【黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳・日帰りピストン】行き過ぎた修験道!!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:29
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 4,886m
- 下り
- 4,887m
コースタイム
- 山行
- 14:30
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 15:29
・走行時間 14時間30分 +休憩 0時間59分 =全行程 15時間29分
・短縮率(休憩抜) 49.7%、(休憩込) 53.0%
天候 | ・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【竹宇駒ケ岳神社〜笹平分岐〜刃渡り】 枯葉がフカフカしていて歩きやすく、急登、平坦、穏やかな登りの快適な登り。 【刃渡り〜刀利天狗〜五合目小屋跡】 刃渡りは鎖付きの手すりがあるので安心だが、暗い時間の通過は逆層の足場に注意。 それ以外は歩きやすく快適な登りだが、五合目小屋跡で少しの区間下る。 【五合目小屋跡〜七丈小屋〜甲斐駒ヶ岳山頂】 ここから梯子場・鎖場が多数出てくる。しっかり整備されていて無雪期は問題なく通過できる。 鎖・梯子が無かったら苦労するだろうと思った。整備してくれている方々ありがとうございます。 七丈小屋からしばらく登ると森林限界を超え、白いザレ場に這い松に高山植物と、一気に夏山の解放感! 【甲斐駒ヶ岳山頂〜北沢峠】 直登コースなので駒津峰までは森林限界を超えていて岩場とザレ場の快適な下り。 双児山経由で、このコースは樹林帯をひたすら650m下る。ここは走りやすくタイム短縮しやすい。 【小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳】 森林限界を超え、勾配の少ない気持ちの良い稜線歩き。 【北沢峠〜仙水峠〜駒津峰】 仙水峠までは勾配の少ない沢沿いの気持ちの良い歩きと、歩きやすいガレ場の歩き。 駒津峰までは樹林帯の急登 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
膝の調子が優れないので、今週は大人しく【悪沢岳・西小石尾根】に行く計画を立て支度をしていたところ、kirinchanさんから【黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳・日帰りピストン】のお誘いを頂きました!
実はこのコース、4年前にチャレンジ!した事があり強烈に疲れた記憶しかないコースです。
当時の記憶から「二度と行きたくない!!!」と思っていました。
しかし!私は変態臭の影響なのか、人から登山に誘われる事が本当に無い人間で(刺激の無い山行はお断りすますが...←こんな事言っているから誘われないのに。)、初めて人から登山に誘われたので嬉しくて『超ドS』コースにご一緒させて頂く事にしました!
kirinchanさんとは、ヤマレコで知り合う前からレースで何度も顔を合わせる間柄でしたが、実際に話をするようになったのは「ジュビロ磐田メモリアルマラソン 」のランフォトで終始ピッタリと走っている写真を見てからという偶然でした。
このレースも含めて、私達のレースはロード・トレイル共に極めて近いタイムで、走る能力という点ではこんなに脚の合う友人はyamayoさん、qwgさんを除いていません。
1時に駒ヶ岳神社をスタートという事で、2時間程の睡眠を取り0時過ぎに神社に到着。 高速道路でゲリラ豪雨に遭い山行への影響を心配しましたが、甲斐駒には影響が無かったようでしたので予定通りスタート!
kirinchanさんとご一緒するのは初めてで、僕は人見知りですがkirinchanさんは爽やかで藪も好きなので共通の話題が多いので楽しく登る事が出来ました!
・甲斐駒には過去10回以上登っていますが、こんなに空気がクリアで澄んだ景色を見たのは初めてという程素晴らしい景色でした。山頂と同時に日の出というタイミングもナイス!!!
・仙丈ケ岳からの下りで女性だけの集団登山者さんから盛大な黄色い声援を頂いた事は一生忘れる事の出来ないピンクな思い出になりました!←催促したのですが...。
・帰路の甲斐駒への登りは忘れていた苦しみを思い出させてくれた。そして甲斐駒からの2200mの下りはまさに満身創痍! このゾンビ状態からの粘りと自分との葛藤が最高の充実感を生む。やっぱロングの山行はこうでなくちゃ!
★感想
膝の調子が良くないのにこんな山行をやって良いのか正直迷いましたが、今期も計画しているロングの山行があるので、自分の良く知るコースを頼れる方とご一緒して頂けるので現状の自己確認という意味でやってみました。
結果的に少し庇いながらで逆脚(左脚)に負担が大きくなってしまいましたが、ペースを少し落とせば何とかなるようです。
晴天の甲斐駒を愉快な友人と登る事が出来て最高の日曜日でした! ただ、今日の仕事に支障が出た事は言うまでもありません...。
kirinchanさん、誘ってくれてありがとうございました!またご一緒しましょう。
だいぶ前に私も挑戦しましたが暗くなってペースが落ちてしまいました。それにしても2人でこのペースはハヤっ!
ainuさん、こんばんは!!! メキシコの高地でのサブ4達成おめでとうございます
もちろんainuさんが、このコースを歩いた事は存じておりますし、僕を含めてヤマレコではainuさんの記録が多くの方に影響を与えたのだと思っています
今回ご一緒したkirinchanさんは富士登山競争で3時間半というタイムの方ですので、登りではとても付いて行けません
それでも足の合った友人がいてくれた事に感謝です!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する