ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1228016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【雨雨雨】奈良田温泉〜広河原〜北岳 泣く泣くピストン

2017年08月15日(火) ~ 2017年08月16日(水)
 - 拍手
fiatfat その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:46
距離
11.7km
登り
1,770m
下り
1,782m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:09
合計
6:35
6:50
7:15
11
7:26
7:26
144
9:50
10:20
112
12:12
12:23
14
12:37
12:40
39
2日目
山行
4:59
休憩
1:16
合計
6:15
6:15
14
6:29
6:29
21
6:50
6:59
17
7:16
7:16
12
7:28
7:48
21
8:09
8:10
12
8:22
8:31
73
9:44
10:17
104
12:01
12:02
9
12:11
12:12
2
12:14
12:14
12
12:30
ゴール地点
天候 2日間雨止むことなし
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
15日 奈良田温泉 無料駐車場 第一駐車場に停車 空いてました
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
天気予報改善しないため子供っぽく
テルテル坊主
2017年08月13日 13:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 13:54
天気予報改善しないため子供っぽく
テルテル坊主
15日3時過ぎに奈良田温泉無料駐車場に到着
案外空いてます
ここで仮眠1時間程度
2017年08月15日 04:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 4:51
15日3時過ぎに奈良田温泉無料駐車場に到着
案外空いてます
ここで仮眠1時間程度
奈良田温泉から広河原行きバスへ
始発で移動です
2017年08月15日 05:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 5:26
奈良田温泉から広河原行きバスへ
始発で移動です
天候悪いせいか、空いてます
2017年08月15日 05:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 5:28
天候悪いせいか、空いてます
奈良田温泉第二駐車場も空いてますね
2017年08月15日 05:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 5:33
奈良田温泉第二駐車場も空いてますね
広河原インフォメーションセンター
ここでトイレと準備を万全に
2017年08月15日 06:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:19
広河原インフォメーションセンター
ここでトイレと準備を万全に
さあ、出発です
2017年08月15日 06:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:26
さあ、出発です
吊り橋渡ってスタートです
2017年08月15日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:48
吊り橋渡ってスタートです
なんか、雲行きが怪しいぞ
2017年08月15日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:48
なんか、雲行きが怪しいぞ
いきなりの雨
雨具フル装備を装着
56回目の登山で初めての雨具!!
2017年08月15日 07:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 7:03
いきなりの雨
雨具フル装備を装着
56回目の登山で初めての雨具!!
樹林帯を登り一時間後の小休止
まだ真直ぐなポール
2017年08月15日 08:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 8:11
樹林帯を登り一時間後の小休止
まだ真直ぐなポール
白根御池小屋到着
既に土砂降り
2017年08月15日 09:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 9:57
白根御池小屋到着
既に土砂降り
ここで小休止
2017年08月15日 09:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 9:53
ここで小休止
白根お池
こんな天候でのテン泊
頭が下がります
2017年08月15日 10:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 10:26
白根お池
こんな天候でのテン泊
頭が下がります
眺望なし
ひたすら登る
2017年08月15日 12:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 12:38
眺望なし
ひたすら登る
眺望なし
ひたすら登る
2017年08月15日 12:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 12:39
眺望なし
ひたすら登る
新品の雨具
こんなに活躍しなくても
2017年08月15日 12:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 12:43
新品の雨具
こんなに活躍しなくても
予定変更で北岳肩の小屋で泊まりに
2017年08月15日 13:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 13:17
予定変更で北岳肩の小屋で泊まりに
眺望なし
本日はずっとこんな感じ
2017年08月15日 13:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 13:17
眺望なし
本日はずっとこんな感じ
こじんまりとしたザ山小屋
2017年08月15日 15:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 15:33
こじんまりとしたザ山小屋
全身ずぶ濡れ
乾燥命!!
2017年08月15日 16:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 16:44
全身ずぶ濡れ
乾燥命!!
ストーブに火を入れてもらい暖を取りながらの乾燥
2017年08月15日 17:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 17:27
ストーブに火を入れてもらい暖を取りながらの乾燥
先ずは、コーヒーで体を温める
300円美味い
2017年08月15日 14:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 14:29
先ずは、コーヒーで体を温める
300円美味い
雨水をドラム缶に溜めて除菌
水を大切にですね
2017年08月15日 17:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 17:26
雨水をドラム缶に溜めて除菌
水を大切にですね
張れていればこの様な眺望が見えるそうです
2017年08月15日 17:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 17:27
張れていればこの様な眺望が見えるそうです
17時に晩御飯
ご飯、お味噌汁をしっかりとお代わり
2017年08月15日 16:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 16:52
17時に晩御飯
ご飯、お味噌汁をしっかりとお代わり
20時半までの消灯まで酒盛
3000mでの生は格別です
2017年08月15日 18:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 18:22
20時半までの消灯まで酒盛
3000mでの生は格別です
宿泊客は30名強
比較的ゆっくりと寝れそうです
2017年08月16日 04:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 4:55
宿泊客は30名強
比較的ゆっくりと寝れそうです
本当は4時出発で稜線で食べるはずのお弁当
肩の小屋内でしっかりと食べました
2017年08月16日 05:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 5:23
本当は4時出発で稜線で食べるはずのお弁当
肩の小屋内でしっかりと食べました
2日目も雨
2017年08月16日 06:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:10
2日目も雨
眺望も全くなし
2017年08月16日 06:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:10
眺望も全くなし
取り敢えず北岳を目指します
2017年08月16日 06:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:11
取り敢えず北岳を目指します
日本第二位 北岳踏破
大学1年夏以来30数年ぶり
2017年08月16日 06:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:50
日本第二位 北岳踏破
大学1年夏以来30数年ぶり
三等三角点
2017年08月16日 06:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:52
三等三角点
こんな標も
2017年08月16日 06:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:54
こんな標も
眺望は全くです(涙)
2017年08月16日 06:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:54
眺望は全くです(涙)
お地蔵様にリベンジを祈願
2017年08月16日 06:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 6:58
お地蔵様にリベンジを祈願
途中大雨で全く撮影できず
白根御池小屋到着
2017年08月16日 10:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 10:15
途中大雨で全く撮影できず
白根御池小屋到着
小休止
小腹がすいたので軽く腹ごしらえ
2017年08月16日 09:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 9:53
小休止
小腹がすいたので軽く腹ごしらえ
途中でスリップダウン時にポールを曲げるハプニング
かなりショック
2017年08月16日 09:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 9:41
途中でスリップダウン時にポールを曲げるハプニング
かなりショック
レインカバーも背中から浸水
丸二日間降りっぱなし
2017年08月16日 10:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 10:14
レインカバーも背中から浸水
丸二日間降りっぱなし
広河原インフォメーションに到着
奈良田温泉行きのバスまで2時間の時間調整
2017年08月16日 13:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 13:41
広河原インフォメーションに到着
奈良田温泉行きのバスまで2時間の時間調整
広河原バス乗り場前で昼食を
親子丼に挑戦
2017年08月16日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/16 13:21
広河原バス乗り場前で昼食を
親子丼に挑戦
こんな感じ
結構いけますが、ご飯と具のバランスが悪いね
2017年08月16日 13:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/16 13:31
こんな感じ
結構いけますが、ご飯と具のバランスが悪いね
今回は勇気ある撤退(涙)
全身ずぶ濡れ
奈良田温泉で体を温めるぞ
2017年08月16日 14:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/16 14:02
今回は勇気ある撤退(涙)
全身ずぶ濡れ
奈良田温泉で体を温めるぞ
奈良田の里温泉
湯質最高、ヌルヌルです、お勧め!!
2017年08月16日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 16:00
奈良田の里温泉
湯質最高、ヌルヌルです、お勧め!!

感想

毎夏恒例の会社のメンバーと合宿
今回は白根三山縦走を計画です。
15日 奈良田温泉〜広河原〜北岳〜北岳山荘
16日 北岳山荘〜間ノ岳〜農取岳〜大門沢小屋
17日 大門沢小屋〜奈良田温泉
の計画でしたが、天候不良により計画を大幅に変更した次第です。

通称「晴れ男」は、今まで55回登山して雨具を着たことがありません
しかし、この夏の異常気象には勝てませんでした。
15日1時に池袋でメンバーと集合して3時過ぎに奈良田温泉バス停側の無料駐車場に到着。
お盆期間中でもっと混んでるイメージでしたが、ガラガラ
5時30分発広河原行きのバスに乗ってスタートです。

7時前広河原インフォメーションスタートしましたが既に小雨が・・
吊り橋を渡ったところで本降りに、広河原山荘で初の雨具上下を装着
既にテンション下降気味です。

雪渓が多いということで、今回は白根お池周りに
ひたすら樹林帯を登ります
草スベリは急登で、雨具のせいで蒸し暑いやら、足上げが煩わしいやら

天候不良により本日北岳山荘行きを諦め、手前の肩の小屋で明日の天候回復に賭けることに。
全身ずぶ濡れで肩の小屋にチェックイン
着ているものをひたすらストーブ前で乾燥させながらまったりと小屋で時間を過ごします。
この小屋で驚きが、携帯が4Gばっちり入るは、地デジ放送が見れるは、とても標高3,000メートルと思えない環境です。
朝の駐車場から御一緒のグループと談笑しながら翌日のプランを練り、翌朝雨が上がっていれば4時に出発し、一気に白根三山縦走を完歩を決意。
8時半にゆったりとした屋根裏大部屋で就寝。
3時半起床し外を見るがやはり雨
予定変更で、北岳登頂後広河原に一日前倒しで下山、要は撤退です。
北岳山頂でも、大雨、眺望無、大雨の中でカメラも出すにためらう状況
後はひたすら下山あるのみ
言葉少なく、広河原まで予定より早く到着し、バスに乗って奈良田温泉へ

何よりの慰めが、奈良田の里温泉 素晴らしい湯質で完全リフレッシュ
色々な気象条件があることが今回大変勉強になりました。雨における色々な対処を考えぜひ次回以降に活かしたいですね、しかし雨の中の登山はやはり極力避けることがベストかな。

必ずリベンジする決意でこの夏の合宿は終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら