ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山 天人峡〜トムラウシ温泉間縦走日帰り

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.8km
登り
2,037m
下り
1,983m

コースタイム

5:15天人峡-5:40滝見台6:00-7:00第一公園7:03-08:08小化雲岳08:15-8:28ポン沼8:33-9:08化雲岳9:18-9:23ヒサゴ沼分岐-9:35ヒサゴ沼分岐分岐9:38-9:56天沼10:01-10:46北沼分岐10:51-11:06トムラウシ山頂11:26-11:30トムラウシ分岐-12:07前トム平12:12-12:36旧道分岐12:39-13:20カムイ天上13:26-13:48短縮登山口分岐13:56-14:42トムラウシ温泉

歩行時間 7時間52分、行動時間 9時間27分
標準コースタイム 16時間20分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
天人峡へのアクセス
旭川発の天人峡行のいで湯号が7/15でなくなったため、旭岳までいで湯号で向かい、旭岳から登山道を利用して天人峡へ行きました。

トムラウシ温泉からのアクセス
予約制の新得行の拓殖バスを利用。16:15発の便がありますので、コースタイムの6割程度での登山ができるのであれば、乗車することができるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
※コースタイム16時間20分の登山コースのため、このコースで日帰りするにはそれなりの体力と脚力が必要です。また、山小屋や水場が圧倒的に少ないです。

ブログの記事の方も参考にしていただけるとありがたいです。
http://lonelyheart.blog58.fc2.com/blog-entry-2248.html

●天人峡〜滝見台
1kmで標高差300mを登るいきなりの急登です。そんなに飛ばしたつもりもないのにコースタイム1時間半のところを25分できてしまいました。滝見台からの羽衣の滝は素晴らしいの一言。疲れが吹き飛びます。

●滝見台〜第一公園
滝見台から先の登山道を歩いていくと次第に展望が開けてきます。第一公園付近は木道で歩きやすいです。

●第一公園〜小化雲岳
第一公園から小化雲岳までは殆ど全ての区間に渡って泥濘と笹薮の歩きにくいコースが続きます。展望はそれなりによいので我慢できます。

●小化雲岳〜化雲岳
小化雲岳に登る登山道はなく、ここは巻いて行きますが、ここから先の登山道は泥濘もなく歩きやすいコースが続きます。

●化雲岳〜天沼
天沼までは一部木道の更に歩きやすい登山道が続きます。第一公園以降展望はずっと開けていて本当に気持ちのいい登山道だと思います。

●天沼〜トムラウシ山頂
天沼からトムラウシ山頂までは軽い岩場が続きます。北沼分岐からトムラウシ山頂までのコースタイムは20分となっていますが、これは非常に挑戦的です。30分とするところでしょう。
途中単独登山者の山ガールとすれ違いましたが、ここを単独で歩くとはやるなぁと感心させられました。というか天人峡から北沼までにすれ違った登山者は7人しかいなかったのですが、うち3人は20代くらいの山ガールでしたw

●トムラウシ山頂
トムラウシ山頂までは7人の登山者にしかすれ違わなかったのですが、トムラウシ山頂についた瞬間にたくさんの登山者が目に入ってきて驚きました。短縮登山口の方からたくさんの登山者が登ってきていたようですね。山頂はそれなりに広くなっており、登山者50人くらいなら何とか入れるかなといった感じでした。

●トムラウシ山頂〜前トム平
トムラウシ山頂には20分ほどいましたが、山頂にはちょうどたくさんの登山者が集まってきており、別れは惜しかったのですが、今があまり渋滞に巻き込まれない下山のチャンスとみて下山を開始しました。
前トム平までは引き続き岩場の多いコースが続きます。

●前トム平〜旧道分岐
前トム平から旧道新道の分岐までの間にはまだ雪渓が残っていて、その上を進みました。

●旧道分岐〜カムイ天上
旧道分岐からは最後の山場の急登が待っています。何故こんなところに急登があるかというと、新道は笹の刈払いにより無理矢理作られた登山道だからです。
旧道が沢沿いの道で危険だから作られたのだと思いますが、この新道が展望の全くない泥濘の多い登山道で最悪でした。

●カムイ天上〜トムラウシ温泉
概ね歩きやすいが展望はありませんでした。下山後はバスまで1時間半ほど時間があったので、東大雪荘のトムラウシ温泉に入りました。
天人峡
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/25 19:21
天人峡
滝見台より旭岳と羽衣の滝
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
滝見台より旭岳と羽衣の滝
滝見台より羽衣の滝
落差200m以上はあると思われます。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/25 19:21
滝見台より羽衣の滝
落差200m以上はあると思われます。
滝見台〜第一公園
次第に展望が開けてきました。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
滝見台〜第一公園
次第に展望が開けてきました。
第一公園
一部木道の歩きやすい登山道となっています。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
第一公園
一部木道の歩きやすい登山道となっています。
第一公園〜小化雲岳
泥濘と笹薮の歩きにくいコースとなっています。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
第一公園〜小化雲岳
泥濘と笹薮の歩きにくいコースとなっています。
小化雲岳より
旭岳がよく見えます。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
小化雲岳より
旭岳がよく見えます。
小化雲岳より
雲海が素晴らしいです。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
小化雲岳より
雲海が素晴らしいです。
ポン沼
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
ポン沼
ポン沼より
ポン沼から先は泥濘もなくなり、再び歩きやすい登山道に戻ります。
2011年07月25日 19:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:21
ポン沼より
ポン沼から先は泥濘もなくなり、再び歩きやすい登山道に戻ります。
化雲岳山頂より
ここで4名の登山者に出会いました。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
化雲岳山頂より
ここで4名の登山者に出会いました。
化雲岳山頂より
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
化雲岳山頂より
化雲岳山頂
風が強かったです。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/25 19:22
化雲岳山頂
風が強かったです。
化雲岳〜天沼
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
化雲岳〜天沼
ヒサゴ沼
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
ヒサゴ沼
化雲岳〜天沼
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
化雲岳〜天沼
天沼
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
天沼
天沼〜北沼分岐
天沼からトムラウシ山頂までは軽い岩場が続きます。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
天沼〜北沼分岐
天沼からトムラウシ山頂までは軽い岩場が続きます。
北沼
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
北沼
北沼〜トムラウシ山頂
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/25 19:22
北沼〜トムラウシ山頂
トムラウシ山頂より
360度の大展望です。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ山頂より
360度の大展望です。
トムラウシ山頂より
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ山頂より
トムラウシ山頂
山頂は非常に気持ちのいいところでした。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ山頂
山頂は非常に気持ちのいいところでした。
トムラウシ山頂
記念すべき百名山10座目の長大なトムラウシ山行が、こんなに展望の素晴らしい山行となって本当によかったです。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ山頂
記念すべき百名山10座目の長大なトムラウシ山行が、こんなに展望の素晴らしい山行となって本当によかったです。
トムラウシ分岐〜前トム平
トムラウシさん、さようなら。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ分岐〜前トム平
トムラウシさん、さようなら。
前トム平より
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
前トム平より
前トム平〜カムイ天上
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
前トム平〜カムイ天上
カムイ天上
何がカムイ天上なのかよく分かりませんでした。展望もゼロです。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
カムイ天上
何がカムイ天上なのかよく分かりませんでした。展望もゼロです。
トムラウシ登山口
やっとここまで下りてきました。行動時間9時間27分。コースタイム16時間20分のところを休憩含まないタイムで7時間52分でした。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
トムラウシ登山口
やっとここまで下りてきました。行動時間9時間27分。コースタイム16時間20分のところを休憩含まないタイムで7時間52分でした。
東大雪荘
下山後はここの温泉を利用させて頂きました。
2011年07月25日 19:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/25 19:22
東大雪荘
下山後はここの温泉を利用させて頂きました。

感想

長期旅行中につき、荷物がそれなりに重かったので、足にきました。それでも休憩込みのコースタイムの6割以下での登山でした。

出発時間が予定より1時間近く遅れたにも関わらず、トムラウシ温泉16:15発の新得行のバスに余裕で間に合ったどころか、トムラウシ温泉に入る時間も取ることができてよかったです。

第一公園〜トムラウシ山頂までの展望はとてもよかったです。

天人峡から滝見台までの急登による疲労も滝見台から見られる羽衣の滝で回復します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4630人

コメント

トムラウシ
山頂で写真を撮っていただいたおじさんです。
今回の大雪山、本当に天候に恵まれ最高でした。
来年は、利尻、幌尻、羊蹄山それに6月にピーク直前で断念した羅臼を目標に頑張ります。
2011/7/29 23:16
トムラウシ
>>kinashiさん
おお、覚えていていただけましたか。
自分も9月もしくは来年にその辺りの山に登ろうかなと考えております。
2011/8/9 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら