ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241205
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 リハビリハイク♬

2017年08月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
13.7km
登り
840m
下り
819m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:11
合計
3:59
7:41
5
7:46
7:46
26
8:12
8:12
32
8:44
8:44
5
8:49
8:50
19
9:09
9:09
19
9:28
9:29
11
9:40
9:40
17
9:57
9:58
4
10:02
10:02
14
10:16
10:23
15
10:38
10:39
34
11:13
11:13
7
11:20
11:20
6
11:26
11:26
12
11:38
11:38
2
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王線
行き)
高尾山口駅
帰り)
蛇滝口バス停→高尾駅
高尾山口駅をスタート♬
2017年08月30日 07:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 7:44
高尾山口駅をスタート♬
6号路・病院坂にしようかと思ったのですが・・・
やっぱり稲荷山コースにしました。
2017年08月30日 07:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
8/30 7:48
6号路・病院坂にしようかと思ったのですが・・・
やっぱり稲荷山コースにしました。
稲荷山からの眺め。
ガスって遠くは見えません。
2017年08月30日 08:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8/30 8:13
稲荷山からの眺め。
ガスって遠くは見えません。
ホトトギスは終盤ですね。
2017年08月30日 08:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
13
8/30 8:32
ホトトギスは終盤ですね。
最後に木段地獄が待ってます。
2017年08月30日 08:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/30 8:39
最後に木段地獄が待ってます。
山頂は閑散としてました。
この後、下山途中で覗いたら大勢いましたよ。
2017年08月30日 08:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
8/30 8:44
山頂は閑散としてました。
この後、下山途中で覗いたら大勢いましたよ。
YY姐さんかと思いましたよ( ;∀;)
2017年08月30日 08:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
8/30 8:47
YY姐さんかと思いましたよ( ;∀;)
ツリガネニンジン。
2017年08月30日 09:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
8/30 9:01
ツリガネニンジン。
2017年08月30日 09:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 9:02
ゲンノショウコ。
2017年08月30日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
8/30 9:15
ゲンノショウコ。
2017年08月30日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
8/30 9:15
生きものバンザイ!(^^)!
お疲れなのか?
じっとして動きません。
帰りもまだいましたよ(^^♪
2017年08月30日 09:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12
8/30 9:25
生きものバンザイ!(^^)!
お疲れなのか?
じっとして動きません。
帰りもまだいましたよ(^^♪
小仏城山到着。
2017年08月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
8/30 9:29
小仏城山到着。
無事に退院いたしました。
2017年08月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
8/30 9:29
無事に退院いたしました。
モモ(ンガ)ちゃんではありません。
ムサ(サビ)君です。
2017年08月30日 10:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
8/30 10:13
モモ(ンガ)ちゃんではありません。
ムサ(サビ)君です。
薬王院の境内にて・・・
オオバギボウシ。
2017年08月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
8/30 10:16
薬王院の境内にて・・・
オオバギボウシ。
キキョウも好きな花の1つです。
2017年08月30日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
8/30 10:17
キキョウも好きな花の1つです。
日本人が好みそうな花ですね。
2017年08月30日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
8/30 10:17
日本人が好みそうな花ですね。
レンゲショウマは終盤です。
2017年08月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
8/30 10:20
レンゲショウマは終盤です。
かなり傷んでます。
2017年08月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/30 10:20
かなり傷んでます。
ブレてしまいましたが、フシグロセンノウ。
2017年08月30日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
8/30 10:21
ブレてしまいましたが、フシグロセンノウ。
痛々しいですが、まだ透明感があります。
2017年08月30日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
8/30 10:23
痛々しいですが、まだ透明感があります。
ちょっと失礼(^^♪
2017年08月30日 10:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
8/30 10:24
ちょっと失礼(^^♪
新しい店が出来てました。
2017年08月30日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 10:26
新しい店が出来てました。
久しぶりに1号路の男坂。
2017年08月30日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
8/30 10:32
久しぶりに1号路の男坂。
ホトトギスの蕾は可愛いです。
2017年08月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
8/30 10:36
ホトトギスの蕾は可愛いです。
地面すれすれに開花した個体。
2017年08月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
8/30 10:36
地面すれすれに開花した個体。
歩き足りないので、4号路に入りました。
名物の吊り橋です。
2017年08月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 10:41
歩き足りないので、4号路に入りました。
名物の吊り橋です。
ヒトリシズカさん実になってました。
2017年08月30日 10:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
8/30 10:52
ヒトリシズカさん実になってました。
いろはの森はいつも静かですね。
2017年08月30日 10:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/30 10:55
いろはの森はいつも静かですね。
2017年08月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
8/30 11:04
ツリフネソウ。
2017年08月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
8/30 11:05
ツリフネソウ。
2017年08月30日 11:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
8/30 11:06
ウマノアシガタかな?
2017年08月30日 11:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
8/30 11:11
ウマノアシガタかな?
キツリフネ。
2017年08月30日 11:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12
8/30 11:11
キツリフネ。
ジャノヒゲ。
2017年08月30日 11:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
8/30 11:15
ジャノヒゲ。
日影沢でバスに乗ろうとしたら、30分ほど時間があるので2〜3つバス停歩きましょう。
自然の釣り堀ありました。
2017年08月30日 11:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 11:24
日影沢でバスに乗ろうとしたら、30分ほど時間があるので2〜3つバス停歩きましょう。
自然の釣り堀ありました。
ヤマユリの群落。
なかなか見事です。
2017年08月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
14
8/30 11:27
ヤマユリの群落。
なかなか見事です。
秋ですね。
最近はキバナコスモスが多くなりました。
2017年08月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
8/30 11:27
秋ですね。
最近はキバナコスモスが多くなりました。
でもコスモスはこの色ですね。
2017年08月30日 11:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
8/30 11:32
でもコスモスはこの色ですね。
レモンイエローもありますね。
2017年08月30日 11:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/30 11:33
レモンイエローもありますね。
無人販売所があり、ぶどう購入しました。
2017年08月30日 11:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
13
8/30 11:35
無人販売所があり、ぶどう購入しました。
いのはなトンネルの碑がここにあったのですね。
高尾駅ホームに銃撃の跡が残ってます。
2017年08月30日 11:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
8/30 11:47
いのはなトンネルの碑がここにあったのですね。
高尾駅ホームに銃撃の跡が残ってます。
ここからバスに乗りました。
2017年08月30日 11:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
8/30 11:48
ここからバスに乗りました。
購入したぶどうをバスの車内で頂きました。
甘かったです。
ニューヨークマスカットと記載されてましたが、色が黒いですね。
2017年08月30日 11:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
8/30 11:51
購入したぶどうをバスの車内で頂きました。
甘かったです。
ニューヨークマスカットと記載されてましたが、色が黒いですね。
これが高尾駅1番線ホームに残っている銃撃の跡です。
2017年08月30日 12:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
8/30 12:07
これが高尾駅1番線ホームに残っている銃撃の跡です。
チーズを持参しなかったので、これで代用です♬
2017年08月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
8/30 12:12
チーズを持参しなかったので、これで代用です♬
撮影機器:

感想

お陰様で27日の日曜に退院いたしました。
翌日は船橋西武百貨店に用事があったので、自宅から歩いてみました。
往復で15キロあったのですが、平坦な舗装路歩きなので余りトレーニングにならなかったです。

そこで本日リハビリを兼ねて高尾山に行って来ました。
稲荷山コースで山頂に行き、小仏城山をピストンして高尾山頂に戻って来たのですが、まだ歩き足りなかったので4号路に寄り道して日影沢に下山しました。

いつもの6〜7割位のペースでしたが、まずまず良いトレーニングになったと思います。
やはりアップダウンが無いとトレーニングになりませんね。

今後は日曜に丹沢で今日の倍くらい歩き、来週半ばから雲取山クラスのコースを2〜3回歩いてリハビリを終えたいと思います。
何とか秋山に間に合いそうな感じです。
9〜10月アルプスや東北辺りで皆様と再会出来ることを願っております。

入院前から励ましのお言葉を皆さまからたくさん頂き、勇気づけられました。
山歩きで御恩返しをしたいと思っております。
ありがとうございました<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

おめでとうございますおかえりなさい
にいにさん びっくりして
ひっくり返るところでした。

回復の早さとリハビリの凄さ
私の扁桃腺炎より早いではないですか
2017/8/30 18:09
Re: おめでとうございますおかえりなさい
hobbitさん こんばんは。
コメントありがとうございます

山歩きをする前は半信半疑でしたが、思った以上に回復してるようです。
これも山歩きで鍛えているお陰かと思います
2017/8/30 21:06
リハビリとは思えない高尾山行
niiniさん、こんばんは。

退院後3日でリハビリハイクとは超人的ですね。しかもこの走行速度は決してリハビリとは思えないです。
とにかく元気に回復されおめでとうございます。
9、10月にアルプスや東北を狙っておられるとか、目的があると体もそれに応えてくれるでしょう。再びniiniさんらしい山行をお楽しみ下さい。

Landsberg
2017/8/30 18:15
Re: リハビリとは思えない高尾山行
Landsbergさん こんばんは。
コメントありがとうございます

一昨年・昨年と3年連続の発病なのですが、いずれも翌日ないし翌々日に歩き始めてますから同じペースですね。
再発を繰り返す病気なので、いつまた発病するか分かりません?
それに耐えられる体力を山歩きで培いたいと思います。

高山の秋山シーズンに間に合いそうなので、幾つか行きたいですね。
それと遠征も。
東北は元よりですが、西日本にもまた行きたいと思っています
2017/8/30 21:14
ゲスト
退院おめでとうございます。
まず初めに・・
病み上がりに13kmも歩いて大丈夫なんですか?
回復力がハンパナイですね〜|д゚)

それと高尾山って花が沢山あるんですね?
良く耳にするホトトギス・・あんな花なんですね?
初めて観ました。(魅力的です。)

ってことで、元気そうなniiniさんをレコで確認できたので良かったです。
本当に おめでとう。
(^_-)-☆
2017/8/30 18:21
Re: 退院おめでとうございます。
プロストさん オバンです。
コメントありがとうございます

高尾山は花の100名山で年中何かしら咲いてます
やっぱり春が一番多いですね

唐松岳は間に合わなかったですが、次の高山には一緒に行けると思います
穂高行きましょう
2017/8/30 21:19
退院おめでとうございます。
niini さん こんばんは(^-^)
早速のリハビリハイクで驚きました。
身体痛い所はありませんか?

それにしてもお花たくさんまだ咲いているのですね(*^^*)
どれも可愛らしいです♪
micさんの日記でレンゲショウマを見て、私もこの目でレンゲショウマを見たいと深山へ(宮城県山元町)雨の中探しに行きましたが、残念ながら見つける事が出来ませんでした(T_T)

元気になったniini さんとまたご一緒できたら嬉しいです(^-^)
それまでに私も鍛えなければ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2017/8/30 19:16
Re: 退院おめでとうございます。
moontopazさん こんばんは。
コメントありがとうございます

傷口に負担が掛かると痛みますが、慣れているので負担が掛からないように歩いてます。
高尾山のレンゲショウマはかなり傷んできていて終盤です
奥多摩の御岳山ならまだ見られると思います
お子さんがもう少し大きくなって留守番出来るようになったら、Aさんといらして下さい。
お子さん一緒も良いですね。
ご案内しますよ

来月辺りまたお邪魔したいと思ってます。
その節は宜しくお願いします
2017/8/30 21:29
退院おめでとうございます
びっくりするほど早い退院で良かったですね
夏(終盤だけど)に間に合いましたね。

病室の廊下を何回も歩いてリハビリされたと思いますが
驚異の回復力
この距離ってリハビリハイクというのかしら?

復帰おめでとうございます🎉
2017/8/30 19:20
Re: 退院おめでとうございます
akubi_nekoさん こんばんは。
コメントありがとうございます

廊下を歩くとウザったく思われるので、階段昇降しました。
点滴が外れてからは文字通り、天敵不在を謳歌しましたよ
昨年までは何回昇降出来るかに重きを置いてましたが、今回は内容を重視して行いました。
動作をゆっくり行い、負担を掛けることにしたのです。
これは効果がありました。
以前は3往復してたのが、1回で済みましたから

距離は予定よりも5キロほど長くなってしまいました。
物足りなかったからですが、調子に乗ると痛い目に遭いそうですね
2017/8/30 21:42
恐るべき"リハビリ"ですね ^^;)
niiniさん、こんばんは。
まずはご退院、レコ復帰おめでとうございます。

しかし、とんでもないリハビリですね。このコースは例のEK度数でも25を超えているのに4時間切って、これで6〜7割とはいやはやなんとも。
今後の展開からさらに目が離せなくなりそうです。

お疲れ様でした。(疲れていないのかな?)
2017/8/30 20:07
Re: 恐るべき
tatsucaさん こんばんは。
コメントありがとうございます

ちょっと調子に乗ったかもしれません
ほどほどにしないとホント痛い目に遭いそうです

台風のせいで天気が微妙ですが、日曜に丹沢行く予定です。
貴婦人に会いたいのです
2017/8/30 21:46
こんばんは niiniさん
退院おめでとう

すごい馬力ですね
2017/8/30 20:26
Re: こんばんは niiniさん
olddreamerさん こんばんは。
コメントありがとうございます

馬肉のお陰かもしれません??
ここぞという時は肉ですね
2017/8/30 21:50
退院おめでとうございます
山の中に入るとまさに水を得た魚という感じ
やはりniiniさんにはこの位のブランクは無いに等しいですねぇ

おかしな天候の8月は終わりもうすぐ9月、今年の秋は好天が続く事を祈りましょう アルプス・東北レコ楽しみにしております
2017/8/30 20:45
Re: 退院おめでとうございます
subaruさん こんばんは。
コメントありがとうございます

8月は散々でしたね
最後も台風来てますし

9月はスッキリと晴れた日が続いて欲しいですね
まだお酒はキンシ正宗です
ワインと一緒に解禁でしょうか??
2017/8/30 21:56
安っ
niiniさん、こんばんは。

栗が400円でブドウが150円なんですかっ
いいですね〜、私も欲しいです(笑

リハビリもバッチリですね
2017/8/30 21:13
Re: 安っ
nanfutsuさん こんばんは。
コメントありがとうございます

栗は小振りでした。
埼玉の高麗辺りで作られる物は大きくて安いですよ
近々行くので、写真で紹介しますね。
ブドウはやっぱり山梨ですね
2017/8/30 22:02
すごい快復力
niiniさん、こんばんは

退院良かったです
もう歩いていいんですか!?
医者もびっくりでは。
てっきりコメント頂いた時は病室からと思い込んでいたのですが、
既に歩かれていたとは、快復力もさることながら、気力が漲ってますね。
どんな秋山を届けてくれるか楽しみにしてます
2017/8/30 21:27
Re: すごい快復力
hirokさん こんばんは。
コメントありがとうございます

近年は術後動かないと治りが良くないので、どんどん歩くように言われます。
癒着してしまうそうです

体力はそこそこ自信があるのですが、気力が年々衰えてくるのが悲しいですよ
若いつもりでいても、やっぱり年を取ってる証拠ですね
2017/8/30 22:07
やっちまいましたね!
さすがはniiniさん
退院3日目で15キロ越え・・・
アルプスか東北かで宜しくです
2017/8/30 21:28
Re: やっちまいましたね!
trooperさん オバンです。
コメントありがとうございます

距離はともかく、退院後直ぐに歩くのはいつもの事です
穂高の紅葉キレイですよ
東北も良いですね
2017/8/30 22:10
リハビリプラン、さすがです。
niiniさん すごいリハビリプランですね。ご家族が心配されるのでは?
2017/8/30 21:33
Re: リハビリプラン、さすがです。
i-espritさん こんばんは。
コメントありがとうございます

いつもだとふざけたリハビリ計画を立てるのですが、今回は割と真面目にしてみました
心配してくれるのは、ヤマレコの皆さんだけですよ
2017/8/30 22:14
宇宙人? それとも鉄腕アトムか\(◎o◎)/!
兄にさん まずはお帰りなさ〜い(*^^*)

病院ではよい子のふりをしてたのですね 先生も美人さんとお聞きしてましたから
そして解放されたら・・もう こっちのものだい😜と近場を15km 今日は高尾を14km しかもなんて速いこと😨
もう追っ手はきませんよ チームちりめんが あっちでこっちでおマイラーしてありますから安心してもう少しゆっくり歩きましょう
でないとまた収容所に送られますよ(≧◇≦)

#7兄にさんが高尾に行くというので 無理をしていないか使者を送っておいたのですよ

兄にさ〜ん 嬉しいよー\(^o^)/
盛大な快気祝いやろーねぇ〜😊

💡
 丹沢で今日の倍? 雲取クラスはリハビリとは言いません😖
 
2017/8/30 21:58
Re: 宇宙人? それとも鉄腕アトムか\(◎o◎)/!
Yママ こんばんは。
コメントありがとござんす

仮出所にならないようにしないとね
せっかく自由の身になれたのだから

何だか見られているような殺気を感じていたのは、隠密使者でしたか
あんみつか壇蜜の方が良かったなぁ〜

先ずは日曜に丹沢で前祝いお願いします
2017/8/30 22:23
退院おめでとうごいす
niiniさん コンばんはpaper

退院後直ぐ山とは驚いたずら
大丈夫け?やんばいにいけしーね〜
良く難しい高尾山に行ったずら 尊敬するワイ
2017/8/30 22:51
Re: 退院おめでとうごいす
Kazuhagiさん こんにちは。
コメントありがとうございます

土曜日に塩山行こうかと思ってます
野菜買い出しに
ついでに千石茶屋さんご挨拶に寄るかも?
2017/8/31 13:29
リハビリ既に完了?
niiniさん、先ずは退院おめでとうございます

サッソクこのスピードと距離とは 、既にリハビリ完了な気がします
入院中の色んな思いがあってのことでしょうし、色々目標もおありでしょうから、頑張ってください なんですが、見ている方か逆に心配にすらなってしまうくらいです
いずれにせよ、秋山でのご活躍、楽しみにしています
2017/8/30 23:39
Re: リハビリ既に完了?
ShuMaeさん こんにちは。
コメントありがとうございます

いやぁ〜まだまだですよ
これから距離を延ばして30キロくらい平気で歩けるようにならないとリハビリ終了とは言えません

秋山行きたいですね
2017/8/31 13:33
復帰早々びっくりドッキリレコ( ̄▽ ̄;)
niiniさん、退院&復帰後初レコ おめでとうございます

復帰第一レコ何時出るかな〜 と思っていたら。
初戦から、出ましたね びっくりドッキリレコ

ひえ〜〜 信じられましぇ〜ん  もうこんなにスタスタで
いつもの6〜7掛けペースって… 歩き足りなくて4号路も…って
お見舞い行ったとき、poco a pocoでね って言ったのにさぁ…
niiniさんの辞書にはそのボキャブラリーは無いみたい
動いたほうが予後が良いのですか おぉ 心配して損した(うそうそ)
ご自分のことはご自分が一番判るでしょうから、カラダの声に耳を澄ましつつ、いつもの生活に戻していってくださいね〜〜

日曜は丹沢 w/YY姉さま でしょか
ねえさま、お兄ちゃんが飛ばし過ぎないように手綱引いてください。
そしてみんなで、快気祝いしましょうね〜
2017/8/30 23:46
Re: 復帰早々びっくりドッキリレコ( ̄▽ ̄;)
andy姐さん こんにちは。
コメントありがとござんす

喉元過ぎれば痛さを忘れるで・・・
すっかり過去の出来事となってしまいました

日曜は丹沢に貴婦人(サガミジョウロホトトギス)を探しに行って来ます
andyさん、クボにゃんさんもお誘いしたかったですよ〜
ツイさんは強制的に連れて行く予定でござんす
2017/8/31 13:37
退院おめでとうございます!!
niiniさん 退院おめでとうございます。手術後のレコを注目していたのですが、リハビリと称して15劼離蹇璽品發の後は、14劼旅眸山周遊、鹿も通常のCTの半分とは、流石に超人ですね。
これまでの不ラストレーションを一気に晴らしているようですが、無理をしないで健康の回復に努めてください。今後もよろしくお願いします。
2017/8/30 23:47
Re: 退院おめでとうございます!!
matusanさん こんにちは。
ありがとうございます。

何度も同じ手術をしてるせいか?
術後の状況が予測できます。
それも良し悪しですね。

入院前の待機期間を入れて1ヶ月ぶりの山歩きは快適でした
その気持ちを持続しないといけませんね
2017/8/31 13:42
いよいよ本格復活よかった〜
にいにさん、おはようございます。
高尾でリハビリ、お疲れ様です。って、もうスピードハイク でガンガン行っちゃってるじゃないっすか。
紅葉の頃が本格復活とおもっていたんですが、復活おめでとうございます。
近々ぜひコラボやりましょう。
2017/8/31 6:09
Re: いよいよ本格復活よかった〜
クボにゃんさん こんにちは。
コメントありがとござんす

傷口が開いたらエライ事になってしまうので
加減しながら歩きましたよ
でも前に歩かれてる方を見つけると、追い着かないと気が済まないハンターの血が騒いでしまいます

9・10日も予定ありですか??
2017/8/31 13:48
Re[2]: いよいよ本格復活よかった〜
にいにさん、こんばんは。
たびたびおじゃまします。
9日は予定なしです。手持ちの秋川の 瀬音の湯 の入浴券が2枚あるんですが、9月31日までなので、9月中に片付けに近くを歩く予定です。大岳山から馬頭刈尾根経由で瀬音の湯か、日の出山から金毘羅尾根あたりかな。ご都合付けばお声がけください。
☆追伸
失礼しました。そうだ、 はしばらくは、入れないんですよね。 なしで計画します。ではまたまた。
2017/8/31 22:44
Re[3]: いよいよ本格復活よかった〜
クボにゃんさん こんにちは。
再訪問ありがとござんす

9日は天気次第で7日〜9日辺りまで上高地の予定ですが、何だか微妙ですね
その際は彼岸花どうかな?と思ってます

馬頭刈・金毘羅尾根どちらも良いですね
近くなったら相談しましょう
andyさんも天気悪かったら合流出来るかも?
2017/9/1 10:56
御快復おめでとうございます。
御快復おめでとうございます。
niiniさんの退院を待っていたかのように、
山の天気も回復基調です。それにしても
速いCTですね。niiniさんの待ちわびた気持ちが
CTに出ていますね。
でも、焦らず、馴らしていきましょう!
2017/8/31 7:40
Re: 御快復おめでとうございます。
yama-ariさん こんにちは。
コメントありがとうございます

高尾はやっぱり歩きやすいですから、普通に歩いても早いタイムが出てしまいます
次は丹沢表尾根の予定です。少しは骨がありますから真価が問われますね

そろそろ天気も安定して欲しいですね
2017/8/31 13:52
niiniさん おはようございます。
退院おめでとうございます!
そろそろ退院かな〜とは思ってましたがまさかもう高尾山!ビックリです!
さすがです!
夏風邪が治らな自分より回復が早いなんて!!!
驚きましたがまたniiniさんのレコが楽しみです。
高尾山も秋めいて来ましたね〜。
2017/8/31 7:41
Re: niiniさん おはようございます。
andounouenさん こんにちは。
コメントありがとうございます

夏風邪ひかれましたか?
天気が不順ですからね

また茨城にお邪魔する予定でいます。
奥久慈男体山歩いたついでに、干し芋買いたいと思ってます
2017/8/31 13:56
リハ ビリビリ ハイク @高尾山
niiniさん おはようございます
& 退院おめでとう🎉ございます。おつとめ ご苦労さまでした。
退院で 薬王院に 御礼参りとは さすが オマイラー?です。
しかし、病院で 静養されていたとは 思えないスピードですねー。
歩く スピード0・5〜0・6 になってますよ
他の患者さんが真似したら 大変な事になりますよ。
スピード違反 という事で 切符切っておきますので、
次回 コラボで 利用してください。🎫
では、そのうちコラボで
tsui
2017/8/31 9:10
Re: リハ ビリビリ ハイク @高尾山
ツイさん こんにちは。
コメントありがとござんす

切符はオトキューですね
楽しみに待ってます

日曜は拉致して丹沢に連れて行く予定ですよ〜
2017/8/31 13:59
おかえりなさいです♪
niiniさん、退院おめでとうございます🎊
すぐに歩けて、良かったですね✨
早々にすごい速さです〜。
秋山🍁に間に合ってよかったですね( v^-゜)♪
高尾山 ちょっぴり秋の景色ですね。ぶどうも美味しそう❤️
これから楽しみですね〜。
みるる
2017/8/31 9:11
Re: おかえりなさいです♪
みるるさん こんにちは。
コメントありがとうございます
ただいまーです

何とか高山の紅葉を見たいと頑張りました
食べ物も美味しくなる季節ですから楽しみですね
2017/8/31 14:02
良かったですね🎵
niiniさん、退院おめでとうございます🍀

やっぱり稲荷山コースで、歩き足りなくていろはの森ですか?
レコの写真の花もどれもきれいで、どこがリハビリハイクなんでしょうか?

余り飛ばしすぎず、かぁるく、アルプス縦走しちゃって下さい。

まずは、良かったです。

MUSICA001
2017/8/31 12:33
Re: 良かったですね🎵
MUSICAさん こんにちは。
コメントありがとうございます

いろはの森は余計でした
お陰で舗装路歩きを余儀なくされましたから
素直に6号路辺りで下山してれば、皆さまに心配かけずに済んだものを・・・

来週末辺りでアルプスに行き散策する予定です。
流石に何処もロングコースですからね
2017/8/31 14:06
こちらも猛暑低山
niiniさん、退院&復帰おめでとうございます。

復帰早々、リハビリ名目でガッツリ歩かれてますね。しかもShuMaeさんに劣らぬ猛暑低山。
足首の捻挫程度で恐る恐るリハビリステップアップ登山している私なんか、お恥ずかしい限りです。

高尾駅の銃撃のあとってどんな事件か知りません。機銃掃射でしゃうか。いずれにしても恐ろしい時代があったんですね。

秋にはアルプス歩きできるといいですね。
2017/8/31 18:09
Re: こちらも猛暑低山
tomさん こんばんは。
コメントありがとうございます

いえいえ捻挫の方が山歩きには致命傷ですから大変だと思います。
こじらせたら大事ですからね

高尾駅近くで起きた湯の花(猪鼻)トンネル銃撃事件はドラマにもなりました。
http://www.takaopress.net/mame2-21.html
https://www.youtube.com/watch?v=f3K-ir5NV8s

秋には北アルプス・南アルプス両方行きたいと思ってます
病気再発が無ければ剱岳に行きたいと思っていたのですが、今年も行けそうも無さそうです
2017/8/31 22:33
城山山頂標識が新しい
niiiniさん、こんばんは。

復帰おめでとうございます。早いですね
しばらく行かないうちに、城山の標識が変わりましたね。
なんか浦島太郎になったような気分です
2017/8/31 22:39
Re: 城山山頂標識が新しい
shigetoshiさん こんにちは。
コメントありがとうございます

標識変わったのご存知なかったのですね。
影信山などもこのスタイルに変わってます。
次に八王子に帰宅された際、確認できるでしょうか?
2017/9/1 10:50
niiniさん、
退院&山行復帰、おめでとうございます。
ボチボチ行きましょう。

拙者は、長い自宅療養を経て、ようやく本日より業務復帰です。
お山はまだまだ先です。

半袖隊長
2017/9/1 7:53
Re: niiniさん、
隊長 こんにちは。
コメントありがとうございます

やはり僕の方が山行き早かったですね
でも調子に乗ると碌な事がないので、自重しながら歩きます
2017/9/1 10:58
お帰りなさい😌🎶🏠
niini さん お待ちしてました🙌

ぜひA食堂で、退院お祝い🎁🎂したいです‼

でも、回復力に、びっくりです、、。

muttyann
2017/9/2 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら