甲斐駒ヶ岳 快晴に恵まれて名峰に立つ
- GPS
- 09:06
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:06
天候 | ■8/28 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスの仙流荘発の始発は6:05で、北沢峠発の最終は16:00です。 しかし、登山者が多いので、仙流荘発は5:00ごろから増発運行されていました。 北沢峠発の最終は16時ですが、満員で乗れず。その場合は増発が出ます。これで帰ることができました。 16時までにバス停にいないと増発されないので注意。 ■行き マイカーで仙流荘駐車場へ 仙流荘駐車場から、南アルプス林道バスで北沢峠へ 5:50仙流荘 -(南アルプス林道バス)- 6:40北沢峠 登山口:北沢峠 ルート:北沢峠→双児山→駒津峰→甲斐駒ヶ岳→駒津峰→仙水峠→北沢峠 下山口:北沢峠 ■帰り 16:15北沢峠 -(南アルプス林道バス)- 16:55仙流荘 北沢峠から南アルプス林道バスで仙流荘駐車場へ。 仙流荘駐車場からマイカーで帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山者は良く整備されています。 駒津峰-甲斐駒ヶ岳間は岩場とザレ場多いです。直登ルートは難しいのであきらめて巻きました。 帰りは駒津峰手前でかなり渋滞しました。終バスの時間に合わせて人も多くなるようなので要注意です。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 蛇王鉱泉 咲乃湯 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
アンダーウェア(2)
靴下(2)
帽子(1)
サングラス(1)
マスク(2)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
おふろセット(1)
|
---|
感想
南アルプス屈指の名峰、甲斐駒ヶ岳。
北沢峠からその頂上を目指してアタック。快晴にも恵まれ、抜群の展望のなか山頂に立つことができました。
北沢峠へ向かう南アルプス林道バスの始発である仙流荘に、前の日の夜に入っておいて、始発バスに乗って北沢峠へ。そして日帰りで16時の終バスにのって帰って来ようという計画。
16時の終バスに間に合わないと大変なことになる(北沢峠に泊まるか、南アルプス林道を4時間かけて下るか)ので、緊張感をもって望むことになりました。
始発バスは6:05ですが、人が多いと5時くらいから増発を出すとの情報あり。
その情報どおり、5時前から増発バスが出始めました。
バスの台数に限りがある(おそらく10台)ので、これが全部出てしまうと、登って行ったバスが下りてくるのを待たないといけません。
ぎりぎりで、10台目のバスに乗ることができ、想定よりも15分以上早く北沢峠に立つことができました。
樹林帯を歩いて、ハイマツ帯に出るとまもなく双児山。
そこからいったん下り、景色の良い道を登り返して駒津峰。ここまでは快調でした。
問題は駒津峰-甲斐駒ヶ岳頂上間。ここはコースタイムよりも上り下りともにかなり余計に時間がかかってしまいました。
まずそもそも道が険しい。砂礫の登りは足にきて歩みが進まないですし、下りは下りでスリップが怖く、慎重にならざるを得ません。
そのことに加え、直登ルートに挑戦してあきらめるタイムロスをしたこと、そして帰りに道が渋滞したことも要因です。
さすがの甲斐駒ヶ岳、そうやすやすとは頂上に立たせてはくれません。
それでも天気は快晴。おまけにこの日はそこまで気温も上がらず、かなり良いコンディションで南アルプスを楽しむことができました。
これで結局終バスぎりぎり(乗り切れずに増発に乗った)でしたので、なにか1つでもアクシデントがあると厳しいですね。
いつも書いてますが、そのあたりを心配しないぐらい素早く行動できるようになりたいです。それで登れる山も歩けるコースも幅が広がりますから。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 134記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 26/100(+2 甲斐駒ヶ岳、駒津峰)
日本百名山 42/100(+1 甲斐駒ヶ岳)
日本二百名山 55/200
日本三百名山 66/300
一等三角点百名山 21/100(+1 甲斐駒ヶ岳)
都道府県最高峰 10/47
――――――――――――――――――
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する