ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

念願の!蝶ヶ岳、常念岳 三股登山口より周回

2017年09月02日(土) ~ 2017年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:41
距離
17.8km
登り
2,102m
下り
2,107m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:08
合計
4:26
11:10
14
スタート地点
11:24
11:24
20
11:44
11:51
61
12:52
12:52
152
15:24
15:25
11
2日目
山行
7:38
休憩
1:38
合計
9:16
6:44
6:44
43
蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
7:27
7:30
7
蝶ヶ岳三角点
7:37
7:40
62
蝶槍
8:42
9:00
40
2592ピーク
9:40
9:42
90
2512ピーク
11:12
12:16
49
13:05
13:10
150
15:40
15:43
17
16:00
ゴール地点
天候 1日目 曇り…午前中は晴れていたらしいが、11時過ぎから登山開始した為ほぼ曇りの中を蝶ヶ岳ヒュッテまで上がる羽目に

2日目 晴れのち曇り…朝から快晴で星空、朝日、青空を堪能。午後1時頃からは雲が上がってきて下山中はほぼ雲の中
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口の駐車場を利用。
到着が11時近い為第二駐車場まで埋まっていたが、丁度出る車があり奇跡的に第一駐車場に滑り込めた。
コース状況/
危険箇所等
・三股登山口〜蝶ヶ岳ヒュッテ…特に危険箇所無し
・蝶ヶ岳ヒュッテ〜2,512ピーク…特に危険箇所無し
・2,512ピーク〜常念岳山頂…ガレ場、岩場の急登。長い。足元注意
・常念岳〜三股登山口…前常念岳前後は急な岩場。ペンキの案内を頼りに進む。油断大敵
その他周辺情報 ほりでーゆー四季の郷
蝶ヶ岳ヒュッテで割引券をくれる。
大人530円→430円 21時まで
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
人気の三股登山口の駐車場、11時では当然満車だ。
しかし丁度出る車が1台あり奇跡的に第一駐車場へ停める事ができた。ラッキーだ!
2017年09月02日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 11:01
人気の三股登山口の駐車場、11時では当然満車だ。
しかし丁度出る車が1台あり奇跡的に第一駐車場へ停める事ができた。ラッキーだ!
三股登山口。
蝶ヶ岳へ行く人も常念岳へ行く人も周回する人も利用する場所だ。
2017年09月02日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:23
三股登山口。
蝶ヶ岳へ行く人も常念岳へ行く人も周回する人も利用する場所だ。
コースタイムは5時間以上
この14キロの重い荷物を背負って登るには長い行程だ…
2017年09月02日 11:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:24
コースタイムは5時間以上
この14キロの重い荷物を背負って登るには長い行程だ…
常念方面との分岐。
明日の帰りはあちらから降りてくる予定。
下山者から話を聞くと山頂は晴れているらしい。
まぁ自分たちが登るまで持つかは疑問だが…
2017年09月02日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:24
常念方面との分岐。
明日の帰りはあちらから降りてくる予定。
下山者から話を聞くと山頂は晴れているらしい。
まぁ自分たちが登るまで持つかは疑問だが…
ゴジラの木。本当に恐竜のように見える
2017年09月02日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:51
ゴジラの木。本当に恐竜のように見える
まめうち平。多くの登山者が休憩していた
2017年09月02日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 12:52
まめうち平。多くの登山者が休憩していた
今回は「ペースは遅くても休憩をしないで歩き続ける方が早い」を実践してみた。休憩は取らず行動食を頻繁に齧りながら曇り空の樹林を歩き続ける。
(お昼のオニギリだけは10分弱立ち止まって食したが)
2017年09月02日 13:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:14
今回は「ペースは遅くても休憩をしないで歩き続ける方が早い」を実践してみた。休憩は取らず行動食を頻繁に齧りながら曇り空の樹林を歩き続ける。
(お昼のオニギリだけは10分弱立ち止まって食したが)
3時間近く経過。かなり疲労がきているがペースは保てている。
途中の木製階段の補修工事で大量の資材が積まれ、7〜8人の方が作業していた。山中の作業、頭が下がります。
2017年09月02日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 14:15
3時間近く経過。かなり疲労がきているがペースは保てている。
途中の木製階段の補修工事で大量の資材が積まれ、7〜8人の方が作業していた。山中の作業、頭が下がります。
ゴール間近。結局青空は見えないまま。
2017年09月02日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 14:56
ゴール間近。結局青空は見えないまま。
大滝山への分岐
2017年09月02日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 15:16
大滝山への分岐
花畑もホワイトアウト
2017年09月02日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 15:17
花畑もホワイトアウト
テン場に着いた
2017年09月02日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 15:26
テン場に着いた
30張のテント場だが、既に50張近いテントの数。
自分たちの張る場所はまだあるだろうか…
2017年09月02日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 15:27
30張のテント場だが、既に50張近いテントの数。
自分たちの張る場所はまだあるだろうか…
蝶ヶ岳ヒュッテで幕営料を払う。
テントにつける名札とかは無いらしい
2017年09月02日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 15:28
蝶ヶ岳ヒュッテで幕営料を払う。
テントにつける名札とかは無いらしい
貼る場所が無いので…
2017年09月02日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 15:43
貼る場所が無いので…
通路脇に設置。同じような人が利用した場所のようで地面は馴らしてあったので楽々設営完了!
2017年09月02日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 16:27
通路脇に設置。同じような人が利用した場所のようで地面は馴らしてあったので楽々設営完了!
時々太陽が出そうになるが力及ばず…
2017年09月02日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 16:34
時々太陽が出そうになるが力及ばず…
曇りだけどテンション高めに蝶ヶ岳登頂のポーズ!
2017年09月02日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/2 16:46
曇りだけどテンション高めに蝶ヶ岳登頂のポーズ!
すこし青空がのぞき始める。テントを張り終えたので周囲を散策する
2017年09月02日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 16:51
すこし青空がのぞき始める。テントを張り終えたので周囲を散策する
背後に蝶ヶ岳山頂
2017年09月02日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 16:53
背後に蝶ヶ岳山頂
2017年09月02日 16:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 16:54
方位盤がある瞑想の丘
2017年09月02日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 16:56
方位盤がある瞑想の丘
こちらがヒュッテの正面みたいだな
2017年09月02日 17:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 17:03
こちらがヒュッテの正面みたいだな
2017年09月02日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 17:05
大混雑の小屋内
2017年09月02日 17:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 17:07
大混雑の小屋内
山頂で乾杯。
大勢の団体がやってきて賑やか
2017年09月02日 17:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 17:17
山頂で乾杯。
大勢の団体がやってきて賑やか
晩飯準備
2017年09月02日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 17:49
晩飯準備
初めて買ってみた香薫。シャウエッセンなどより量は少ないがメチャ旨!!また買おう
2017年09月02日 17:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/2 17:53
初めて買ってみた香薫。シャウエッセンなどより量は少ないがメチャ旨!!また買おう
なんと夕日の時間に空が晴れ渡っていく
2017年09月02日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 17:53
なんと夕日の時間に空が晴れ渡っていく
明日登る常念岳が頭を出している
2017年09月02日 17:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 17:58
明日登る常念岳が頭を出している
夕日に照らされた常念
2017年09月02日 17:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 17:59
夕日に照らされた常念
槍の穂先も雲間から
2017年09月02日 17:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/2 17:59
槍の穂先も雲間から
2017年09月02日 18:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 18:25
2017年09月02日 18:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 18:26
調理を中断して写真を撮りまくっていた所為で暗くなってしまった中晩飯を食う羽目に
2017年09月02日 18:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 18:37
調理を中断して写真を撮りまくっていた所為で暗くなってしまった中晩飯を食う羽目に
急速に雲に覆われてゆくテン場
2017年09月02日 18:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 18:47
急速に雲に覆われてゆくテン場
しかし雲は晴れ月が。今夜は月のせいで星があまり見えないかも?
2017年09月02日 18:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 18:58
しかし雲は晴れ月が。今夜は月のせいで星があまり見えないかも?
2017年09月02日 18:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 18:58
夜中に起きたmaruta27によると真夜中は凄い星空だったらしい。
朝4時頃に起きたが、その時もまだ星はかなり見えていた
2017年09月03日 04:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 4:31
夜中に起きたmaruta27によると真夜中は凄い星空だったらしい。
朝4時頃に起きたが、その時もまだ星はかなり見えていた
朝4時半頃から夜が白んで来た。今日の日の出は5時15分頃
2017年09月03日 04:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 4:54
朝4時半頃から夜が白んで来た。今日の日の出は5時15分頃
風も弱く、雲海から高峰が顔を出している。富士山も見える
2017年09月03日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 4:57
風も弱く、雲海から高峰が顔を出している。富士山も見える
山頂に集まり日の出を待つ人たち
2017年09月03日 05:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:00
山頂に集まり日の出を待つ人たち
浅間山方面が俄かに明るさを増す
2017年09月03日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:19
浅間山方面が俄かに明るさを増す
ダイヤモンド浅間山!
2017年09月03日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/3 5:20
ダイヤモンド浅間山!
8月に行った涸沢では朝日を拝むことは出来なかったが、今日はバッチリなモルゲンロート穂高&槍だな
2017年09月03日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:21
8月に行った涸沢では朝日を拝むことは出来なかったが、今日はバッチリなモルゲンロート穂高&槍だな
2017年09月03日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:23
赤く染まる穂高連峰、槍ヶ岳、常念山脈、乗鞍岳、御嶽山、焼岳、八ヶ岳、浅間山、富士山、北岳!
2017年09月03日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:23
赤く染まる穂高連峰、槍ヶ岳、常念山脈、乗鞍岳、御嶽山、焼岳、八ヶ岳、浅間山、富士山、北岳!
2017年09月03日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 5:24
2017年09月03日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:27
朝日に照らされるテン場
2017年09月03日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:29
朝日に照らされるテン場
空の上にテントが張られているよう
2017年09月03日 05:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:31
空の上にテントが張られているよう
マイテントと槍ヶ岳
2017年09月03日 05:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 5:32
マイテントと槍ヶ岳
2017年09月03日 05:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 5:32
2017年09月03日 05:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 5:55
2017年09月03日 05:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 5:55
2017年09月03日 05:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 5:55
2017年09月03日 06:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:00
御嶽山
2017年09月03日 06:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:01
御嶽山
乗鞍岳
2017年09月03日 06:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:01
乗鞍岳
焼岳
2017年09月03日 06:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:01
焼岳
穂高岳山荘
2017年09月03日 06:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:01
穂高岳山荘
大天井岳
2017年09月03日 06:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 6:02
大天井岳
槍ヶ岳山荘
2017年09月03日 06:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:04
槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳
2017年09月03日 06:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 6:04
槍ヶ岳
朝飯&テント撤収完了
2017年09月03日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:24
朝飯&テント撤収完了
目的地の常念岳も鮮明
2017年09月03日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 6:24
目的地の常念岳も鮮明
2017年09月03日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:43
トイレを済まし水を補給していよいよ出発!
2017年09月03日 06:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:45
トイレを済まし水を補給していよいよ出発!
瞑想の丘を越える
2017年09月03日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 6:47
瞑想の丘を越える
広大な景色の中を往く
2017年09月03日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:52
広大な景色の中を往く
2017年09月03日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 6:58
ひゅう〜最高〜!
2017年09月03日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:10
ひゅう〜最高〜!
横尾分岐
2017年09月03日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:15
横尾分岐
2017年09月03日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:26
2017年09月03日 07:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 7:26
旧蝶ヶ岳山頂の三角点
2017年09月03日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:27
旧蝶ヶ岳山頂の三角点
2017年09月03日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:29
旧山頂のすぐ隣に蝶槍が見える
2017年09月03日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:34
旧山頂のすぐ隣に蝶槍が見える
2017年09月03日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:37
蝶槍
2017年09月03日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:37
蝶槍
蝶槍の先へ。なだらかな道とのお別れ。
2017年09月03日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:41
蝶槍の先へ。なだらかな道とのお別れ。
長い長い下り坂。2日目の疲労した身体にはツライ。常念までまだまだ先は長い
2017年09月03日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 7:47
長い長い下り坂。2日目の疲労した身体にはツライ。常念までまだまだ先は長い
樹林帯を抜け2,462mの鞍部地点に。
200mも降った。此処からまた登る。
常念山頂までいくつものまだピークを越えねばならない。
2017年09月03日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:10
樹林帯を抜け2,462mの鞍部地点に。
200mも降った。此処からまた登る。
常念山頂までいくつものまだピークを越えねばならない。
常念から来たパーティに道を聞かれた。朝5時45分に向こうを出発したらしい。
2017年09月03日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:27
常念から来たパーティに道を聞かれた。朝5時45分に向こうを出発したらしい。
2017年09月03日 08:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 8:31
樹林帯を抜け花が咲く丘へ
2017年09月03日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:32
樹林帯を抜け花が咲く丘へ
2017年09月03日 08:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 8:36
キツイ坂だが景色を糧に頑張る
2017年09月03日 08:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 8:36
キツイ坂だが景色を糧に頑張る
2017年09月03日 08:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 8:40
2592ピーク。
1日目と違い休憩を度々入れる。此処でも15分ほど休む。
2017年09月03日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:42
2592ピーク。
1日目と違い休憩を度々入れる。此処でも15分ほど休む。
此処から常念山頂までコースタイム2時間20分!まだ先は長いなあ
2017年09月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:05
此処から常念山頂までコースタイム2時間20分!まだ先は長いなあ
2017年09月03日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:11
2512ピークへの登り。
雲が多くなってきた。
2017年09月03日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:34
2512ピークへの登り。
雲が多くなってきた。
2512ピーク。
常念岳が全然見えなくなってしまった(><)
2017年09月03日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:40
2512ピーク。
常念岳が全然見えなくなってしまった(><)
2017年09月03日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:42
登山道をニホンザルの群れが横切っていた
2017年09月03日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:45
登山道をニホンザルの群れが横切っていた
モヤモヤの岩場を登る。先は見えないがピークをいくつも越えないとダメらしい
2017年09月03日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:00
モヤモヤの岩場を登る。先は見えないがピークをいくつも越えないとダメらしい
2017年09月03日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:03
2017年09月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:23
一瞬の晴れ間、山頂見えた!
2017年09月03日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:25
一瞬の晴れ間、山頂見えた!
2515ピークから1時間。
この時間は非常に辛かった。
ガレ場の不安定な足元が続く
2017年09月03日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:38
2515ピークから1時間。
この時間は非常に辛かった。
ガレ場の不安定な足元が続く
辛い…
2017年09月03日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 10:42
辛い…
もう少し!
2017年09月03日 11:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:09
もう少し!
2017年09月03日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:12
常念岳山頂
2017年09月03日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:13
常念岳山頂
2017年09月03日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:13
2017年09月03日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:16
山頂で揃って記念撮影!撮っていただきました。
3
山頂で揃って記念撮影!撮っていただきました。
蝶ヶ岳ヒュッテより四時間半。遂に常念岳山頂へ!
2017年09月03日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/3 11:19
蝶ヶ岳ヒュッテより四時間半。遂に常念岳山頂へ!
日本百名山37座目(kukaminn)
2017年09月03日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:19
日本百名山37座目(kukaminn)
2017年09月03日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:19
天気が持って良かった。
もうお腹ぺこぺこだ
2017年09月03日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:20
天気が持って良かった。
もうお腹ぺこぺこだ
2017年09月03日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 11:21
昼飯を山頂で食べていると雲がだんだん上がってきた
2017年09月03日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:13
昼飯を山頂で食べていると雲がだんだん上がってきた
下山のコースタイムは6時間近い。そろそろ降りよう
2017年09月03日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:13
下山のコースタイムは6時間近い。そろそろ降りよう
三股と常念小屋の分岐
2017年09月03日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:20
三股と常念小屋の分岐
前常念への尾根。雲に包まれてしまった
2017年09月03日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:22
前常念への尾根。雲に包まれてしまった
眺めも無く退屈な道が続く。
幾度か登山者とすれ違うが、皆疲労気味だ
2017年09月03日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:40
眺めも無く退屈な道が続く。
幾度か登山者とすれ違うが、皆疲労気味だ
足元が岩場になってきた。
2017年09月03日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:44
足元が岩場になってきた。
廃道への旧分岐点
2017年09月03日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:47
廃道への旧分岐点
前常念岳。ここまで長かった…
2017年09月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 12:58
前常念岳。ここまで長かった…
石室。この先からがキツイ下りの始まりだ
2017年09月03日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:07
石室。この先からがキツイ下りの始まりだ
石室内
2017年09月03日 13:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 13:09
石室内
これは道か!?
重い荷物と疲労した身体。
辛い下り道だ
2017年09月03日 13:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 13:12
これは道か!?
重い荷物と疲労した身体。
辛い下り道だ
雲の中いつまでも終わらない岩場
2017年09月03日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:27
雲の中いつまでも終わらない岩場
下り始めて40分。樹林帯に景色が変わり始め、岩場の終わりの目印、脚立が
2017年09月03日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 13:44
下り始めて40分。樹林帯に景色が変わり始め、岩場の終わりの目印、脚立が
応急的に置かれた?脚立を過ぎると樹林帯に
2017年09月03日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 13:44
応急的に置かれた?脚立を過ぎると樹林帯に
ひたすら長い!気を紛らわす雑談も2時間でネタが尽き無言に
2017年09月03日 15:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 15:10
ひたすら長い!気を紛らわす雑談も2時間でネタが尽き無言に
沢の音が近くなりゴールが見えてきた。1時間40分の樹林は非常にキツかった…
2017年09月03日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 15:25
沢の音が近くなりゴールが見えてきた。1時間40分の樹林は非常にキツかった…
確かにこの道は体力無いと無理だよね
2017年09月03日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 15:42
確かにこの道は体力無いと無理だよね
三股の分岐に戻ってきた
2017年09月03日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 15:43
三股の分岐に戻ってきた
三股登山口到着。
下山始めてから3時間半。
2時間もコースタイムを短縮。やはり下りは早い
2017年09月03日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 15:44
三股登山口到着。
下山始めてから3時間半。
2時間もコースタイムを短縮。やはり下りは早い
登山口から駐車場までの道も痛む両脚には辛い試練
2017年09月03日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 15:46
登山口から駐車場までの道も痛む両脚には辛い試練
ほりでーゆー四季の郷で汗を流す
2017年09月03日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 16:19
ほりでーゆー四季の郷で汗を流す

感想

今週は台風だし登山はやめて週末は家でゴロゴロしてようかな…となんの計画も立てずにいた金曜、イキナリ山相棒のmaruta27から「土日に蝶ヶ岳-常念岳縦走しない?」と連絡が。
台風が海側を北上する進路を取ったことで週末の天気予報は晴れに変わったらしい。
でも明日北アルプス行こう!とか言われても急過ぎだし、準備も間に合わな……行く!行く!行くよ!
数年前からいつか登りたいと言ってた常念岳、こんな機会を逃す手は無い!

と言うわけで金曜帰り道で行動食などを買い込み、帰宅後1時間かけてテン泊装備を荷造り。
勢いというのは恐ろしい…

翌日、埼玉から長野へ3時間高速を走りmaruta27と合流、常念岳の登山口の1つ、三股登山口駐車場へ着いたのは11時だった。

■1日目
早朝から登山者が押し寄せる三股の駐車場は当然満車で、最悪第二駐車場にも停められず路駐も覚悟していた。
第二駐車場から歩く登山者達を尻目に一か八かで第一駐車場まで車を走らせると、丁度一台車が出るところに居合わせゲートに近い位置に駐車出来た。
幸運に感謝し準備を整え三股登山口へ向かう。
maruta27は常念岳は2回目だが、前回は一ノ沢から登り三股へ下山したので蝶ヶ岳への登りは未体験だ。
コースタイムは登山口からテン場まで5時間。
これを14キロのザックを背負い登るのは正直辛い。
体力に自信の無い自分は最近の高峰での体たらくから対策を練る必要を感じ、「ペースはのんびり」「でも休まない」「シャリバテ対策万全」を実行してみた。
ヘロヘロになって大休止、がいつものパターンなのでそれを避けるのが狙いだ。
maruta27のスピードに合わせると大体バテるので申し訳ないが今回はこちらのペースに合わせてもらった。
(まあ彼は今回仕事から直で山に来ている関係上かなり疲労気味だったが)

スタートしてすぐ、登山口付近ですれ違う下山者に「山頂は青空だよ!」と教えられるが、何せ今既に11時20分。
自分らが山頂に着くまで天気が持つか大いに疑問だ。予報も下り坂だし。
事実程なく登山道は雲に覆われていく。
涼しいのは救いだが、眺めが一切ない樹林帯を何時間も登るのはキツイことこの上無い。
のんびり&休まないを実行しつつ行動食を貪りながら登り続ける。
コース中唯一の休憩ポイントのまめうち平もスルーして進み続けたら昼飯を食べるタイミングを逸してしまい、10分弱道の脇で昼休憩を取る羽目に。(おにぎり1つ食べただけだが)
その後も樹林下を進み続け、3時間程で徐々に樹林が切れ始め(雲の中の為眺望は無い)、4時間で遂に目的地の蝶ヶ岳のテン場に到着。
コンディションはそれほど良いわけでなかったがコースタイムを1時間短縮出来たわけで、のんびり作戦は成功だったと言えよう。

テン場は案の定混み合っており、2つのテントを並べて設営できる場所を探すのに苦労した(結局道の脇に強引に設置)
テントを張り終えたら蝶ヶ岳山頂、瞑想の丘を散策。
(曇りで何も見えなかったが…)
晩飯を作っている途中、突如雲が晴れ、夕日に照らされる常念岳や槍の穂先を見ることが出来た。
明日の天気は予報通り期待できそうだ。

■2日目
日の出を見る為朝4時過ぎに起きると、あまり寝れなかったというmaruta27は既に起き出し荷物の整理も始めていた。
朝6時には出発したいが、日の出を待つ時間も考えると厳しいかもしれない。

雲海が広がる澄んだ空は絶好のご来光日和。
寒さに耐えながら待つ登山者達に最高のモルゲンロートを見せてくれた。
浅間山、八ヶ岳、富士山、北岳、御嶽山、乗鞍岳、焼岳、前穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット、槍ヶ岳、大天井岳、常念岳…
360度の大パノラマは浅間山から朝日が昇ったところでクライマックスを迎える。
40分程は朝日を楽しんだだろうか。

その後テント撤収と朝飯を終え、予定より遅れたが6時45分に常念岳に向け出発した。

朝日に照らされた絶景を見ながら先を進む。

旧蝶ヶ岳山頂、蝶槍辺りまでは道もなだらかで歩きやすいが、その先はアップダウンを繰り返しながら進まねばならない長い道のりだ。
最初の200mの樹林下の下りと、次の2592ピークまでの登りは特にキツく感じた。
自分の体調もイマイチだったが、maruta27は絶不調でらしくも無く弱音を吐いていた。
やはり寝ないで登山は良く無いな。
2592ピークでは長めに休みを取り体力の回復を図る。
常念岳の方面は次第に雲がかかり始める。
次の2512ピークを過ぎればいよいよ常念岳への取り付きだ。
ガレ場岩場の急斜面の始まり。
ここにきて急に元気になるmaruta27。
岩場好きとは言え、なんてゲンキンなやつだ…

ひーひー言いながら急な斜面にしがみつき登る。やはり重い荷物が枷となり身体が思うように動かない。
しかも3つか4つ、ピークを超えて進まなければならない。
歯ごたえのある山だ。
しかしまだ体はヘロヘロでは無いし、問題なく動く。シャリバテ回避しつつペースを守ろう。

耐えながら進むと山頂を捉える位置に来て雲が晴れ始めた。
最悪山頂は眺望ゼロでも仕方ないと思っていたが…

スタートから4時間半、遂に常念岳山頂へ到着した。
山頂からは北側(鹿島槍ヶ岳など)は残念ながら分厚い雲に阻まれたが、それ以外はバッチリ見えた(北は爺ヶ岳までは辛うじて視認)
既に腹が減りまくりだったため、山頂でそのまま昼飯をとる。風が少し冷たい。
山頂には1時間ほど滞在。
その後長い長い三股への道を降りた。

前常念までの尾根道は晴れていれば眺めは最高だろう(曇りで何にも見えなかった)
石室より先の長い岩の下りは元気な時ならアスレチック度が高く楽しめるかもしれない。
その先の樹林下の道は長い、只管長いのみ…

結局16時には駐車場に帰り着いたが、下山道は長すぎて参った。
しかし、赤く染まる日の出、朝日に照らされる穂高岳、槍を見るのに必要な代償だったと思えば…やっぱりキツイなあ^_^;

とにかくキツイ二日間だったけど、絶景ご褒美も沢山貰えたし、報われた山行だったと思う。
山の上は完全に秋になっており、夜中は防寒バッチリ決めないとヤバイレベルだったのが今回の注意点かな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

すばらしい!!
9/3朝の写真が素晴らしい!!同じ日の昼頃に蝶ヶ岳山頂にいたのですが、もうガスが。。いつかもう一度行って山頂で絶対泊まろうと思いました(^。^) お疲れ様でした!!
2017/9/6 2:55
Re: すばらしい!!
8月の悪天候に悩まされ続けた後だけに、この快晴は本当に嬉しかったです^_^
昼頃から全体的に曇りになってましたね。
やはり高山は午前中が勝負なんでしょうか
2017/9/6 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら