ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北穂高岳・涸沢岳】風雨で奥穂高岳途中断念・・

2017年09月04日(月) ~ 2017年09月06日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
takashi0102 その他1人
GPS
56:00
距離
36.2km
登り
1,832m
下り
1,832m

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
0:23
合計
7:45
6:20
46
7:06
12
7:18
16
7:34
6
7:40
58
8:38
15
9:46
10:00
51
10:51
45
11:36
11:45
50
12:35
75
2日目
山行
7:24
休憩
1:41
合計
9:05
5:00
5
5:05
6:00
231
9:51
10:20
183
13:23
13:40
25
3日目
山行
7:21
休憩
0:19
合計
7:40
5:55
15
7:46
7:55
150
10:25
10:35
168
13:23
12
天候 一日目  曇り一時晴れ
二日目  晴れのち曇り
三日目  雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道松本IC − R158 − 沢渡大橋第一駐車場〔一日600円3日間1800円〕上高地までタクシー4200円〔相乗り一人1050円〕
コース状況/
危険箇所等
上高地 〜 横尾 
    整備されたハイキングコースです。
横尾  〜 涸沢ヒュッテ
    本谷橋を渡ると樹の根やガレ場の登りが続きます
    しばらく登ると視界が開け涸沢ヒュッテに着きます。
涸沢ヒュッテ 〜 北穂高岳
    涸沢小屋の右手に取り付きあります、ハイマツ帯抜けると
    岩場や鎖場、ハシゴ現われます、高度があるので慎重に
    進みます。
北穂高岳 〜 涸沢岳
    岩溝を下り涸沢のコルから亀岩を超え鎖場の一枚岩を下ると
    ニセコルにでる。
    鎖、ハシゴが続きます緊張の緩む暇がないです、
    確実に手足を一歩ずつ運び、長い鎖場を進むと
    涸沢岳の稜線部にで山頂到着です。
涸沢岳 〜 穂高岳山荘
    ガレ場ザレ場浮き石を下ると眼下に山荘が望めます。
穂高岳山荘 〜 [奥穂高岳]
    風雨で途中引き返し断念しました。
穂高岳山荘 〜 涸沢カール
    ザイテングラードの岩場は濡れて傾斜もあり注意しながら
    下りました、取り付き過ぎると開放的な登山道になります。
涸沢カール 〜 上高地
    往路を下ります。
    
 
      
Bさん3日間宜しくお願い致します。
2017年09月04日 06:16撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 6:16
Bさん3日間宜しくお願い致します。
タマガワホトトギス
2017年09月04日 06:29撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 6:29
タマガワホトトギス
明神館到着です。
後ろが明神岳です。
2017年09月04日 07:06撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 7:06
明神館到着です。
後ろが明神岳です。
穂高神社奥宮と神降地明神池に拝観に向かいます。
2017年09月04日 07:14撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 7:14
穂高神社奥宮と神降地明神池に拝観に向かいます。
穂高見命〔ほたかみのみこと〕という、日本アルプスと
海陸交通を守護する神を祀っています。
嶺宮〔みねみや〕が奥穂高岳の頂上〔3190m〕に
祀られています。
2017年09月04日 07:16撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 7:16
穂高見命〔ほたかみのみこと〕という、日本アルプスと
海陸交通を守護する神を祀っています。
嶺宮〔みねみや〕が奥穂高岳の頂上〔3190m〕に
祀られています。
2艘の船は10月8日池に浮かべて山の安全と神の恵みを感謝するお祭りに使うそうです。
2017年09月04日 07:18撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 7:18
2艘の船は10月8日池に浮かべて山の安全と神の恵みを感謝するお祭りに使うそうです。
神聖な場所に触れて来ました。
2017年09月04日 07:28撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 7:28
神聖な場所に触れて来ました。
みょうじんはし渡ります。
2017年09月04日 07:34撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 7:34
みょうじんはし渡ります。
明神館に戻って来ました。
寄り道しました先に進みます。
2017年09月04日 07:40撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 7:40
明神館に戻って来ました。
寄り道しました先に進みます。
徳沢園到着です。
2017年09月04日 08:38撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 8:38
徳沢園到着です。
新村橋過ぎて進むと猿の群れに目が合っても知らんぷり
のサルです。
2017年09月04日 09:16撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 9:16
新村橋過ぎて進むと猿の群れに目が合っても知らんぷり
のサルです。
横尾大橋と屛風ノ頭。
2017年09月04日 09:46撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 9:46
横尾大橋と屛風ノ頭。
コーヒータイムしました。
2017年09月04日 09:46撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 9:46
コーヒータイムしました。
センジュガンピ
2017年09月04日 11:10撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 11:10
センジュガンピ
本谷橋到着です。
2017年09月04日 11:36撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 11:36
本谷橋到着です。
青い空が広がり始めました。
2017年09月04日 12:35撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 12:35
青い空が広がり始めました。
イワツメクサ
2017年09月04日 13:21撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 13:21
イワツメクサ
カラマツソウ
2017年09月04日 13:24撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 13:24
カラマツソウ
ミヤマダイコンソウ
2017年09月04日 13:31撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 13:31
ミヤマダイコンソウ
穂高の山々がみえだしました。
2017年09月04日 13:35撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 13:35
穂高の山々がみえだしました。
ハクサンフウロ
2017年09月04日 13:40撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 13:40
ハクサンフウロ
本日宿泊の涸沢ヒュッテ到着です。
2017年09月04日 14:05撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 14:05
本日宿泊の涸沢ヒュッテ到着です。
いい眺めです。
この景色を見に大勢の人が来るの分かります。
2017年09月04日 14:18撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/4 14:18
いい眺めです。
この景色を見に大勢の人が来るの分かります。
月末辺りには紅葉楽しみに大混雑するのでしょう。
2017年09月04日 14:20撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/4 14:20
月末辺りには紅葉楽しみに大混雑するのでしょう。
明日の宿泊小屋穂高岳山荘みえてます。
2017年09月04日 14:22撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/4 14:22
明日の宿泊小屋穂高岳山荘みえてます。
手前獅子岩と涸沢槍。
2017年09月04日 14:22撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 14:22
手前獅子岩と涸沢槍。
北穂高岳
2017年09月04日 14:22撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 14:22
北穂高岳
涸沢カール観ながらテラスで乾杯です極楽してます。
2017年09月04日 14:27撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 14:27
涸沢カール観ながらテラスで乾杯です極楽してます。
夕食です。
ご飯、味噌汁お替りしました美味しかったです。
2017年09月04日 17:15撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/4 17:15
夕食です。
ご飯、味噌汁お替りしました美味しかったです。
食事後夕陽期待しましたが・・
2017年09月04日 17:50撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/4 17:50
食事後夕陽期待しましたが・・
ガスが広がり残念でした。
2017年09月04日 18:13撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/4 18:13
ガスが広がり残念でした。
まずまず眠れました
二日目スタートです。
2017年09月05日 04:45撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 4:45
まずまず眠れました
二日目スタートです。
あまり寒くありません。
2017年09月05日 05:16撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 5:16
あまり寒くありません。
モノゲンロートの始まりです。
2017年09月05日 05:24撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 5:24
モノゲンロートの始まりです。
涸沢岳と奥穂高岳
2017年09月05日 05:25撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 5:25
涸沢岳と奥穂高岳
北穂高岳と涸沢岳
2017年09月05日 05:25撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 5:25
北穂高岳と涸沢岳
最高の展望です。
2017年09月05日 05:29撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 5:29
最高の展望です。
穂高の山々を見ながら至福の時間を過ごせました。
2017年09月05日 05:30撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 5:30
穂高の山々を見ながら至福の時間を過ごせました。
テン場で朝食にします。
2017年09月05日 05:41撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 5:41
テン場で朝食にします。
アップで本日宿泊の穂高岳山荘。
2017年09月05日 05:42撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 5:42
アップで本日宿泊の穂高岳山荘。
アップで、岩場歩行注意の最低コルと涸沢槍。
2017年09月05日 05:42撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 5:42
アップで、岩場歩行注意の最低コルと涸沢槍。
涸沢小屋の右手取り付きから北穂高岳向かいます。
2017年09月05日 06:08撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 6:08
涸沢小屋の右手取り付きから北穂高岳向かいます。
高度上げて来ました、眼下が小さく広がります。
2017年09月05日 06:21撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 6:21
高度上げて来ました、眼下が小さく広がります。
Bさんのバックに奥穂高岳と吊尾根
と前穂高岳。
2017年09月05日 07:50撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/5 7:50
Bさんのバックに奥穂高岳と吊尾根
と前穂高岳。
富士山と南アルプス。
2017年09月05日 08:34撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 8:34
富士山と南アルプス。
常念岳。
2017年09月05日 09:10撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 9:10
常念岳。
大天井岳と燕岳。
2017年09月05日 09:17撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 9:17
大天井岳と燕岳。
涸沢岳と奥穂高岳。
2017年09月05日 09:20撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 9:20
涸沢岳と奥穂高岳。
見事な展望にBさん感激中です。
2017年09月05日 09:25撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 9:25
見事な展望にBさん感激中です。
北穂分岐到着です。
2017年09月05日 09:38撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 9:38
北穂分岐到着です。
北穂高岳山頂です。
2017年09月05日 09:54撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 9:54
北穂高岳山頂です。
ヤッター絶景に見惚れます。
2017年09月05日 09:54撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 9:54
ヤッター絶景に見惚れます。
360度の眺望この景色を見たかった。
2017年09月05日 09:55撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 9:55
360度の眺望この景色を見たかった。
北穂高山荘の荷降ろしに遭遇しました。
2017年09月05日 09:59撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 9:59
北穂高山荘の荷降ろしに遭遇しました。
あっという間に荷降ろし終了です。
2017年09月05日 10:00撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:00
あっという間に荷降ろし終了です。
黒部五郎岳、双六岳、三俣蓮華岳、薬師岳、鷲羽岳、水晶岳、など見えます。
2017年09月05日 10:02撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 10:02
黒部五郎岳、双六岳、三俣蓮華岳、薬師岳、鷲羽岳、水晶岳、など見えます。
北穂小屋から大キレットをつなぐ槍ヶ岳です。
2017年09月05日 10:06撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/5 10:06
北穂小屋から大キレットをつなぐ槍ヶ岳です。
大満足です、涸沢岳に向かいます。
2017年09月05日 10:09撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 10:09
大満足です、涸沢岳に向かいます。
2017年09月05日 10:32撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 10:32
緊張と集中で最低コルに到着しました。
2017年09月05日 12:09撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 12:09
緊張と集中で最低コルに到着しました。
長い鎖が連続したりハシゴ、ステップなどまだまだ
緊張が続きます。
2017年09月05日 12:12撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 12:12
長い鎖が連続したりハシゴ、ステップなどまだまだ
緊張が続きます。
渋滞がなく自分のぺースで進む事が出来ました。
2017年09月05日 12:27撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 12:27
渋滞がなく自分のぺースで進む事が出来ました。
岩場の稜線にでました。
2017年09月05日 13:19撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 13:19
岩場の稜線にでました。
奥穂高岳とジャンダルム。
2017年09月05日 13:20撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 13:20
奥穂高岳とジャンダルム。
涸沢岳山頂です。
2017年09月05日 13:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 13:23
涸沢岳山頂です。
槍ヶ岳、北穂高岳。
2017年09月05日 13:28撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 13:28
槍ヶ岳、北穂高岳。
眼下に穂高岳山荘と奥穂高岳。
2017年09月05日 13:43撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 13:43
眼下に穂高岳山荘と奥穂高岳。
穂高岳山荘到着です。
2017年09月05日 14:02撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/5 14:02
穂高岳山荘到着です。
見事な景色です。
2017年09月05日 14:05撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 14:05
見事な景色です。
下りてきた涸沢岳。
2017年09月05日 14:05撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 14:05
下りてきた涸沢岳。
コーヒータイムです。
2017年09月05日 14:45撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 14:45
コーヒータイムです。
15人部屋ですが番号が30番まであります。
混むと布団一枚に二人で使うようです。
2017年09月05日 17:00撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:00
15人部屋ですが番号が30番まであります。
混むと布団一枚に二人で使うようです。
夕食です。
涸沢ヒュッテとよくにたメニューでやはり美味しかったです。
2017年09月05日 17:07撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:07
夕食です。
涸沢ヒュッテとよくにたメニューでやはり美味しかったです。
曇が多く夕陽みれませんでした。
2017年09月05日 17:33撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/5 17:33
曇が多く夕陽みれませんでした。
山荘前で記念撮影。
2017年09月05日 17:34撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:34
山荘前で記念撮影。
Bさんも記念撮影。
2017年09月05日 17:34撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/5 17:34
Bさんも記念撮影。
三日目雨です。
朝食後奥穂高岳向かったのですが、雨と強風で断念
吊尾根から前穂高岳、重太郎新道上高地も変更しました
ザイテングラートから下山しました。
2017年09月06日 05:13撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 5:13
三日目雨です。
朝食後奥穂高岳向かったのですが、雨と強風で断念
吊尾根から前穂高岳、重太郎新道上高地も変更しました
ザイテングラートから下山しました。
涸沢小屋到着しました。
やれやれだぜ。
2017年09月06日 07:46撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 7:46
涸沢小屋到着しました。
やれやれだぜ。
横尾到着です。
上高地むかいます。
2017年09月06日 10:27撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:27
横尾到着です。
上高地むかいます。
河童橋到着です。
2017年09月06日 13:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:23
河童橋到着です。
Bさんお疲れ様でした。
2017年09月06日 13:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:23
Bさんお疲れ様でした。

感想

昨年のリベンジで臨んだ奥穂高岳の縦走でしたが、三日目奥穂高岳向かうも風雨で途中撤態断念しました。

奥穂から前穂、重太郎新道、上高地は雨で変更、危険箇所の少ない
ザイデングラートのコースで下山しました。
奥穂は登頂出来ず残念でしたが、涸沢からみる穂高の山々とカールにモノゲンロートは感動しました。

北穂高岳山頂からみる360度の眺望も大満足です。
北穂高岳から涸沢岳の岩陵歩行には肝を冷やしましたが
無事歩行できイイ体験出来ました。

三度目の正直があれば奥穂高岳リベンジしたいと思います
Bさん三日間有り難う御座います。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

お疲れさまでした
三日間のお付き合いどうもでした
最終日は雨で残念でしたが・・・
そんな事も登山の一部だと思っておきましょう(●^o^●)

天候に恵まれた初日と二日目で十二分に報われましたヨネ?
今すぐにとは言いませんがまたチャンスを見つけて奥穂にトライしましょう
これからは本格的な秋シーズンですネ
しばらくは紅葉狙いの山行になりそうですが
これからもヨ・ロ・シ・クです
2017/9/7 23:38
Re: お疲れさまでした
三日間有り難う御座います。
そしてお疲れ様でした。 

行動計画に余裕の日程はイイですね 
山荘に2泊とも14時過ぎに受付する山行は今までには
なかったと思いますリッチな気分に生れました 

ビールを飲みながらパノラマのカールと
穂高の山々最高でした。

欲張らない貧乏登山減らしたいですね。

これからも楽しい山歩きお付き合いお願い致します。
2017/9/8 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら