蝶ヶ岳〜少し残念なお盆の登山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:56
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,563m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
天候 | 曇り時々弱雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方ないので路駐になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
待ちに待ったお盆休み。
1カ月以上前から立山三山テント泊を予定していましたが、あいにくの天気。
立山室堂まではアルペンルートの交通費が高いので、行くのなら確実に晴れる日でないと元が取れません。
直前まで天気予報とにらめっこしながら、計画変更二転三転。
ソロなら吹雪でもテント泊に行きますが、妻と一緒だと夜中に荒天になった時に困ります。
南アルプスは少し予報が良くなかったので、連休3日目に北アルプスで日帰り可能な蝶ヶ岳に登る事にしました。
6月の残雪期にも登っていますが、その時の眺望を是非妻にも見せたいと思っていました。
前日に松本入りして市内観光して安曇野に前泊。
当日7時に三股に到着するも、駐車場は満杯。かなり戻った場所に路駐しました。
三股駐車場の登山口で登山届を提出して出発。
まめうち平までは順調。単調な樹林帯をひたすら登ります。
蟻沢のトラバースを超えると斜度が増しますが、6月の残雪期の直登ルートと違って、つづら折りになっているのでそんなにきつくありません。(6月はくされ雪の上をチェーンスパイクで登ったので、かなりきつかった)
CTよりやや早めにヒュッテに到着。
安曇野方面の眺望は完全にガス。穂高方面はかろうじて見えますが、2500m付近より上は雲の中です。
蝶槍までピストンする予定でしたが、常念方面もガスの中なので、ヒュッテで昼飯食いながら雲が晴れるまで待つことにします。
そして1Hが過ぎ、2Hが過ぎ...
結局穂高の雲が取れることは無く、諦めて下山。
ん〜残念無念。(TT
でも、山頂下のお花畑やテン場の雰囲気とか気に入ったらしく、次はテン泊で来たいと妻が言っていたのがせめてもの救いでした。
是非またリベンジに登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する