ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1237325
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

修羅場門〜朝日岳 くっちゃんなめちゃんチーム初コラボ(^o^)/

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:27
距離
12.9km
登り
1,663m
下り
1,658m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
2:45
合計
11:27
6:17
6:17
128
8:25
8:33
50
9:23
9:32
54
10:26
10:43
68
11:51
13:29
46
14:15
14:28
37
15:05
15:14
40
15:54
16:03
88
17:31
17:33
5
17:38
ゴール地点
天候 雨のち曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます。
東黒沢。予報以上の雨と風も強くテンション下がり目だけど、好天を信じてかっぱスタート。
辺りはかなり暗いです。
2017年08月26日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 6:20
おはようございます。
東黒沢。予報以上の雨と風も強くテンション下がり目だけど、好天を信じてかっぱスタート。
辺りはかなり暗いです。
一瞬展望が開けますが天気悪(T_T)
2017年08月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 7:05
一瞬展望が開けますが天気悪(T_T)
2017年08月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
8/26 7:18
ここで雪渓とオキトマが間近に、雨は止んでくれました。
2017年08月26日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/26 7:29
ここで雪渓とオキトマが間近に、雨は止んでくれました。
2017年08月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 7:35
i)くっちゃんの帽子のつば先のクリップはかっぱのフードを固定する為との事、良い事教えて貰いました。
2017年08月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
8/26 7:35
i)くっちゃんの帽子のつば先のクリップはかっぱのフードを固定する為との事、良い事教えて貰いました。
雨の為、水量が多いです
2017年08月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 7:36
雨の為、水量が多いです
松ノ木沢の頭、直下は鎖でガンガン標高を上げます。
2017年08月26日 08:21撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/26 8:21
松ノ木沢の頭、直下は鎖でガンガン標高を上げます。
ずっとオキトマを眺めながら
2017年08月26日 08:21撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 8:21
ずっとオキトマを眺めながら
岩岩地帯突入!
2017年08月26日 08:21撮影 by  SC-02G, samsung
4
8/26 8:21
岩岩地帯突入!
サクッと
2017年08月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/26 8:23
サクッと
松ノ木沢の頭に到着。
グレーのパンツが汗だくでお漏らし状態のなめちゃんと汗ひとつかかない最強の岳人くっちゃん。
2017年08月26日 08:27撮影 by  SC-02G, samsung
9
8/26 8:27
松ノ木沢の頭に到着。
グレーのパンツが汗だくでお漏らし状態のなめちゃんと汗ひとつかかない最強の岳人くっちゃん。
右側のピークが白毛門。
2017年08月26日 08:39撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 8:39
右側のピークが白毛門。
2017年08月26日 08:44撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 8:44
さて、まだまだ頑張れ!
2017年08月26日 08:45撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 8:45
さて、まだまだ頑張れ!
2017年08月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 8:48
なめちゃんの後ろに西黒尾根。
あそこを下るのは、また今度にしておいてあげよう。
2017年08月26日 08:49撮影 by  SC-02G, samsung
4
8/26 8:49
なめちゃんの後ろに西黒尾根。
あそこを下るのは、また今度にしておいてあげよう。
2017年08月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/26 8:52
2017年08月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 8:56
ウツボグサ
2017年08月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 9:00
ウツボグサ
エゾシオガマ
2017年08月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 9:02
エゾシオガマ
シモツケソウ越しの脚の早い人達。待って〜〜
2017年08月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 9:21
シモツケソウ越しの脚の早い人達。待って〜〜
谷川岳と山座同定石
2017年08月26日 09:23撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 9:23
谷川岳と山座同定石
終始急登を経て白毛門山頂。
i)私は初登頂
k)当方も初登頂です。
(t)ナメは冬に一度ここまで来てます。こんな岩山、雪の時にどうやって来たんだろw
2017年08月26日 09:24撮影 by  SC-02G, samsung
12
8/26 9:24
終始急登を経て白毛門山頂。
i)私は初登頂
k)当方も初登頂です。
(t)ナメは冬に一度ここまで来てます。こんな岩山、雪の時にどうやって来たんだろw
次のターゲット、笠ヶ岳
2017年08月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 9:44
次のターゲット、笠ヶ岳
おもちゃみたいなキノコ( ; ゜Д゜)食べられないんだろうな…
2017年08月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/26 9:53
おもちゃみたいなキノコ( ; ゜Д゜)食べられないんだろうな…
10時以降完全な晴れ。何度も谷川
2017年08月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
8/26 10:01
10時以降完全な晴れ。何度も谷川
アザミさん、風に吹かれて気持ちよさそうでした
2017年08月26日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 10:08
アザミさん、風に吹かれて気持ちよさそうでした
オニシオガマ。これからですね
2017年08月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/26 10:11
オニシオガマ。これからですね
のろいけど全力で登ってます
2017年08月26日 10:12撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 10:12
のろいけど全力で登ってます
ここまでの天気は予想外🎵
2017年08月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/26 10:30
ここまでの天気は予想外🎵
笠ヶ岳到着。
2017年08月26日 10:31撮影 by  SC-02G, samsung
6
8/26 10:31
笠ヶ岳到着。
こちらはみんなお初。笠ヶ岳はどこにでもありますね
2017年08月26日 10:32撮影 by  SC-02G, samsung
6
8/26 10:32
こちらはみんなお初。笠ヶ岳はどこにでもありますね
笠ヶ岳直ぐ先の避難小屋。
雨が止まなければ、此処で食事と思ってましたが、その心配は全く無し。
思った以上に小さい。
2017年08月26日 10:46撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 10:46
笠ヶ岳直ぐ先の避難小屋。
雨が止まなければ、此処で食事と思ってましたが、その心配は全く無し。
思った以上に小さい。
素晴らしい稜線🎶
2017年08月26日 10:57撮影 by  SC-02G, samsung
6
8/26 10:57
素晴らしい稜線🎶
いくつかのピークを越えて朝日岳を目指します。
2017年08月26日 11:19撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 11:19
いくつかのピークを越えて朝日岳を目指します。
シャジン。いっぱい咲いてました
2017年08月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 11:47
シャジン。いっぱい咲いてました
池塘と笹が美しい😍
2017年08月26日 11:48撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 11:48
池塘と笹が美しい😍
この岩を越えると朝日岳
2017年08月26日 11:48撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 11:48
この岩を越えると朝日岳
アップダウン多かったぁ_| ̄|○ゼェゼェ
2017年08月26日 11:48撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 11:48
アップダウン多かったぁ_| ̄|○ゼェゼェ
わぉ!頑張ったご褒美の景色です
2017年08月26日 11:56撮影 by  SC-02G, samsung
5
8/26 11:56
わぉ!頑張ったご褒美の景色です
朝日岳山頂の祠
2017年08月26日 11:58撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 11:58
朝日岳山頂の祠
ほんのり紫
2017年08月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 11:59
ほんのり紫
ランチポイントを探してます
2017年08月26日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 12:06
ランチポイントを探してます
全部歩くには、ナメにはお泊まりが必須のようです
2017年08月26日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 12:06
全部歩くには、ナメにはお泊まりが必須のようです
本日の最終ターゲット朝日岳。
山頂はかなり風が強いので、清水峠方面に少し下った場所でお昼にしましょう😋
朝日岳もよくありますね
2017年08月26日 12:13撮影 by  SC-02G, samsung
7
8/26 12:13
本日の最終ターゲット朝日岳。
山頂はかなり風が強いので、清水峠方面に少し下った場所でお昼にしましょう😋
朝日岳もよくありますね
i)スピードハイクが信条のくっちゃん今日は蛞蝓山行スタイルに合わせてくれて、ジェットボイルでゆっくり昼食。
2017年08月26日 12:53撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 12:53
i)スピードハイクが信条のくっちゃん今日は蛞蝓山行スタイルに合わせてくれて、ジェットボイルでゆっくり昼食。
宝川温泉方面に向かう分岐
芝が凄く綺麗です
2017年08月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/26 13:25
宝川温泉方面に向かう分岐
芝が凄く綺麗です
清水峠方面はこの先は暫く木道が続きます。
行かずに戻ります。
2017年08月26日 13:27撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 13:27
清水峠方面はこの先は暫く木道が続きます。
行かずに戻ります。
満腹状態で朝日岳に戻り、上州のマッターホルンこと大源太山
2017年08月26日 13:33撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 13:33
満腹状態で朝日岳に戻り、上州のマッターホルンこと大源太山
こいつは巻いて登山道があります。
2017年08月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/26 13:34
こいつは巻いて登山道があります。
雲の流れは早いです
2017年08月26日 13:42撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 13:42
雲の流れは早いです
再びアップダウンを繰り返し、笠ヶ岳方面に戻ります。
2017年08月26日 13:44撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 13:44
再びアップダウンを繰り返し、笠ヶ岳方面に戻ります。
2000mないんですよねー。アルプスみたい
2017年08月26日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/26 13:44
2000mないんですよねー。アルプスみたい
下りなのに登りがいっぱい…日没までに降りられるのかな
2017年08月26日 13:53撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 13:53
下りなのに登りがいっぱい…日没までに降りられるのかな
ジジ岩、ババ岩
2017年08月26日 15:17撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 15:17
ジジ岩、ババ岩
i)下りも嫌な顔ひとつせずに超スローペースに付き合ってくれるくっちゃん。(来月で深Q百名山全山踏破予定)
(t)くっちゃんありがとう♪
2017年08月26日 15:31撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 15:31
i)下りも嫌な顔ひとつせずに超スローペースに付き合ってくれるくっちゃん。(来月で深Q百名山全山踏破予定)
(t)くっちゃんありがとう♪
白毛門から降り始めました。地図によるとこれがジジババじゃないかな?
2017年08月26日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 15:41
白毛門から降り始めました。地図によるとこれがジジババじゃないかな?
一枚岩をさらりと降ります
2017年08月26日 16:06撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 16:06
一枚岩をさらりと降ります
ストック二人分持ってます
2017年08月26日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/26 16:12
ストック二人分持ってます
あっという間に
2017年08月26日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/26 16:12
あっという間に
師匠もさらりと。なんでそんな簡単に降りられるの?
2017年08月26日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/26 16:12
師匠もさらりと。なんでそんな簡単に降りられるの?
奇木がちょいちょい有ります
2017年08月26日 16:42撮影 by  SC-02G, samsung
1
8/26 16:42
奇木がちょいちょい有ります
曲がった松
2017年08月26日 16:52撮影 by  SC-02G, samsung
3
8/26 16:52
曲がった松
あちこち掴まりながら修羅場の急坂を降りてきたので、湯檜曽川で手を洗ってます。
途中コケて、ストッキングの膝は穴空き(涙)
2017年08月26日 17:36撮影 by  SC-02G, samsung
4
8/26 17:36
あちこち掴まりながら修羅場の急坂を降りてきたので、湯檜曽川で手を洗ってます。
途中コケて、ストッキングの膝は穴空き(涙)
ようやく駐車場迄戻って来ました。
お疲れ様でした〜
スライドしたハイカーさんが凄く少なかったが、駐車車両は沢山あります。
2017年08月26日 17:39撮影 by  SC-02G, samsung
2
8/26 17:39
ようやく駐車場迄戻って来ました。
お疲れ様でした〜
スライドしたハイカーさんが凄く少なかったが、駐車車両は沢山あります。
赤城高原SA 名物トマキューソフト😋
3
赤城高原SA 名物トマキューソフト😋

感想

今年3月にidatenfさんtororowoさんの存在を知り、そのレコを見て「一緒に山に登ってみたいな」と思っていたらトントン拍子に話が進んで今回の山行となり、大変楽しい一日となりました。

自身としては、日本300名山154/301座目。関東百名山73座目、新日本百名山60座目、群馬百名山37座目などなど
ブランド登山好きの当方にとっては食指を動かされるルートを堪能できお腹いっっぱいの登山となりました。
(もし馬蹄形にしたならば、武能岳・茂倉岳とさらに2座群馬百名山を加える事ができたのですが、その楽しみは後日改めて)

今回は本当にお世話になりました。今後も、紅葉シーズンでも・雪山でも・七峰縦走でも一年中お願い致しま〜す。




大男をイメージしていたくっちゃん←勝手に呼んでました。どこにあんな身軽さを隠し持ってるのだろうと思ってました。週5日は走り込みされてるとのこと。鍛え方が違うのですねw
それなのにのんびりハイキングにお付き合いくださりありがとうございます(^ー^)ご迷惑おかけしました。
くっちゃんに追い付くことは私には不可能ですが、懲りずにまたコラボさせてくださいませ。
ほぼ別行動みたいになってましたが、断念せずに目的地までたどり着けてよかったぁ(笑)
日帰り馬蹄形なんて無理です(ヾノ・∀・`)ムリムリ。
雪の白毛門を果たしてどうやって登って降りたのか覚えがないですが、迫力満点のトマオキとアルプスに負けない縦走路は、いずれゆっくり歩きたいです。
朝方の雨もやみ、お天気回復してよかったです。
お疲れ様でした(^^)

今年元日、サラリーマンの出勤スタイルで曇取山頂に居たくっちゃんを見かけて衝撃を受けました。その後、山行記録を見て圧倒的な脚力と出で立ちに勝手に魅了されてました。その後徐々に距離を詰めて遂にコラボ山行が実現しました。本日はそれが何より嬉しかったです😍
山行は出発時は予想以上の風雨でしたが、前半に晴れ間が出ると急速に天候回復し東方に赤城山、至仏山、燧ヶ岳、奥白根山、武尊岳、西方には谷川連峰が見事に眺められ、近くには緑の笹や青空を映した池塘が凄く綺麗で最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら