記録ID: 1241780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・硫黄岳・ニュウ/小雨ガスガスの中、お初の花に遭遇。
2017年08月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:06
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:06
距離 22.7km
登り 1,751m
下り 1,752m
17:36
ゴール地点
天候 | ☁曇り時々☂小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●往路 ・18:00 自宅 ・18:15 最寄の圏央道IC ・19:20〜19:55 上越道・甘楽PA、休憩食事 ・20:03 上越道・下仁田IC ・21:25 麦草峠駐車場 ●復路 ・18:00 麦草峠駐車場 ・19:36 上越道・下仁田IC ・19:54〜20:28 上越道・上里SA、食事 ・21:55 最寄の圏央道IC ・22:12 自宅 ◇駐車場 ●麦草峠駐車場 ・無料 ・未舗装、ロープで区画 ・約30台 ・トイレ有り、無料、キレイでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●麦草峠駐車場〜丸山〜中山〜中山峠〜東天狗岳〜西天狗岳〜東天狗岳 ・樹林帯を歩きますが全般に木の根や石・岩が多く前日、夜中の雨で滑りやすいので注意しました。 ・東天狗の手前からザレ、ガレ、岩場になりますが注意すれば特段の危険な場所はありませんでした。 ・東天狗から西天狗への歩き出しはガスが濃く分かりにくい状態なので、○、×のペイントを見逃さないように注意しました。 ●東天狗岳〜箕冠山〜夏沢峠〜硫黄岳 ・東天狗からは岩場やクサリ場を下りますが注意すれば問題ありません。 ・樹林帯では泥濘や木の根、石、岩が多く滑りやすいので油断しないように。 ●中山峠分岐〜ニュウ〜白駒荘〜麦草峠駐車場 ・相変わらずの泥濘、木の根、石、岩の連続、下りでは滑らないように注意です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
北アに行きたいと思っていたのですが天気予報が良くないので登れそうな山を探しました。八ヶ岳は曇りで午後に小雨の予報でしたが出撃することにしました。
当日は朝方から小雨状態でガスガス、展望もなし、花もなしで少しテンション下げながら歩きました。天狗岳や硫黄岳に近づくとチラチラと花の姿も見え始めました。お初で名前も分からない花に遭遇したりでややテンション上がりました。
丸一日、展望なしのガスガスでしたが冷たい風が吹いていたのであまり汗もかかず涼しく歩けました。20代の頃に宿泊した黒百合ヒュッテに寄り道したり、中学の友人と登った天狗岳に再訪、前から一度行ってみたかった「ニュウ」にも行けたので満足しました。嫁は思っていた以上の長い歩きになったようですが最後までマイペースで歩けたようです。硫黄岳から横岳、赤岳、阿弥陀、八ヶ岳連峰主峰の勇姿を嫁に見せたかったのですが今回はおあずけでした。また機会があれば是非見てもらいたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
wazaoさん、こんばんは。
お天気イマイチのご様子でしたが、奥様共々八ヶ岳へ出撃でしたね
二ュウ(にゅう)は北八ヶ岳の聖地みたいなところですね。北八ツというと、天狗とか北横とか、ピークを目指すハイカーが多いですが、静けさと眼下の針葉樹の大海原を見下ろす絶好の展望台
nksanさん、こんばんは。
天気はイマイチな予報でしたが午前中から小雨がパラつきテンションダウンの出だしでした
wazaoさん、こんにちは!
ガスで白かったものの
たっぷり歩かれて北八ヶ岳満喫の一日でしたね!
昨年、友人と麦草峠からにゅう、黒百合ヒュッテと周回したばかり
私たちは天狗岳まで回りきれませんでしたが
北八ヶ岳の雰囲気をたっぷり味わえて楽しかったです。
岩ごろの道で結構てこずって
帰りのバスぎりぎりになりました
奥様の健脚ぶりはいつもすごいなぁと憧れます。
にゅうのバッチがあったのですね!
それは知りませんでした。
これは再訪してゲットしたいと思います!!
こんにちはsumihiyoさん
北八ヶ岳、原生林の深い森。。苔の森を歩いてきました
天候がチョット残念でしたがお初の花に遭遇したのが嬉しいです
Sumihiyoさんが行かれた時は青空も見れて展望が良かったようですね。
樹林帯の中でも岩、石が多く歩きにくいですよね
嫁もてこずっていました。
にゅうのバッチが売っていたのには驚きました
確かに認知度は高いですが
マイナーピークだと思っていました。
にゅうの登山バッチゲットは嬉しかったですね
にゅうの山姿同様に意外で楽しい収穫でした。
wazaoさん、こんにちは!
八ヶ岳とは、意表を突かれましたね
しかも、麦草から硫黄岳を目指されるとは!
縦走者以外、レアなコース取りかと思います
まあ、負荷の高い、北海道遠征を軽々こなされたお二人ならば、屁のようなものでしょうけど
流石の脚力でございます!
初ピークもあった山業ですが、ガスは残念でしたね
晴天ならば、素晴らしい景観が得られる場所です。
再訪をお待ち致しております。
ところで、白駒池で丸に十文字のお方から、伝言を頼まれました。
ヒグマの縄張りを、20:00過ぎまで歩き回る猛者!
あなた達こそ、本物のヤンチャさんだ!そう申しておりました
tailwindさん、こんにちは!
秋ごろに北八ヶ岳に行く予定をしていたのですが
8月最後の休みは何処も天気がペケでした
午前曇りで3時以降に小雨の予報でしたが北八ッ出撃を決めました
確かに縦走者以外レアなコース取りですよね。
凄く前に友達と鉱泉から赤岳に上がり麦草峠へ縦走したことがあったので
その一部を辿りたかったからですかね
初ピークのにゅう、晴れていれば天狗や硫黄岳も素晴しい景観ですね
是非また行きたいと思っています。
今回は隠れた目的が一つ、それは白駒池の現地調査です(笑)
見て、以外に大きくて驚き
嫁も、「もう!tailさんたら危ない事するんだから。。」
あっ、白駒池の丸に十文字の方はお知り合いでしたか
wazaoさん、こんばんは
このような天気でも出陣されてガッツリ歩かれるとは流石ですね。
八ヶ岳、私は赤岳しか行ったことないのですが
サクッと歩いてみたいですね。
北アも八ヶ岳もお庭のような感じですね。
行ってみたいなぁ。
こんばんはhigurasiさん
何処も天気予報は良くなかったのですが
北八ヶ岳が何とか歩けそうな予報でしたので出撃しました
展望もなく断続的に小雨が降っていましたが
登山者は意外に多かったですよ
展望が効かない時は色味のある花を見つけるのが楽しみになります
お初の花を見つけるとテンションが上がりますね。
北アは登って見たい山やコースが沢山ありすぎて全く追いつきません。
higurasiさんのパワフルエンジンを搭載して疾走してみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する