記録ID: 1229387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2017年08月17日(木) ~ 2017年08月18日(金) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 1日目:晴れ&ガス 2日目:小雨&ガス |
アクセス |
利用交通機関
猿倉駐車場利用、ウイークデーの為か6時半頃で50%程
車・バイク
猿倉荘に登山ポストあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪渓以外は危険場所は有りません 4〜6本アイゼン着用(白馬尻小屋に4本アイゼン1,000円で販売) 落石に注意、ヘルメット推奨 |
---|---|
その他周辺情報 | 駐車場より15辧匹能熟困療髻100円引きのクーポン券あり(ネットより) 食事も出来ます。2時間迄休憩可 |
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by holy27
1日目は雪渓の登り始めはガスに覆われていたが時間とともにガスもはれ青空に山々がが見られる様になり快適な雪渓登りが出来た。
山荘までの登山道には各種の高山植物が沢山見られた。途中の沢には雪解けの水量が多くあったが橋が架けられており安全に徒渉、その後2500m近辺で昼食をとり宿舎に到着そして、山荘にザックをデポし白馬岳山頂へ向かうしかし、山頂はガスに覆われて視界Om残念だ!
山荘での夕食はこの山荘の特徴で夕食はバイキング方式、各10種類の豊富な食材が並びおいしかった。何回もお替りしちゃいました。満足!(笑)
ウイークデーの為もあり宿泊者は少なく静かで安眠出来た。
深夜明日の空模様が気になり外に出たが期待にそぐえず靄の中で心がしぼむ……(´;ω;`)
2日目は予想通り小雨交じりと濃霧、当初は杓子岳〜白馬槍〜猿倉の予定でしたが、情報では稜線歩きは風速10m、体感温度0度の様子の為心残りではあったが下山時間も9時間程と長く安全優先で下山。
コースタイムより1時間ほど短縮するほど只ひたすら下る状況であった。
山荘までの登山道には各種の高山植物が沢山見られた。途中の沢には雪解けの水量が多くあったが橋が架けられており安全に徒渉、その後2500m近辺で昼食をとり宿舎に到着そして、山荘にザックをデポし白馬岳山頂へ向かうしかし、山頂はガスに覆われて視界Om残念だ!
山荘での夕食はこの山荘の特徴で夕食はバイキング方式、各10種類の豊富な食材が並びおいしかった。何回もお替りしちゃいました。満足!(笑)
ウイークデーの為もあり宿泊者は少なく静かで安眠出来た。
深夜明日の空模様が気になり外に出たが期待にそぐえず靄の中で心がしぼむ……(´;ω;`)
2日目は予想通り小雨交じりと濃霧、当初は杓子岳〜白馬槍〜猿倉の予定でしたが、情報では稜線歩きは風速10m、体感温度0度の様子の為心残りではあったが下山時間も9時間程と長く安全優先で下山。
コースタイムより1時間ほど短縮するほど只ひたすら下る状況であった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン ザック ガス 林道 三角点 避難小屋 雪渓 キジ タマガワホトトギス ハクサンフウロ シカ ヘルメット デポ モミジ カラマツ モミ 落石 ナデシコ ソバナ タカネナデシコ 橋 縦走 サンカヨウ 高山植物 ピークハント 三山 イワギキョウ シロウマタンポポ クルマユリ ミヤマオダマキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する