ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 お花松原も良かったけど、釈迦新道のお花畑も最高でした

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:28
距離
24.6km
登り
2,164m
下り
2,547m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
1:12
合計
11:13
4:44
34
5:18
5:21
37
5:58
5:58
29
6:27
6:27
15
6:42
6:42
35
7:17
7:19
7
7:39
8:03
25
9:36
9:36
57
10:33
10:35
10
10:45
10:46
1
10:47
10:48
17
11:05
11:06
14
11:20
11:20
10
11:30
11:30
103
13:13
13:17
5
13:22
13:46
47
14:33
14:37
26
15:03
15:08
47
15:55
15:56
1
15:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番バスが到着する前に出発。係りの方がもうおられ登山届を出すよう案内されていました。
2017年08月19日 04:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 4:44
一番バスが到着する前に出発。係りの方がもうおられ登山届を出すよう案内されていました。
雨に濡れたソバナさん
2017年08月19日 05:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 5:02
雨に濡れたソバナさん
最近覚えたクサボタンさん
2017年08月19日 05:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 5:12
最近覚えたクサボタンさん
キツリフネさん
2017年08月19日 05:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 5:20
キツリフネさん
不動滝
2017年08月19日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 5:25
不動滝
自宅は雨だと連絡入ったけど、白山は晴れています
2017年08月19日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 5:25
自宅は雨だと連絡入ったけど、白山は晴れています
振り返ると、赤兎山・経ヶ岳・大長山方面は雲海が広がっていました。
2017年08月19日 05:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 5:26
振り返ると、赤兎山・経ヶ岳・大長山方面は雲海が広がっていました。
シナノオトギリさん
2017年08月19日 05:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 5:27
シナノオトギリさん
キオン?
2017年08月19日 05:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 5:28
キオン?
これは難しい、
「ツルニンジン」だそうです。
トシさんありがとうございます!
2017年08月19日 05:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 5:29
これは難しい、
「ツルニンジン」だそうです。
トシさんありがとうございます!
ツルニンジン
ホタルブクロのような形状ですが、「ツル」でした
2017年08月19日 05:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 5:29
ツルニンジン
ホタルブクロのような形状ですが、「ツル」でした
ハクサンカメバヒキオコシさん
2017年08月19日 05:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 5:30
ハクサンカメバヒキオコシさん
タマガワホトトギスさん
2017年08月19日 05:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 5:45
タマガワホトトギスさん
センジュガンピさん
2017年08月19日 05:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 5:46
センジュガンピさん
ヒキガエルさんに一枚お願いしたら、逃げていたのがピタッと止まりました。ポーズをとってくれたのか?
2017年08月19日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 6:07
ヒキガエルさんに一枚お願いしたら、逃げていたのがピタッと止まりました。ポーズをとってくれたのか?
アカショウマ? 先週と先々週には見かけなかったお花がどんどん増えていたように思います。
2017年08月19日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:17
アカショウマ? 先週と先々週には見かけなかったお花がどんどん増えていたように思います。
ヨツバヒヨドリさん
2017年08月19日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:17
ヨツバヒヨドリさん
エゾシオガマさん
2017年08月19日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 6:18
エゾシオガマさん
ミヤマキンポウゲさん
2017年08月19日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:19
ミヤマキンポウゲさん
オオレイジンソウさん
2017年08月19日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:20
オオレイジンソウさん
イブキトラノオさん
2017年08月19日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:21
イブキトラノオさん
オニシモツケ?
2017年08月19日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:28
オニシモツケ?
シモツケソウさん
2017年08月19日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:38
シモツケソウさん
ミヤマダイモンジソウさん
2017年08月19日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 6:45
ミヤマダイモンジソウさん
イブキトラノオさん
2017年08月19日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 6:48
イブキトラノオさん
今から行く「黒ボコ岩」方面を見たら青空でした
2017年08月19日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 6:49
今から行く「黒ボコ岩」方面を見たら青空でした
赤兎山・経ヶ岳・大長山方面も青空です
2017年08月19日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:49
赤兎山・経ヶ岳・大長山方面も青空です
シモツケソウさんが目立っていました
2017年08月19日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 6:49
シモツケソウさんが目立っていました
ハクサントリカブトさん
2017年08月19日 06:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:50
ハクサントリカブトさん
2017年08月19日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:53
イブキトラノオ
2017年08月19日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 6:54
イブキトラノオ
シモツケソウ
2017年08月19日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 6:54
シモツケソウ
ヤマハハコさんのお花畑
2017年08月19日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 7:02
ヤマハハコさんのお花畑
タカネナデシコさん
2017年08月19日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:03
タカネナデシコさん
十二曲がりで振り返り
2017年08月19日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 7:04
十二曲がりで振り返り
雨に濡れたハクサンフウロさん
2017年08月19日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 7:05
雨に濡れたハクサンフウロさん
弥陀ヶ原に到着
2017年08月19日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:18
弥陀ヶ原に到着
白山方面は霧の中ですが、近づくと晴れそうです
2017年08月19日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:18
白山方面は霧の中ですが、近づくと晴れそうです
弥陀ヶ原のベンチ
2017年08月19日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 7:19
弥陀ヶ原のベンチ
弥陀ヶ原の木道の左右は笹で覆われていてお花畑はほとんどないと思っていましたが、
2017年08月19日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 7:20
弥陀ヶ原の木道の左右は笹で覆われていてお花畑はほとんどないと思っていましたが、
今日は結構お花が咲き誇っていました
2017年08月19日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 7:20
今日は結構お花が咲き誇っていました
振り返ると雲海が素敵でした。雨にも負けずスタートしたご褒美かな。
2017年08月19日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:32
振り返ると雲海が素敵でした。雨にも負けずスタートしたご褒美かな。
室堂到着しました。
2017年08月19日 07:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 7:36
室堂到着しました。
室堂の入り口にかけてあった温度計は8度でしたが、全く寒くはありません。ウイックロンクールの長袖一枚で十分でした。タイツに半ズボンを履いたら暑かったので途中でズボンは脱ぎましたの
2017年08月19日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 7:37
室堂の入り口にかけてあった温度計は8度でしたが、全く寒くはありません。ウイックロンクールの長袖一枚で十分でした。タイツに半ズボンを履いたら暑かったので途中でズボンは脱ぎましたの
ほら、晴れてきましたよ。
2017年08月19日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:37
ほら、晴れてきましたよ。
今日はゆっくりなので、ここで朝食にします。
2017年08月19日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 7:40
今日はゆっくりなので、ここで朝食にします。
棒ラーメン1袋(2束入)とカロリーメイト1箱(4本入)、ピーナッツ1袋、家から持ってきたメンチカツ。少ないですが以上が今日の食糧。メンチカツとラーメン1束をいただきました。
2017年08月19日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 7:50
棒ラーメン1袋(2束入)とカロリーメイト1箱(4本入)、ピーナッツ1袋、家から持ってきたメンチカツ。少ないですが以上が今日の食糧。メンチカツとラーメン1束をいただきました。
白山市のお水返し
2017年08月19日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 8:03
白山市のお水返し
2017年08月19日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/19 8:16
2017年08月19日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 8:16
2017年08月19日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 8:16
2017年08月19日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 8:16
千蛇ケ池
2017年08月19日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 8:25
千蛇ケ池
千蛇ケ池
2017年08月19日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 8:26
千蛇ケ池
オヤマリンドウ
2017年08月19日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 8:32
オヤマリンドウ
2017年08月19日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 8:38
イワギキョウ
2017年08月19日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 8:38
イワギキョウ
2017年08月19日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 8:39
コマクサにやっと会えました。
2017年08月19日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 8:43
コマクサにやっと会えました。
元気です。株数も増えていました。
2017年08月19日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 8:44
元気です。株数も増えていました。
2017年08月19日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 8:44
お花松原まで行く事にしました。ここで以前にもお会いしたトレランの男女ペアの方にお会いしました。今日は中宮道〜室堂〜加賀禅定道だって!赤い方が降りて行ったと聞いたのでSanchan33さんかと予想したらドンピシャでした。
2017年08月19日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:08
お花松原まで行く事にしました。ここで以前にもお会いしたトレランの男女ペアの方にお会いしました。今日は中宮道〜室堂〜加賀禅定道だって!赤い方が降りて行ったと聞いたのでSanchan33さんかと予想したらドンピシャでした。
お花松原到着。確かに群生しています。
2017年08月19日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 9:25
お花松原到着。確かに群生しています。
一番好きなハクサンコザクラさん
2017年08月19日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:26
一番好きなハクサンコザクラさん
クロユリがたくさん
2017年08月19日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
8/19 9:31
クロユリがたくさん
これでもか!って咲いています。
2017年08月19日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:31
これでもか!って咲いています。
匂いがします
2017年08月19日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 9:31
匂いがします
ぷんぷんします
2017年08月19日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 9:32
ぷんぷんします
アザミの群生
2017年08月19日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 9:35
アザミの群生
おおきなサラシナショウマが群生
2017年08月19日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 9:36
おおきなサラシナショウマが群生
霧の中も幻想的
2017年08月19日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 9:36
霧の中も幻想的
オンタデも群生
2017年08月19日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 9:38
オンタデも群生
ミヤマキンポウゲもここでは健在です
2017年08月19日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 9:38
ミヤマキンポウゲもここでは健在です
ハクサンフウロ
2017年08月19日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 9:42
ハクサンフウロ
ハクサンフウロの群生
2017年08月19日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 9:42
ハクサンフウロの群生
シナノオトギリ
2017年08月19日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 9:44
シナノオトギリ
チングルマ
2017年08月19日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 9:45
チングルマ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
2017年08月19日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 9:45
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ2
2017年08月19日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 9:46
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ2
クルマユリ
2017年08月19日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:52
クルマユリ
ヨツバシオガマ
2017年08月19日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 9:53
ヨツバシオガマ
アオノツガザクラ
2017年08月19日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 9:54
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ
2017年08月19日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:55
ハクサンコザクラ
ミヤマキンバイ
2017年08月19日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 10:00
ミヤマキンバイ
ウラジロナナカマド
2017年08月19日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 10:00
ウラジロナナカマド
クロトウヒレン
2017年08月19日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 10:06
クロトウヒレン
イワギキョウ
2017年08月19日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 10:25
イワギキョウ
イワツメクサ
2017年08月19日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 10:29
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
2017年08月19日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 10:30
ミヤマダイコンソウ
チングルマ(穂)
2017年08月19日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 10:30
チングルマ(穂)
2017年08月19日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 10:41
大汝峰に到着しました。
2017年08月19日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 10:44
大汝峰に到着しました。
2017年08月19日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 10:49
先ほどのトレラン2人組さんに追いつかれました。いつも遠くからでも楽しそうな笑い声が聞こえる走りをしている素敵な方々です。
2017年08月19日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 11:15
先ほどのトレラン2人組さんに追いつかれました。いつも遠くからでも楽しそうな笑い声が聞こえる走りをしている素敵な方々です。
トレラン2人組さん、北部白山に来るたびにお会いしてるような。北部の周回はトレランの方結構おられますね、
2017年08月19日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 11:15
トレラン2人組さん、北部白山に来るたびにお会いしてるような。北部の周回はトレランの方結構おられますね、
ハクサンフウロの群生
2017年08月19日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 11:25
ハクサンフウロの群生
七倉の辻到着
2017年08月19日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 11:29
七倉の辻到着
ハクサンフウロ。釈迦新道入るなりお花松原に負けないくらいのお花畑が続々登場。
2017年08月19日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 11:30
ハクサンフウロ。釈迦新道入るなりお花松原に負けないくらいのお花畑が続々登場。
ミヤマホツツジ
2017年08月19日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 11:31
ミヤマホツツジ
ロープを張ってある場所ってここなんですね。上にトラバース道が作ってあります。残雪期に来たときは稜線歩きだったので通らなかったようで初めて見ました。
2017年08月19日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 11:47
ロープを張ってある場所ってここなんですね。上にトラバース道が作ってあります。残雪期に来たときは稜線歩きだったので通らなかったようで初めて見ました。
この階段状のステップは??? 今日ものこぎりとスコップ持参と言われてたSanchan33さんの作だと思われます。早速使わせていただきました。ありがとうございます。
2017年08月19日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 11:48
この階段状のステップは??? 今日ものこぎりとスコップ持参と言われてたSanchan33さんの作だと思われます。早速使わせていただきました。ありがとうございます。
カライトソウが群生しています
2017年08月19日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 11:53
カライトソウが群生しています
タカネマツムシソウもいっぱいあるよ
2017年08月19日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 11:54
タカネマツムシソウもいっぱいあるよ
ミネウスユキソウさん。雨が降り出しカッパを着たのでカメラもザックに片づけたのですが、あまりにも見事なお花畑だったので撮影を再開しました。
2017年08月19日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 12:02
ミネウスユキソウさん。雨が降り出しカッパを着たのでカメラもザックに片づけたのですが、あまりにも見事なお花畑だったので撮影を再開しました。
クガイソウのお花畑が見事です。白山周辺ではここだけではないでしょうか?
2017年08月19日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 12:07
クガイソウのお花畑が見事です。白山周辺ではここだけではないでしょうか?
クガイソウいっぱい!お花松原と比べ、こちらのお花畑は延々と続きました。素晴らしい。
2017年08月19日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 12:08
クガイソウいっぱい!お花松原と比べ、こちらのお花畑は延々と続きました。素晴らしい。
タテヤマウツボグサ。
2017年08月19日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 12:13
タテヤマウツボグサ。
サラシナショウマのお花畑も見事でした。白山周辺ではここだけ?釈迦新道は他では見かけないお花が群生していたり驚きでした。
2017年08月19日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 12:14
サラシナショウマのお花畑も見事でした。白山周辺ではここだけ?釈迦新道は他では見かけないお花が群生していたり驚きでした。
マルバダケブキとミヤマカラマツのお花畑
2017年08月19日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 12:15
マルバダケブキとミヤマカラマツのお花畑
マルバダケブキは大きなお花です
2017年08月19日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 12:15
マルバダケブキは大きなお花です
いろいろなお花が咲き乱れています。
2017年08月19日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 12:34
いろいろなお花が咲き乱れています。
ミヤマコゴメグサ
2017年08月19日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 12:37
ミヤマコゴメグサ
イワオウギ
2017年08月19日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 12:37
イワオウギ
タカネマツムシソウ
2017年08月19日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 12:37
タカネマツムシソウ
湯ノ谷が曲がるところ
2017年08月19日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 12:50
湯ノ谷が曲がるところ
湯ノ谷の上流。
2017年08月19日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 13:02
湯ノ谷の上流。
湯ノ谷の下流
2017年08月19日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 13:02
湯ノ谷の下流
池、結構大きな池です。
釈迦岳の看板に手書きで道あり、との記載があり行ってみたがやぶやぶで途中で引き返しました。
2017年08月19日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 13:11
池、結構大きな池です。
釈迦岳の看板に手書きで道あり、との記載があり行ってみたがやぶやぶで途中で引き返しました。
釈迦岳前峰でランチにします。残ったマルタイの棒ラーメン1束を調理。ちょうど雨が止みました。
2017年08月19日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 13:26
釈迦岳前峰でランチにします。残ったマルタイの棒ラーメン1束を調理。ちょうど雨が止みました。
いただきま〜す
2017年08月19日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
8/19 13:33
いただきま〜す
水場到着
2017年08月19日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 14:32
水場到着
2本持って帰ります。冷たくて美味しかったです。ここより上流にも水場の案内場所がありましたが、ここは量も豊富で水場らしい作りになっています。
2017年08月19日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 14:34
2本持って帰ります。冷たくて美味しかったです。ここより上流にも水場の案内場所がありましたが、ここは量も豊富で水場らしい作りになっています。
歩きやすい快適な登山道です
2017年08月19日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/19 14:36
歩きやすい快適な登山道です
すごい模様
2017年08月19日 14:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 14:50
すごい模様
釈迦岳以降はお花がなくなったけど、キノコがたくさん出ていました
2017年08月19日 14:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 14:50
釈迦岳以降はお花がなくなったけど、キノコがたくさん出ていました
登山口到着。上は雨だったのにここは降った形跡がありませんでした。無線機のおじさんにも聞いたのですが降らなかったそうです。
2017年08月19日 15:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/19 15:04
登山口到着。上は雨だったのにここは降った形跡がありませんでした。無線機のおじさんにも聞いたのですが降らなかったそうです。
崩落個所には前後に無線機を持ったおじさんがいて上と連絡しながら通してくれました。
2017年08月19日 15:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 15:08
崩落個所には前後に無線機を持ったおじさんがいて上と連絡しながら通してくれました。
道路の交差する登山口到着
2017年08月19日 15:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/19 15:43
道路の交差する登山口到着
市ノ瀬にデポしておいたバイクで別当出合に帰ります
2017年08月19日 15:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 15:56
市ノ瀬にデポしておいたバイクで別当出合に帰ります
別当出合下の下は車10台(朝も20台程度)くらいしかいませんでした。バイクを積んで家に帰ります。
2017年08月19日 16:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 16:20
別当出合下の下は車10台(朝も20台程度)くらいしかいませんでした。バイクを積んで家に帰ります。
撮影機器:

感想

前日、市ノ瀬にバイクをデポして中宮道〜釈迦新道の予定でしたが、
雨が降る予報だとモチベーションを維持するのは難しい。
予定を変更し朝まで別当出合で寝ていました。
今が見ごろな「お花松原」を期待しましたが、帰りに通った「釈迦新道上部のお花畑」の方が数キロにわたり延々と群生が続き感激でした。
「釈迦新道」は他の登山道ではあまり見かけないお花が群生していたり、一番のおすすめと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

ツルニンジン
おはようございます

取敢えず、10枚目はツルニンジンです
では...おやすみなさい ぐぅ〜ぐぅ〜gawk
2017/8/20 7:22
Re: ツルニンジン
トシさん!ありがとうございます😊
ホント助かります。
今からお休みって、夜通し飲み会だったのですか
2017/8/20 11:10
ありがとう〜
こんばんは。

今朝、このレコとSanchanさんのレコ見て、安心して釈迦新道に向かうことができました。お花松原はもちろん無理でしたけど、釈迦新道のお花も予想以上にすごくて、行って良かったです。

バイクあると色んなことできますね〜
2017/8/20 18:45
Re: ありがとう〜
lanchidさん、こんにちは〜

なんと!今日行って来られたんですか?
「私のために誰か釈迦岳行ってレポートよろしく」的な事書かれていたので、
手を挙げさせてもらいましたが、まさかSさんが恋敵だったとは、、、。

お花畑凄かったでしょ!
距離も長いので、お花松原を優に上回っていたと感じました。
アツモリソウの時期が釈迦新道の行き時と思っていましたが、今の時期が一番なのかも?

今日が晴れていたなら、さらに凄かったんでしょうね。
お花を見ながら、トシさんが絶対行きたがるって事ばかり考えてしまいませんでしたか?
2017/8/20 22:31
釈迦新道開通ですか
お疲れさまでしたm(_ _)m釈迦新道開通したんですね⤴情報が早い😄お花松原のお花畑に釈迦新道の花花にお花尽くしですね🌷釈迦新道はまだ行ったことないので行ってみたいです🗻それにしてもまだハクサンコザクラやウスユキソウが咲いてるんですね😲今年は花が長く楽しめますね🎵
2017/8/21 17:48
Re: 釈迦新道開通ですか
buenavista2さん、いつもコメントいただきありがとうございます
今年は特に雪が多かったので、お花が長く楽しめるんでしょうかねぇ〜
これから秋のお花もどんどん増えそうですよ。
釈迦新道は前半はきれいに整備されていて歩きやすい道でした。是非いつかお子様と!
2017/8/21 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら