記録ID: 1235975
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長 あの山と堂所山、山下屋Go'sで陣馬高原下そばにGo!
2017年08月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 635m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:20
距離 9.6km
登り 635m
下り 566m
12:05
25分
(縦走尾根を周回し)堂所山
12:55
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅 ![]() 高尾駅北口(京王バス ![]() <帰り> 陣馬高原下バス停(西東京バス ![]() JR高尾駅 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() ![]() ★2024/12/12 一部写真削除 |
写真
73.またかんぱぁい[[beer]]
待ち合わせたかのようにSubaru5272さん、Yさんと14時入店!その後、景信master"T"も・・楽しい時間をありがとうございました。(HB)
待ち合わせたかのようにSubaru5272さん、Yさんと14時入店!その後、景信master"T"も・・楽しい時間をありがとうございました。(HB)
感想
ある「じ情」(8/23記録参照)により、二週間振りの休日登山です。
まだ急坂の山は無理そうなため、小下沢林道で堂所山へ登りました。
堂所山は陣馬山の東にある標高733mの山ですが、このルートは最後の1kmを除き傾斜が緩やかで沢を楽しみながら登ることが出来ます。
沢大好きのanoyama-getさんをお誘いし、今月3回目の「あの山探検」となりました。
ハイカーは少なく、静かなハイキングが楽しめました。
getさん、次はあの山ですよ
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
小下沢林道って思っていたより気持ちの良い道でした。沢に沿って長く続く林道なのですが、水量豊富で吹く風が涼しい〜〜。しかも、滝もあって水の落ちる音が心地良い。岩壁から染み出してくる水も冷たく気持ちイイ。花もたくさん咲いていて楽しい道でした。
Go'sルート、堂所山から山下屋さんまでの最短ルートで、ご主人が整備されたとの事でした。見事にお店に繋がっていましたね〜。ちゃんとお蕎麦とビールいただきました。お汁も美味しかったですね〜。
大盛りにすれば良かったかなぁ…
雨にも降られず帰って来られました。
HBさん、どうもありがとうございました
次はどの山行こうかなぁ〜
anoyama-get
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HBさん、getさん、こんにちは。
HBさんの復帰戦、お疲れ様でした。 なかなか本格的な登りですね。気温も高かったのではないでしょうか。
陣場そばの味も染み入ったのではないかなと思いました。また元気に歩ける素晴らしさを感じました。
aideiei@長野でした。
aiさん
こんばんはgetです。
しっかり歩いて来ましたよー。
小下沢沿いの道は想像以上に涼しくて驚きました。Go'sルートで下りた所の山下屋さんのお蕎麦美味しかったですね〜。
getでした
aiさん
コメントありがとうござます。
このコースは緩やかな登りなので、700m
足慣らしにはちょうど良いコースでした。
逆ルートでは登りきれなかったかもしれません。
また、ご一緒できるのを楽しみにしています。
hamburg
anoyama-get さん hamburgさん今晩は〜
暑い夏の一日はいろいろ過ごし方がありますね
しばらく歩いていませんが、木下沢林道イイですね〜
山下屋ルートではしっかり藪漕ぎプランもありでしたかぁ・・
締めのプランではここの所、連発でお付き合い頂き嬉しいかぎりで御座います
subaru5272さん
こんばんはgetです。
沢沿いに長く続くこの林道は、確かに見どころ満載でした。
ちょっとした滝もあったり、水辺に下りて写真撮れたり、岩壁から水が流れてる所もあったりして、他の林道には中々無い良い林道だったと思いました。
締めのプランにピッタリ間に合う所も良いところですねー・・・
anoyama-getでした。
subaruさん
コメントありがとうございます。
私の足慣らしに最適と思いルートを選びましたが、getさんも楽しんで頂けたようでよかったです。
山下屋Go’sも一度歩きたかったので、ちょうど良かったです。
From山下屋(山下屋
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する