記録ID: 1248824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【北穂高岳・涸沢岳】風雨で奥穂高岳途中断念・・
2017年09月04日(月) ~
2017年09月06日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:45
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:05
天候 | 一日目 曇り一時晴れ 二日目 晴れのち曇り 三日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地 〜 横尾 整備されたハイキングコースです。 横尾 〜 涸沢ヒュッテ 本谷橋を渡ると樹の根やガレ場の登りが続きます しばらく登ると視界が開け涸沢ヒュッテに着きます。 涸沢ヒュッテ 〜 北穂高岳 涸沢小屋の右手に取り付きあります、ハイマツ帯抜けると 岩場や鎖場、ハシゴ現われます、高度があるので慎重に 進みます。 北穂高岳 〜 涸沢岳 岩溝を下り涸沢のコルから亀岩を超え鎖場の一枚岩を下ると ニセコルにでる。 鎖、ハシゴが続きます緊張の緩む暇がないです、 確実に手足を一歩ずつ運び、長い鎖場を進むと 涸沢岳の稜線部にで山頂到着です。 涸沢岳 〜 穂高岳山荘 ガレ場ザレ場浮き石を下ると眼下に山荘が望めます。 穂高岳山荘 〜 [奥穂高岳] 風雨で途中引き返し断念しました。 穂高岳山荘 〜 涸沢カール ザイテングラードの岩場は濡れて傾斜もあり注意しながら 下りました、取り付き過ぎると開放的な登山道になります。 涸沢カール 〜 上高地 往路を下ります。 |
写真
感想
昨年のリベンジで臨んだ奥穂高岳の縦走でしたが、三日目奥穂高岳向かうも風雨で途中撤態断念しました。
奥穂から前穂、重太郎新道、上高地は雨で変更、危険箇所の少ない
ザイデングラートのコースで下山しました。
奥穂は登頂出来ず残念でしたが、涸沢からみる穂高の山々とカールにモノゲンロートは感動しました。
北穂高岳山頂からみる360度の眺望も大満足です。
北穂高岳から涸沢岳の岩陵歩行には肝を冷やしましたが
無事歩行できイイ体験出来ました。
三度目の正直があれば奥穂高岳リベンジしたいと思います
Bさん三日間有り難う御座います。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
三日間のお付き合いどうもでした
最終日は雨で残念でしたが・・・
そんな事も登山の一部だと思っておきましょう(●^o^●)
天候に恵まれた初日と二日目で十二分に報われましたヨネ?
今すぐにとは言いませんがまたチャンスを見つけて奥穂にトライしましょう
これからは本格的な秋シーズンですネ
しばらくは紅葉狙いの山行になりそうですが
これからもヨ・ロ・シ・クです
三日間有り難う御座います。
そしてお疲れ様でした。
行動計画に余裕の日程はイイですね
山荘に2泊とも14時過ぎに受付する山行は今までには
なかったと思いますリッチな気分に生れました
ビールを飲みながらパノラマのカールと
穂高の山々最高でした。
欲張らない貧乏登山減らしたいですね。
これからも楽しい山歩きお付き合いお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する