記録ID: 1244903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
稜線を歩きたい パート2 千畳敷〜空木岳
2017年09月02日(土) ~
2017年09月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:57
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:11
距離 8.4km
登り 941m
下り 866m
2日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:11
距離 7.7km
登り 111m
下り 1,521m
6:14
19分
宿泊地
9:25
天候 | 晴れ(午後からガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
この週末は台風が来ていたので、最初の縦走は中止となり、直前の天気予報で晴れそうだったので、ここを縦走することに決定❗
車は下山地に駐車し、菅の台バスセンターまでダッシュすること40分。スムーズにバスとロープウェイに乗って千畳敷へ。
今回はロングコースなので宝剣岳はパスしズンズン進む。
快晴のもとの稜線歩きは気持ちいい🎶
一番辛かったのが空木岳への登り。一気にロープウェイで登ったからか頭痛と吐き気が酷くなって、ヨロヨロと山頂に到着。山頂は去年と同じくガスのなか。
宿泊は駒峰ヒュッテ。基本的に自炊なので、隣のグループとおかずやお酒の交換とか山の話で盛り上がって楽しい夜を過ごしました。宿泊者はいっぱいいっぱいでした、
夜は満天の星を見ることができ、朝は山頂で朝日を拝め富士山や槍穂をみて、大満足の週末でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人
私は昼から出て、檜尾避難小屋に泊まったけど、あそこの小屋もとってもよかった。
駒峰ヒュッテもキレイでよさげだね。
帰りはタクシーで菅の台に戻ったよ…歩く元気がなかった…
台風に翻弄されちゃったね。
終わってみたらめっちゃ天気のよい週末だったみたいで…わたしは風邪をこじらせてダウンの週末でした。
9月こそ、山に行きたいなぁ…
あっちゃん、風邪は治ったかな?
檜尾避難小屋は、山頂から見たらとってもかわいかったよ。そのうち行ってみたいな。
今回は結果的に台風の影響がなくてよかったけど、山の天気は直前にならないとわからないもんね〜。前半の縦走は残念だったけど、またよろしくです
ナオさん、こんにちは。
空木への登り返しはきつそうですね
今回は高山病っぽい症状が出たのですか?
けど、駒峰ヒュッテに泊まれていいですね〜
わたしもここには一度泊まってみたいです。
ちなみに池山口から菅の台バスセンターまでは歩いて40分くらいで行けるんですね!
今度、ソロで行くことがあれば同じコースで歩きたいと思います(あ、折角なので宝剣も入れたい
chataさん、こんにちは
駒峰ヒュッテは居心地がよかったですよ。
小屋番の方は親切だし、ロケーションは最高
値段も安いし、サクッと山頂で朝日がみられるのもいいですね。
ただ、自炊が原則なので食料は持って行かないとね。
でもカップラーメンは売ってますよ。
などと、大々的に宣伝してしまいましたが、ホント素敵な小屋でした
何年か前に泊まりました!
ここのテラスは最高ですねー
知らない人たちと大宴会になりました(笑)
山頂までサンダルで10分くらいだったかな?夕焼けの日没が綺麗だったなぁ♡
やまさんも駒峰ヒュッテに泊まったことあるんですね。
ココは不思議と知らない人たちと一緒に盛り上がりやすい、何かがあるのかな
夕焼けの日没、ロマンチックですね
ナオさん、こんばんは。
滝雲も凄いし、オレンジに染まった朝焼けが綺麗ですね〜
駒峰ヒュッテ、泊りではなかったけど、貸し切りのテラスでお昼食べてのんびりしたことがあります^^
駒石の写真…ナオさんちっちゃ〜い
いつか歩きたい縦走コースやな〜♪
お疲れ様でした。
wakaさん、こんばんは
駒峰ヒュッテのテラスは人気ですね
駒石では撮影大会して遊んでました。
本当は2人がシンクロポーズしてる写真がいっぱいあります(笑)
naoruuさん。はじめまして。
8月の最終日にほぼ同じルートを日帰りしました。天気が良くなくて、なんも見えませんでした。
naoruuさんのレコで、風景が確認できました。
綺麗な写真ありがとうございます。
天気の良い日に再チャレンジしたいですね。
yosoiziさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
このルートは長いので景色が見えないとテンションが下がりますよね。わかります〜。
私たちも後半はガスが湧いてきたので今一つでしたが、夕日・星空・朝日が見たかったのでヒュッテに泊まったのが大正解でした
再チャレンジの際は、ぜひヒュッテ泊はいかがですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する