記録ID: 1233746
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 黒沢登山口〜摩利支天〜継子岳〜三ノ池
2017年08月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:06
15:00
天候 | 晴れ→くもり時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ヤマレコを参考にさせていただき、霊神碑が並んでいるので夜中一人で走るには勇気がいるかも・・・とのことでしたので、明るくなってから通過しました。 怖がりなので助かりました。有難うございます<(_ _)> |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒沢登山口に登山ポスト、トイレあります。 ・全体的に非常に整備されており歩きやすいです。 ・ブヨ?アブ?が大量発生していました。虫除け必須です! 【三ノ池〜女人堂のトラバースルート】 雪渓トラバースあり(アイゼン不要)。落石注意。 |
その他周辺情報 | やまゆり荘 http://www.kis.janis.or.jp/~yamayuri/ 温泉とセットなら小坂口(濁河ルート)も良いそうです♪ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての御嶽山でしたので、ヤマレコを参考にさせていただき、御嶽山を満喫できるとお薦めされてた中の湯(黒沢登山口)コースへ行ってみました。有難うございます<(_ _)>
ただでさえ一人で暗い道を走るのが苦手なので、御来光登山を諦め明るくなってから登ることに・・・
朝一はガスもなく、高曇りでしたが綺麗な御嶽山や北・南・中央アルプスを遠望できました。(すぐにガスに飲み込まれてしまいましたが・・)
花の御嶽山と聞いていましたが、標高を上げるにつれ、オンタデ、シナノオトギリ、コマクサ(・・は終盤でした)などの沢山のお花に出会えます。
霊峰ですので、独特の雰囲気がありました。
それも含め、御嶽山の魅力だと思います。
濁河コースから上がって来られた方と反対回りで周回していたようで、摩利支天分岐や山頂で出会った方々に継子岳付近で再会できました。
wakabon7さん、道中出会った方々・・・有難うございました!!
沢山のピークがあり、池があり、展望あり、雰囲気あり・・・さまざまなバリエーション富んでいて、終始楽しめるコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kimtanuさん、こんにちは。
レコアップ、お待ちしてました♪
中の湯からのコース、濁河からのコースとは全く雰囲気が違いますね!
霊峰独特の雰囲気、過去に何度か歩いたことがあるので懐かしく思いました。
南アルプスが眺望できるのもいいですね♪
24枚目の写真…「幻日環」と言うのでしょうか?
私もほぼ同時刻に反対側から写真を撮っていました^^
ぱんだ屋さんのシフォンケーキ、しっかり食べられてましたね♪
私も次回行った時には食べてみます
写真コメントと感想の中に登場させていただき、ありがとうございます。
またどこかでばったり!!なんてことがあればいいですね
お疲れ様でした。
wakabon7さん、こんばんは!
早速見てくださり有難うございます♪
wakabonさんのレコと比べると、華がないなーと思いました💦(じゃんけんは勝ったのに笑)
まずは魅力的な写真を撮れるようになりたいですね♪
「幻日環」教えてくださり有難うございます^ ^早速レコに追加します♪
私こそ、wakabonさんのレコに沢山登場させていただき有難うございました^ ^♪
再会とレコ、楽しみにしています✨(マスクを見かけたらきっと私です笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する