ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・硫黄岳・ニュウ/小雨ガスガスの中、お初の花に遭遇。

2017年08月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:06
距離
22.7km
登り
1,751m
下り
1,746m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:36
休憩
1:30
合計
13:06
4:35
4:35
53
5:28
5:32
14
5:46
5:47
61
6:48
6:48
4
6:52
6:52
12
7:04
7:04
7
7:11
7:11
4
7:15
7:17
40
7:57
7:59
10
8:09
8:11
2
8:13
8:21
11
8:32
8:46
11
8:57
9:00
15
9:15
9:15
11
9:26
9:28
4
9:32
9:32
7
9:39
9:39
26
10:05
10:09
1
10:10
10:13
50
11:03
11:10
18
11:28
11:28
43
12:11
12:11
3
12:14
12:14
29
12:43
12:43
4
12:47
12:50
6
12:56
12:58
7
13:05
13:05
21
13:26
13:29
3
13:32
13:35
8
13:43
13:43
45
14:28
14:30
5
14:35
14:35
4
14:39
14:40
4
14:44
14:44
6
14:50
14:50
42
15:32
15:40
0
15:40
15:46
30
16:16
16:18
32
16:50
16:54
3
16:57
16:58
3
17:01
17:01
6
17:07
17:07
12
17:19
17:20
13
17:33
17:35
1
17:36
17:36
0
17:36
ゴール地点
天候 ☁曇り時々☂小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路
・18:00 自宅
・18:15 最寄の圏央道IC
・19:20〜19:55 上越道・甘楽PA、休憩食事 
・20:03 上越道・下仁田IC
・21:25 麦草峠駐車場
●復路
・18:00 麦草峠駐車場
・19:36 上越道・下仁田IC
・19:54〜20:28 上越道・上里SA、食事
・21:55 最寄の圏央道IC
・22:12 自宅

◇駐車場
●麦草峠駐車場
・無料
・未舗装、ロープで区画
・約30台
・トイレ有り、無料、キレイでした。
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
●麦草峠駐車場〜丸山〜中山〜中山峠〜東天狗岳〜西天狗岳〜東天狗岳
・樹林帯を歩きますが全般に木の根や石・岩が多く前日、夜中の雨で滑りやすいので注意しました。
・東天狗の手前からザレ、ガレ、岩場になりますが注意すれば特段の危険な場所はありませんでした。
・東天狗から西天狗への歩き出しはガスが濃く分かりにくい状態なので、○、×のペイントを見逃さないように注意しました。
●東天狗岳〜箕冠山〜夏沢峠〜硫黄岳
・東天狗からは岩場やクサリ場を下りますが注意すれば問題ありません。
・樹林帯では泥濘や木の根、石、岩が多く滑りやすいので油断しないように。
●中山峠分岐〜ニュウ〜白駒荘〜麦草峠駐車場
・相変わらずの泥濘、木の根、石、岩の連続、下りでは滑らないように注意です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草峠駐車場を出発。写真は駐車場にある無料トイレ。
2017年08月30日 04:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/30 4:30
麦草峠駐車場を出発。写真は駐車場にある無料トイレ。
丸山山頂。
2017年08月30日 05:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 5:32
丸山山頂。
高見石小屋でトイレ休憩、有料100円。
2017年08月30日 05:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 5:47
高見石小屋でトイレ休憩、有料100円。
全般、石や岩が多い登山道。
2017年08月30日 06:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 6:13
全般、石や岩が多い登山道。
雨の多い今夏、泥濘も多いです。
2017年08月30日 06:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 6:42
雨の多い今夏、泥濘も多いです。
中山展望台、ガスガスで小雨。
2017年08月30日 06:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 6:47
中山展望台、ガスガスで小雨。
中山山頂、樹林の中で展望なし。
2017年08月30日 06:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 6:52
中山山頂、樹林の中で展望なし。
中山峠、ここから黒百合ヒュッテは直ぐ、帰りにピストンで寄ります。
2017年08月30日 07:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 7:13
中山峠、ここから黒百合ヒュッテは直ぐ、帰りにピストンで寄ります。
岩々になってきました。
2017年08月30日 07:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 7:36
岩々になってきました。
東天狗岳、撮影が切れ目なく続いているので西天狗に向かうことにします。
2017年08月30日 08:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/30 8:14
東天狗岳、撮影が切れ目なく続いているので西天狗に向かうことにします。
西天狗岳ヒッソリと誰もいない、東天狗より高いのですが。。標識も傾いています。
2017年08月30日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 8:37
西天狗岳ヒッソリと誰もいない、東天狗より高いのですが。。標識も傾いています。
嫁の記念撮影
2017年08月30日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
8/30 8:37
嫁の記念撮影
私の記念撮影
2017年08月30日 08:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/30 8:39
私の記念撮影
東天狗に戻ってきましたが誰もいません。先程の賑わいがウソのようです。記念写真は帰りにして硫黄岳に向かいます。
2017年08月30日 08:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 8:58
東天狗に戻ってきましたが誰もいません。先程の賑わいがウソのようです。記念写真は帰りにして硫黄岳に向かいます。
東天狗を下ると鞍部は白砂でガスガス。
2017年08月30日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 9:14
東天狗を下ると鞍部は白砂でガスガス。
根石岳山頂
2017年08月30日 09:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 9:27
根石岳山頂
箕冠山(みかぶりやま)、実際の山頂は稜線上にあるんでしょうね。
2017年08月30日 09:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 9:37
箕冠山(みかぶりやま)、実際の山頂は稜線上にあるんでしょうね。
夏沢峠に到着。右がヒュッテ夏沢、左が山びこ荘、8月25日で営業が終了しています。
2017年08月30日 10:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 10:07
夏沢峠に到着。右がヒュッテ夏沢、左が山びこ荘、8月25日で営業が終了しています。
硫黄岳に到着
2017年08月30日 11:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 11:03
硫黄岳に到着
嫁の記念撮影
2017年08月30日 11:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/30 11:05
嫁の記念撮影
私の記念撮影
2017年08月30日 11:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
8/30 11:06
私の記念撮影
避難小屋
2017年08月30日 11:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 11:08
避難小屋
爆裂火口に沿って三角点に向かいます。
2017年08月30日 11:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 11:14
爆裂火口に沿って三角点に向かいます。
三角点を確認
2017年08月30日 11:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/30 11:17
三角点を確認
爆裂火口
2017年08月30日 11:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/30 11:21
爆裂火口
ケルン、避難小屋、山頂標識が見えます。
2017年08月30日 11:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 11:23
ケルン、避難小屋、山頂標識が見えます。
左から横岳は見えますが赤岳の山頂部はガスの中です。左下に見えるのは硫黄岳山荘。
2017年08月30日 11:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/30 11:23
左から横岳は見えますが赤岳の山頂部はガスの中です。左下に見えるのは硫黄岳山荘。
地割れが凄くゴッソリ崩落しそうです。
2017年08月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 11:25
地割れが凄くゴッソリ崩落しそうです。
爆裂火口を横から
2017年08月30日 11:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/30 11:39
爆裂火口を横から
ウメバチソウ
2017年08月30日 11:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/30 11:57
ウメバチソウ
トウヤクリンドウ
2017年08月30日 11:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
8/30 11:59
トウヤクリンドウ
2017年08月30日 12:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 12:03
夏沢峠の山びこ荘の外壁にこのパネルがありました。
2017年08月30日 12:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/30 12:11
夏沢峠の山びこ荘の外壁にこのパネルがありました。
小屋のペットでしょうか?
2017年08月30日 12:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 12:11
小屋のペットでしょうか?
お初ですが。。何という花でしょうか。→コバノコゴメグサという名でした。nksanさんありがとうございます。
2017年08月30日 12:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/30 12:58
お初ですが。。何という花でしょうか。→コバノコゴメグサという名でした。nksanさんありがとうございます。
これで一つの花です。
2017年08月30日 12:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
8/30 12:58
これで一つの花です。
東天狗岳、ピークは左奥。
2017年08月30日 13:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 13:05
東天狗岳、ピークは左奥。
2017年08月30日 13:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/30 13:13
2017年08月30日 13:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/30 13:13
イワツメグサ、いつみても清楚なイメージ。
2017年08月30日 13:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/30 13:16
イワツメグサ、いつみても清楚なイメージ。
ウメバチソウ
2017年08月30日 13:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/30 13:16
ウメバチソウ
変った花です。。白い花とムラサキの小さい花が一つになっています。
2017年08月30日 13:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/30 13:16
変った花です。。白い花とムラサキの小さい花が一つになっています。
ウオッ〜楽しそうな花です。
2017年08月30日 13:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/30 13:17
ウオッ〜楽しそうな花です。
何という花だろう。→手持ちの花図鑑で見つけました。「タカネヒゴタイ」のようです。
2017年08月30日 13:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/30 13:18
何という花だろう。→手持ちの花図鑑で見つけました。「タカネヒゴタイ」のようです。
イワギキョウ
2017年08月30日 13:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/30 13:19
イワギキョウ
本日、3回目の東天狗登頂でやっと記念撮影。
2017年08月30日 13:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/30 13:25
本日、3回目の東天狗登頂でやっと記念撮影。
今日は小雨でガスガスの一日です。
2017年08月30日 13:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/30 13:26
今日は小雨でガスガスの一日です。
岩々
2017年08月30日 14:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 14:05
岩々
黒百合ヒュッテ、20代の頃に泊まったことがあるのでチョット寄道してみました。今は凄く立派です。
2017年08月30日 14:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 14:35
黒百合ヒュッテ、20代の頃に泊まったことがあるのでチョット寄道してみました。今は凄く立派です。
いきなり飛んで、ニュウの三角点。
2017年08月30日 15:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 15:33
いきなり飛んで、ニュウの三角点。
ニュウ、登山バッジまであります。マイナーピークではないですね。
2017年08月30日 15:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 15:41
ニュウ、登山バッジまであります。マイナーピークではないですね。
白駒池。。イメージよりかなり大きい、今冬凍結時に湖面外周を歩き湖岸から湖面を縦横断して十文字のトレースを残した方がいましたが。。とてもヤンチャで凄すぎます。
2017年08月30日 16:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/30 16:43
白駒池。。イメージよりかなり大きい、今冬凍結時に湖面外周を歩き湖岸から湖面を縦横断して十文字のトレースを残した方がいましたが。。とてもヤンチャで凄すぎます。
湖岸にある白駒荘で登山バッジ(天狗、ニュウ、横岳)を仕入れました。
2017年08月30日 16:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/30 16:49
湖岸にある白駒荘で登山バッジ(天狗、ニュウ、横岳)を仕入れました。
ハクサンフウロ
2017年08月30日 17:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/30 17:32
ハクサンフウロ
雨上がりで雫が重そう
2017年08月30日 17:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/30 17:32
雨上がりで雫が重そう
2017年08月30日 17:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/30 17:32
2017年08月30日 17:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/30 17:33
麦草峠駐車場に帰着しました。お疲れ様でした。
2017年08月30日 17:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 17:36
麦草峠駐車場に帰着しました。お疲れ様でした。
天狗岳・白駒荘・最後の1個ラッキーでした。
2017年08月31日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/31 9:41
天狗岳・白駒荘・最後の1個ラッキーでした。
横岳・白駒荘・前回登頂時に買いそびれました。
2017年08月31日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/31 9:41
横岳・白駒荘・前回登頂時に買いそびれました。
にゅう・白駒荘・バッジが有ることにビックリ、マイナーピークではないですね。
2017年08月31日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/31 9:41
にゅう・白駒荘・バッジが有ることにビックリ、マイナーピークではないですね。
撮影機器:

感想

北アに行きたいと思っていたのですが天気予報が良くないので登れそうな山を探しました。八ヶ岳は曇りで午後に小雨の予報でしたが出撃することにしました。
当日は朝方から小雨状態でガスガス、展望もなし、花もなしで少しテンション下げながら歩きました。天狗岳や硫黄岳に近づくとチラチラと花の姿も見え始めました。お初で名前も分からない花に遭遇したりでややテンション上がりました。

丸一日、展望なしのガスガスでしたが冷たい風が吹いていたのであまり汗もかかず涼しく歩けました。20代の頃に宿泊した黒百合ヒュッテに寄り道したり、中学の友人と登った天狗岳に再訪、前から一度行ってみたかった「ニュウ」にも行けたので満足しました。嫁は思っていた以上の長い歩きになったようですが最後までマイペースで歩けたようです。硫黄岳から横岳、赤岳、阿弥陀、八ヶ岳連峰主峰の勇姿を嫁に見せたかったのですが今回はおあずけでした。また機会があれば是非見てもらいたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

出撃でしたね!
wazaoさん、こんばんは。
お天気イマイチのご様子でしたが、奥様共々八ヶ岳へ出撃でしたね
二ュウ(にゅう)は北八ヶ岳の聖地みたいなところですね。北八ツというと、天狗とか北横とか、ピークを目指すハイカーが多いですが、静けさと眼下の針葉樹の大海原を見下ろす絶好の展望台 です。昔の岳人はみんな二ュウで北八ツの素晴らしさを満喫していたようです。私も2〜3回、二ュウを訪れています。以前、山仲間に二ュウへ行こうと云いましたら、二ュウはピークのバッチがないのでダメとか云われました。バッチあるんですね No35、36、43の花は、コバノコゴメグサ(小葉の小米草)ではないでしょうか。八ヶ岳の高山帯(礫地や風衝草地)に分布するようです。間違っていたら、ごめんなさい!
2017/8/31 19:34
Re: 出撃でしたね!
nksanさん、こんばんは。

天気はイマイチな予報でしたが午前中から小雨がパラつきテンションダウンの出だしでした ニュウ、にゅう、乳と標識も様々でした。ヤマレコでも一時ニュウが話題になった時期がありましたが昔から価値が認められていたのですね 確かにその山姿は意外で堂々岩々で周囲を遮るものなく見渡せるポジションでした。針葉樹の樹林帯からいきなり現れた孤高のピークという感じで何か惹きつけられる印象です。白駒荘でニュウの登山バッチを見つけた時はビックリしました。マイナーピークどころか北八ツでは聖地のような存在なのですね。コバノコゴメグサ、ネットで確認しましたバッチリその通りです お初でしたので二つの異なる花がくっついたように見え不思議な花に見えました。ありがとうございます。
2017/8/31 22:16
北八ヶ岳
wazaoさん、こんにちは!
ガスで白かったものの
たっぷり歩かれて北八ヶ岳満喫の一日でしたね!

昨年、友人と麦草峠からにゅう、黒百合ヒュッテと周回したばかり
私たちは天狗岳まで回りきれませんでしたが
北八ヶ岳の雰囲気をたっぷり味わえて楽しかったです。
岩ごろの道で結構てこずって
帰りのバスぎりぎりになりました
奥様の健脚ぶりはいつもすごいなぁと憧れます。

にゅうのバッチがあったのですね!
それは知りませんでした。
これは再訪してゲットしたいと思います!!
2017/9/1 8:14
Re: 北八ヶ岳
こんにちはsumihiyoさん

北八ヶ岳、原生林の深い森。。苔の森を歩いてきました
天候がチョット残念でしたがお初の花に遭遇したのが嬉しいです
Sumihiyoさんが行かれた時は青空も見れて展望が良かったようですね。
樹林帯の中でも岩、石が多く歩きにくいですよね
嫁もてこずっていました。

にゅうのバッチが売っていたのには驚きました
確かに認知度は高いですが
マイナーピークだと思っていました。
にゅうの登山バッチゲットは嬉しかったですね
にゅうの山姿同様に意外で楽しい収穫でした。
2017/9/1 12:27
ようこそ八ヶ岳へ
wazaoさん、こんにちは!

八ヶ岳とは、意表を突かれましたね
しかも、麦草から硫黄岳を目指されるとは!
縦走者以外、レアなコース取りかと思います
まあ、負荷の高い、北海道遠征を軽々こなされたお二人ならば、屁のようなものでしょうけど
流石の脚力でございます!

初ピークもあった山業ですが、ガスは残念でしたね
晴天ならば、素晴らしい景観が得られる場所です。
再訪をお待ち致しております。

ところで、白駒池で丸に十文字のお方から、伝言を頼まれました。
ヒグマの縄張りを、20:00過ぎまで歩き回る猛者!
あなた達こそ、本物のヤンチャさんだ!そう申しておりました
2017/9/1 10:05
Re: ようこそ八ヶ岳へ
tailwindさん、こんにちは!

秋ごろに北八ヶ岳に行く予定をしていたのですが
8月最後の休みは何処も天気がペケでした
午前曇りで3時以降に小雨の予報でしたが北八ッ出撃を決めました

確かに縦走者以外レアなコース取りですよね。
凄く前に友達と鉱泉から赤岳に上がり麦草峠へ縦走したことがあったので
その一部を辿りたかったからですかね
初ピークのにゅう、晴れていれば天狗や硫黄岳も素晴しい景観ですね
是非また行きたいと思っています。

今回は隠れた目的が一つ、それは白駒池の現地調査です(笑)
見て、以外に大きくて驚き 「これ池じゃないな、湖でしょ。」
嫁も、「もう!tailさんたら危ない事するんだから。。」
あっ、白駒池の丸に十文字の方はお知り合いでしたか
2017/9/1 13:07
北八
wazaoさん、こんばんは

このような天気でも出陣されてガッツリ歩かれるとは流石ですね。
八ヶ岳、私は赤岳しか行ったことないのですが
サクッと歩いてみたいですね。
北アも八ヶ岳もお庭のような感じですね。
行ってみたいなぁ。
2017/9/1 17:58
Re: 北八
こんばんはhigurasiさん

何処も天気予報は良くなかったのですが
北八ヶ岳が何とか歩けそうな予報でしたので出撃しました
展望もなく断続的に小雨が降っていましたが
登山者は意外に多かったですよ
展望が効かない時は色味のある花を見つけるのが楽しみになります
お初の花を見つけるとテンションが上がりますね。
北アは登って見たい山やコースが沢山ありすぎて全く追いつきません。
higurasiさんのパワフルエンジンを搭載して疾走してみたいです
2017/9/1 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら