記録ID: 1252379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
莇ヶ岳・弟見山「山口県の山(39)」
2017年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 978m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・莇ヶ岳の名物、三つの鎖場は腕力を要します。(迂回路あり) ・弟見山への縦走路は、背の高い熊笹が多いですが、草刈りで整備されています。 ※熊の目撃情報が多く、熊よけの鈴は必須です。 |
その他周辺情報 | 柚木慈生温泉(良質の炭酸泉です) |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
39コース目、(39)莇ヶ岳・弟見山
「鎖場を越えてブナとササの稜線を行く」
昨日の不眠不休の耐久レースのような縦走に続き、本日も縦走です。
寝坊と午後からの天候回復の予報に甘え、遅めの入山ですが
昨年も登ったこともあるコースなので精神的にもゆとりがあります。
ここの魅力は、莇ヶ岳の楽しい鎖場とブナの森、アップダウンの少ない縦走路、
弟見山のカタクリ(終了してます)でしょうか。
鎖は、うっかりして、一の鎖を飛ばしてしまいましたが、
二の鎖、三の鎖、本当に楽しかったです!
足掛かりが少なく、ほぼ腕力だけで登るので注意は必要ですが達成感は格別!
春のカタクリのシーズン後とあって、熊笹の草刈りがしてあり
縦走路も快適に歩けました。
午後から晴れる予報でしたが、霧雨で山頂からの展望は望めなかったものの
霧に浮かぶブナの緑が神秘的で、こんな天候の登山も良いなと発見がありました。
ブナ尾根コースの周回も、お勧めです。
当初、下山後に、隣の飯ヶ岳に登る予定でしたが
展望が期待できないため延期、本日の山行は終了です。
帰宅後、体力を温存して、夜から夜勤に臨みます。
本日の遠征
走行84辧燃費24.9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する