、実は無理する必要無くて、3分の1くらい進んだところで左側の草付きを普通に登れる!ということを4分3くらい登ってから気が付きましたwということでZ氏は回避。私の腕が死んだ。
1
まずは私からアタック開始。ガスって見えないwが、この鎖、実は無理する必要無くて、3分の1くらい進んだところで左側の草付きを普通に登れる!ということを4分3くらい登ってから気が付きましたwということでZ氏は回避。私の腕が死んだ。
おおお!これが鹿の窓ですか!安定させるためにザイルで懸垂下降する人もいるようですが、30mロープでも足りないくらい長いみたい。
1
8/13 10:37
おおお!これが鹿の窓ですか!安定させるためにザイルで懸垂下降する人もいるようですが、30mロープでも足りないくらい長いみたい。
まずは私からアタック。これ、ほとんど人がいない時期だから良いものの、すれ違いがあったらどうするんですかね。落石とかめっちゃ危ないと思うのですが。
3
まずは私からアタック。これ、ほとんど人がいない時期だから良いものの、すれ違いがあったらどうするんですかね。落石とかめっちゃ危ないと思うのですが。
落石回避ポイントに到達したので退避し、Z氏待ち。なお、降り切った後、ルンゼを左にトラバースするポイントが分からず、焦っていて核心部の大ギャップの写真がありません(笑)岩肌に薄ーく矢印が書いてありました。
0
8/13 10:47
落石回避ポイントに到達したので退避し、Z氏待ち。なお、降り切った後、ルンゼを左にトラバースするポイントが分からず、焦っていて核心部の大ギャップの写真がありません(笑)岩肌に薄ーく矢印が書いてありました。
大ギャップの登り返し、後半は右側の樹林帯の中を進みます。あれ?人の声がする?左手のガレ場を降りている人が。どうやらさっきのトラバースが分からず第二高点に引き返して降りてきた様子。「右手の岩をぐるっと回る感じで!」って伝えておきました。ってか大ギャップの途中から雨が降り出した。マジかよ。今日の天気予報は晴れだったはずなのに。
1
8/13 11:34
大ギャップの登り返し、後半は右側の樹林帯の中を進みます。あれ?人の声がする?左手のガレ場を降りている人が。どうやらさっきのトラバースが分からず第二高点に引き返して降りてきた様子。「右手の岩をぐるっと回る感じで!」って伝えておきました。ってか大ギャップの途中から雨が降り出した。マジかよ。今日の天気予報は晴れだったはずなのに。
大ギャップを登り切って第2高点に到着だ!
2
8/13 11:48
大ギャップを登り切って第2高点に到着だ!
第2高点の岩に大ギャップに降りる矢印が書いてあります。
0
8/13 11:47
第2高点の岩に大ギャップに降りる矢印が書いてあります。
ここから先も難所は続きますが、やっぱり山頂〜第2高点が核心部のようで、気は抜けないですが、迫力不足ですw
0
8/13 12:42
ここから先も難所は続きますが、やっぱり山頂〜第2高点が核心部のようで、気は抜けないですが、迫力不足ですw
三つ頭分岐通過。ここで馬蹄縦走するのですね。
0
8/13 13:28
三つ頭分岐通過。ここで馬蹄縦走するのですね。
さぁ甲斐駒っぽくなってきましたよ
0
8/13 14:07
さぁ甲斐駒っぽくなってきましたよ
六合目小屋。この後、甲斐駒ヶ岳まで3組5名とすれ違いました。
0
8/13 14:21
六合目小屋。この後、甲斐駒ヶ岳まで3組5名とすれ違いました。
ちょっとだけ晴れた。やっぱり晴れると色が良い!
0
8/13 15:45
ちょっとだけ晴れた。やっぱり晴れると色が良い!
さぁ山頂までもうすぐですよ!
0
8/13 15:51
さぁ山頂までもうすぐですよ!
甲斐駒ヶ岳山頂着いたー!昨日に引き続き2度目の登頂です。2日のうちどちらか晴れてくれればなと思ったのですが、無理でした。残念。こればかりは仕方ない。というよりかは既に16時!ルーファイと雨で遅くなってしまった!ダッシュ!
0
8/13 16:01
甲斐駒ヶ岳山頂着いたー!昨日に引き続き2度目の登頂です。2日のうちどちらか晴れてくれればなと思ったのですが、無理でした。残念。こればかりは仕方ない。というよりかは既に16時!ルーファイと雨で遅くなってしまった!ダッシュ!
昨日はガスガス土砂降りだったので迂回しましたが、今日は大丈夫そうなので直登コースで降りてきました。
0
8/13 16:23
昨日はガスガス土砂降りだったので迂回しましたが、今日は大丈夫そうなので直登コースで降りてきました。
駒津峰を通過。ヤバイ、既に17時やんけ!
0
8/13 16:59
駒津峰を通過。ヤバイ、既に17時やんけ!
最低でも18時前には山小屋に着きたい。1時間半を1時間以内で下りましょう!が、ガスが取れ始めて足が止まる…
0
8/13 17:00
最低でも18時前には山小屋に着きたい。1時間半を1時間以内で下りましょう!が、ガスが取れ始めて足が止まる…
17時50分、仙水小屋に到着。予定よりも1時間ちょっとも遅れたのに、ご飯を用意してくださいました…他の方が横になって休んでいる中、2人だけパクパクと。申し訳ございません…
1
8/13 17:57
17時50分、仙水小屋に到着。予定よりも1時間ちょっとも遅れたのに、ご飯を用意してくださいました…他の方が横になって休んでいる中、2人だけパクパクと。申し訳ございません…
おはようございます。3日目。今日は夜叉神までひたすら縦走です。まずは栗沢山。宇多田ヒカルさんが登ったようですが、結構藪が激しくて、これを登山経験無い人が超えたのかと思うとビックリ。
0
8/14 5:00
おはようございます。3日目。今日は夜叉神までひたすら縦走です。まずは栗沢山。宇多田ヒカルさんが登ったようですが、結構藪が激しくて、これを登山経験無い人が超えたのかと思うとビックリ。
まだガスが残っているので残念ながら甲斐駒ヶ岳は見れませんでした。
0
8/14 5:20
まだガスが残っているので残念ながら甲斐駒ヶ岳は見れませんでした。
でも北岳は見える!
1
8/14 5:20
でも北岳は見える!
ミーハーなので宇多田ヒカルさんがCMのラストで座っていた岩に座る。けど、この岩、結構高度感あるんだけど、宇多田さんは平気だったのかな。
3
8/14 5:22
ミーハーなので宇多田ヒカルさんがCMのラストで座っていた岩に座る。けど、この岩、結構高度感あるんだけど、宇多田さんは平気だったのかな。
さて、次は300名山のアサヨ峰に向かいます。オベリスクがあんなに遠い(汗)
0
8/14 5:31
さて、次は300名山のアサヨ峰に向かいます。オベリスクがあんなに遠い(汗)
アサヨ峰と北岳
0
8/14 5:31
アサヨ峰と北岳
甲斐駒ヶ岳もガスが取れた!ということで、宇多田さんの真似をして叫ぶ。
「ありがとうー!」
0
8/14 5:40
甲斐駒ヶ岳もガスが取れた!ということで、宇多田さんの真似をして叫ぶ。
「ありがとうー!」
仙丈ヶ岳もガスが消えた!仙丈ヶ岳は未踏なんですよねぇ。
0
8/14 5:51
仙丈ヶ岳もガスが消えた!仙丈ヶ岳は未踏なんですよねぇ。
木曽駒ヶ岳だ!経ヶ岳との間に見えるのは御嶽山ですね!
0
8/14 5:51
木曽駒ヶ岳だ!経ヶ岳との間に見えるのは御嶽山ですね!
八ヶ岳と金峰山も見えるー
0
8/14 5:54
八ヶ岳と金峰山も見えるー
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳のセット
0
8/14 6:11
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳のセット
栗沢山からアサヨ峰もなかなかの岩場。でも後ろに見えている昨日行った鋸岳ほどではないです。
0
8/14 6:11
栗沢山からアサヨ峰もなかなかの岩場。でも後ろに見えている昨日行った鋸岳ほどではないです。
日本三百名山・アサヨ峰に到着であります!レインウェアを着ていますが、雨は降っていません。寒いからです!
1
8/14 6:34
日本三百名山・アサヨ峰に到着であります!レインウェアを着ていますが、雨は降っていません。寒いからです!
こ、これはヤヴァイーーー!鳳凰三山の向こうに見える富士山!幻想的すぐる!
1
8/14 6:20
こ、これはヤヴァイーーー!鳳凰三山の向こうに見える富士山!幻想的すぐる!
奥秩父の縦走したいけど天候に恵まれずなかなか出来ていない
0
8/14 6:20
奥秩父の縦走したいけど天候に恵まれずなかなか出来ていない
アサヨ峰はマジで展望が最強ですな。北岳も
0
8/14 6:27
アサヨ峰はマジで展望が最強ですな。北岳も
鋸岳・甲斐駒ヶ岳も
1
8/14 6:28
鋸岳・甲斐駒ヶ岳も
乗鞍岳や北アルプスも
1
8/14 6:28
乗鞍岳や北アルプスも
八ヶ岳も見えるんだから!
1
8/14 6:28
八ヶ岳も見えるんだから!
というわけで前回から始めたiPhoneのパノラマ写真。しゅごーい!しゅごーい!
0
8/14 6:28
というわけで前回から始めたiPhoneのパノラマ写真。しゅごーい!しゅごーい!
北側も回してみる。
0
8/14 6:29
北側も回してみる。
名残惜しいアサヨ峰に別れを告げて
0
8/14 6:33
名残惜しいアサヨ峰に別れを告げて
さて、この先は長い長い早川尾根。
0
8/14 7:09
さて、この先は長い長い早川尾根。
早川尾根小屋は休業しているとは知らずに来てしまいました。ヤバイ!とりあえず水場はあったので1リットル補給。
1
8/14 8:06
早川尾根小屋は休業しているとは知らずに来てしまいました。ヤバイ!とりあえず水場はあったので1リットル補給。
ここでご夫婦と思われる方にミニトマトを頂いてしまいました。ありがたや!
0
8/14 9:33
ここでご夫婦と思われる方にミニトマトを頂いてしまいました。ありがたや!
高嶺の登りも最後は急な岩場
1
8/14 10:21
高嶺の登りも最後は急な岩場
高嶺に到着。ところが暑い暑い!Z氏はこの通り、レインウェアをタープ代わりにして休んでいます。
1
8/14 10:31
高嶺に到着。ところが暑い暑い!Z氏はこの通り、レインウェアをタープ代わりにして休んでいます。
高嶺から鳳凰三山に向かう途中で、くっきりと地質が変わるポイントがありました。
0
8/14 10:49
高嶺から鳳凰三山に向かう途中で、くっきりと地質が変わるポイントがありました。
奥に見えるのが観音岳ですね
0
8/14 10:55
奥に見えるのが観音岳ですね
オベリスク来た!が、今回は時間にあまり余裕が無いのと、3日目で体力も消耗しているのでスルー。次回は絶対あのてっぺんに行きたい。
0
8/14 11:18
オベリスク来た!が、今回は時間にあまり余裕が無いのと、3日目で体力も消耗しているのでスルー。次回は絶対あのてっぺんに行きたい。
ここまで体が重かったのに、なぜかここから元気になった私。登りの足取りも進むほど軽やかになります。意味不明。
0
8/14 11:33
ここまで体が重かったのに、なぜかここから元気になった私。登りの足取りも進むほど軽やかになります。意味不明。
ああいう尖った岩ってどうやってできるのだろうか。それにしてもカッコ良い。さぁ山頂まであと少しですね。
0
8/14 12:10
ああいう尖った岩ってどうやってできるのだろうか。それにしてもカッコ良い。さぁ山頂まであと少しですね。
鳳凰三山最高峰・観音岳に到着です!今回の山旅で登った百名山はこんな感じになりました〜!随分と増えましたね〜
日本百名山……(36/100)
日本二百名山…(20/100)
日本三百名山…(20/100)
関東百名山……(67/100)
甲信越百名山…(39/100)
日本百高山……(39/100)
山梨百名山……(37/100)
2
8/14 12:27
鳳凰三山最高峰・観音岳に到着です!今回の山旅で登った百名山はこんな感じになりました〜!随分と増えましたね〜
日本百名山……(36/100)
日本二百名山…(20/100)
日本三百名山…(20/100)
関東百名山……(67/100)
甲信越百名山…(39/100)
日本百高山……(39/100)
山梨百名山……(37/100)
薬師岳は山頂が広い。左上が最高点のようです。
0
8/14 12:53
薬師岳は山頂が広い。左上が最高点のようです。
時間の余裕は結構あるのですが、小屋でゆっくりするということになり、早めの出発。まぁ展望も無いし良いか。ここから先はひたすらくだりですね。
0
8/14 12:55
時間の余裕は結構あるのですが、小屋でゆっくりするということになり、早めの出発。まぁ展望も無いし良いか。ここから先はひたすらくだりですね。
建て替え休業中の薬師小屋。
0
8/14 13:09
建て替え休業中の薬師小屋。
南御室小屋に到着!Z氏はカップラーメンを購入。私もちょっと分けて頂きました。うめぇ。やっぱり塩分が沁みますね!
1
8/14 13:38
南御室小屋に到着!Z氏はカップラーメンを購入。私もちょっと分けて頂きました。うめぇ。やっぱり塩分が沁みますね!
このへんでトレラン2名に抜かれます。ちょっと着いて行こうと思いましたが無理!速過ぎるわ…今回抜かれたのは2日目の鋸岳のピストントレラン1名、ここのトレラン2名でした。
0
8/14 14:22
このへんでトレラン2名に抜かれます。ちょっと着いて行こうと思いましたが無理!速過ぎるわ…今回抜かれたのは2日目の鋸岳のピストントレラン1名、ここのトレラン2名でした。
夜叉神峠に到着!時間に余裕があり過ぎて、1本前のバスに乗れそうです。
0
8/14 15:41
夜叉神峠に到着!時間に余裕があり過ぎて、1本前のバスに乗れそうです。
夜叉神峠からの景色は晴れていたら絶景なんでしょうね〜
0
8/14 15:51
夜叉神峠からの景色は晴れていたら絶景なんでしょうね〜
無事登山口に到着だぜ〜!
1
8/14 16:12
無事登山口に到着だぜ〜!
約30分後の1本前のバスに乗ることもできますが、どうせならお風呂に入ろうということで、急遽お風呂へ。650円。浴室のサイズはかなり小さいですが、コンディショナーが置いてあってビックリ!綺麗さっぱり汗臭い荷物は無くなって最高に気持ちが良い!
0
8/14 16:12
約30分後の1本前のバスに乗ることもできますが、どうせならお風呂に入ろうということで、急遽お風呂へ。650円。浴室のサイズはかなり小さいですが、コンディショナーが置いてあってビックリ!綺麗さっぱり汗臭い荷物は無くなって最高に気持ちが良い!
観音岳から抜きつ抜かれつを繰り返していたおじさんに奢ってもらいました!あ、ありがとうございます!
0
8/14 17:12
観音岳から抜きつ抜かれつを繰り返していたおじさんに奢ってもらいました!あ、ありがとうございます!
3日間の山旅もおしまい。バスで下界へ。名残惜しいよぉぉぉ
0
8/14 17:21
3日間の山旅もおしまい。バスで下界へ。名残惜しいよぉぉぉ
甲府駅行きなのですが、ちょっと裏技。竜王駅で下車します。
0
8/14 18:16
甲府駅行きなのですが、ちょっと裏技。竜王駅で下車します。
竜王駅はとても近未来的な造りでした。
0
8/14 18:28
竜王駅はとても近未来的な造りでした。
御坂の山々の向こうに見える富士山を眺めながら
0
8/14 18:47
御坂の山々の向こうに見える富士山を眺めながら
双葉東SAに到着!ここから高速バスに乗るのです。
0
8/14 18:55
双葉東SAに到着!ここから高速バスに乗るのです。
お腹ペコペコなので、ここで夜ご飯!勘助辛味噌ラーメンを頂きます。スープは太る原因なので普段は飲み過ぎないようにしているのですが、今日はガブガブ飲んでも良いよね。
0
8/14 19:06
お腹ペコペコなので、ここで夜ご飯!勘助辛味噌ラーメンを頂きます。スープは太る原因なので普段は飲み過ぎないようにしているのですが、今日はガブガブ飲んでも良いよね。
バスの中から大文字。「火っぽくないな」と思って調べたら今年から電灯のようでwさて、3日間の山旅もこれでおしまい。天候はイマイチでしたが、色々楽しめました!それにしてもせっかくの夏山シーズンなのに東京は15日連続雨、この先も1週間は雨のようで、今年は山に行ける機会が少なくて辛い…
1
8/14 20:31
バスの中から大文字。「火っぽくないな」と思って調べたら今年から電灯のようでwさて、3日間の山旅もこれでおしまい。天候はイマイチでしたが、色々楽しめました!それにしてもせっかくの夏山シーズンなのに東京は15日連続雨、この先も1週間は雨のようで、今年は山に行ける機会が少なくて辛い…
おはようございます。今年は天気が悪くてなかなか山へ足を運ぶことができないですね。そんな中少しだけ見えた展望っていつもの5割増しで感動的ですよねー。
私も今度鳳凰山に行こうかなって思っていますがオベリスクは初めからパスすることにしてます。。。
先月末Alkalineが黒戸行った時もガスってしまっていたんですよね💦本当に今年は天気が悪くて困ってしまう…
鳳凰山楽しんでください!オベリスクは登った後に降りるほうが難しそうです…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する