ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253601
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山・大岳山

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
13.5km
登り
1,071m
下り
1,063m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:21
合計
6:21
7:42
36
8:18
8:22
5
8:27
8:28
7
8:35
8:38
9
8:47
8:48
23
9:11
9:12
31
9:43
9:43
3
9:46
9:46
62
10:48
11:00
55
11:55
11:55
3
11:58
11:58
20
12:18
13:14
25
13:39
13:40
5
13:45
13:46
16
14:02
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 曇り、時々晴れ。展望は無し。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
5:00出発。圏央道「幸手インター」より「青梅インター」で下車、御岳登山鉄道「滝本駅」駐車所に6:40に到着。駐車所の開門は7:10。この時点で5台が並んでいました。7:10に入場、すでに見える限り駐車待ちの車の列となっていました。7:30の始発で御岳駅へ。御岳登山鉄道はスイカ、パスモが使えるようです。スイカ、パスモで入場した人はカードをもらっていました。
駐車料金は1時間当たり350円、MAXで1日1400円でした。
コース状況/
危険箇所等
御岳駅から御岳山に向かう登山道が何処なのか?ハッキリしませんでした。どこを行っても結果的に着けるのですが・・・・。その後も事前に登録したGPSデータと案内が違っており良くわかりませんでした。結果的に道標に沿って進めば問題ありません。表示関係が今一良くわかりません。
登山道は始め緩やかですが大岳山山頂付近は鎖場も含めて岩場が続きます。やや急は部分もありますが通常の岩場です。高度感もありません。但し下りは足場が見つけづらく注意が必要です。
その他周辺情報 登山後は「つるつる温泉」で汗を流して帰りました。本当につるつるしたお湯でした。温泉は洗い場待ちする程大混雑でした。
6:40大滝駅駐車場に到着。開門待ちの列です。
2017年09月09日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 7:57
6:40大滝駅駐車場に到着。開門待ちの列です。
フロントガラスにアブが・・・
その後見かける事はありませんでした。
2017年09月09日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 8:08
フロントガラスにアブが・・・
その後見かける事はありませんでした。
御岳鉄道「滝本駅」より登山鉄道に乗車します。
2017年09月09日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:25
御岳鉄道「滝本駅」より登山鉄道に乗車します。
ケーブルでこの線路を登っていきます。
2017年09月09日 07:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 7:28
ケーブルでこの線路を登っていきます。
登り、降りが途中で交差します。
2017年09月09日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:34
登り、降りが途中で交差します。
御岳駅に到着。所用時間約7分。
2017年09月09日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:37
御岳駅に到着。所用時間約7分。
天気はこんな感じで鈍よりしています。少し紅葉🍁が見られますが、ここだけでした。
2017年09月09日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:39
天気はこんな感じで鈍よりしています。少し紅葉🍁が見られますが、ここだけでした。
レンゲショウマの群生地です。
2017年09月09日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 8:47
レンゲショウマの群生地です。
群生地を進むママ。
2017年09月09日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 8:48
群生地を進むママ。
エプソンMZ-500L。2度目の登場。
前回はナビゲーションの設定が分からず・・・今回はマニュアル持参。
2017年09月09日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 8:53
エプソンMZ-500L。2度目の登場。
前回はナビゲーションの設定が分からず・・・今回はマニュアル持参。
ママはBabyG
2017年09月09日 07:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
9/9 7:06
ママはBabyG
白い花
2017年09月09日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:54
白い花
花の写真を撮るパパ
2017年09月09日 09:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 9:01
花の写真を撮るパパ
こんな登山道を歩いていると・・・
2017年09月09日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 8:58
こんな登山道を歩いていると・・・
舗装路には降りて来ました。
2017年09月09日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:01
舗装路には降りて来ました。
地図がありますがよくわからないのです。
2017年09月09日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:07
地図がありますがよくわからないのです。
仲見世のようなお土産屋さんが並んでいます。まだ開店前ですが、帰りに通ったらお客さんで賑わっていました。
2017年09月09日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:09
仲見世のようなお土産屋さんが並んでいます。まだ開店前ですが、帰りに通ったらお客さんで賑わっていました。
御嶽神社に到着です。一応御岳山の頂上の様です。
2017年09月09日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:10
御嶽神社に到着です。一応御岳山の頂上の様です。
御嶽神社はお犬様🐩が信仰されています。沢山犬連れの方がいました。
2017年09月09日 08:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/9 8:16
御嶽神社はお犬様🐩が信仰されています。沢山犬連れの方がいました。
階段の一箇所にこんな仕掛けが
2017年09月09日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:15
階段の一箇所にこんな仕掛けが
御嶽神社からの眺めです。
2017年09月09日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:18
御嶽神社からの眺めです。
お犬様信仰らしく立派な狛犬です。
2017年09月09日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:19
お犬様信仰らしく立派な狛犬です。
2017年09月09日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:21
御嶽神社から近道をして大岳山に向かいます。
2017年09月09日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:23
御嶽神社から近道をして大岳山に向かいます。
2017年09月09日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:25
2017年09月09日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:25
また舗装路に降りて来ました。
2017年09月09日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:27
また舗装路に降りて来ました。
しばらく進むと展望台の分岐があります。トイレもあるので展望台に向かいます。
2017年09月09日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:28
しばらく進むと展望台の分岐があります。トイレもあるので展望台に向かいます。
この分岐にある長尾茶屋です。時間が早く誰もいませんでしたが営業していました。帰りには沢山のお客さんで賑わっていました。
2017年09月09日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:28
この分岐にある長尾茶屋です。時間が早く誰もいませんでしたが営業していました。帰りには沢山のお客さんで賑わっていました。
途中にヘリポートがあります。
2017年09月09日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:32
途中にヘリポートがあります。
ここがヘリポートです。
Hマークがあります。
2017年09月09日 08:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/9 8:33
ここがヘリポートです。
Hマークがあります。
展望台に到着です。なかなか趣きがあります。
2017年09月09日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:34
展望台に到着です。なかなか趣きがあります。
景色に見入るママ。
2017年09月09日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:37
景色に見入るママ。
パノラマで
2017年09月09日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:35
パノラマで
大岳山への登山道に戻りました。
2017年09月09日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 9:48
大岳山への登山道に戻りました。
「天狗の腰掛け」に到着しました。GPSで設定したルートは右の鳥居を潜るルートですが、道標には「上級ルート」と書いてあったので左方向に・・・
2017年09月09日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 9:52
「天狗の腰掛け」に到着しました。GPSで設定したルートは右の鳥居を潜るルートですが、道標には「上級ルート」と書いてあったので左方向に・・・
ここはまだ普通の登山道です。
2017年09月09日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 10:06
ここはまだ普通の登山道です。
沢を渡っていきます。緑が綺麗です。
2017年09月09日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:12
沢を渡っていきます。緑が綺麗です。
ロックガーデンから上がってくる道と合流します。小屋があります。下山時ここで昼食を取りました。
2017年09月09日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 10:14
ロックガーデンから上がってくる道と合流します。小屋があります。下山時ここで昼食を取りました。
2017年09月09日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:15
橋を渡り対岸へ
2017年09月09日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:18
橋を渡り対岸へ
段々登山道らしくなって来ました。大岳山へは更に険しくなって来ます。ワクワク‼
2017年09月09日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 10:45
段々登山道らしくなって来ました。大岳山へは更に険しくなって来ます。ワクワク‼
元気に歩くママ
2017年09月09日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 10:54
元気に歩くママ
鎖場が現れましたが、ここは必要無いと思います。
2017年09月09日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:03
鎖場が現れましたが、ここは必要無いと思います。
また鎖が、登りは良いのですが下りの時は足場が無く難しいです。
2017年09月09日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:13
また鎖が、登りは良いのですが下りの時は足場が無く難しいです。
鎖場越えバテ気味のママ。
2017年09月09日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:14
鎖場越えバテ気味のママ。
階段も有り。
2017年09月09日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:15
階段も有り。
ここから岩場が続きます。
2017年09月09日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:15
ここから岩場が続きます。
登ったと思ったら降ります???
2017年09月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:17
登ったと思ったら降ります???
登山道らしい!!!!
2017年09月09日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:29
登山道らしい!!!!
2017年09月09日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:31
祠があります。頂上までもう少しです。
2017年09月09日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:32
祠があります。頂上までもう少しです。
それ程高低差はありませんが岩場です。
2017年09月09日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:41
それ程高低差はありませんが岩場です。
ママも登ります。
2017年09月09日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:42
ママも登ります。
頂上への最後の登りです。
2017年09月09日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:42
頂上への最後の登りです。
頂上が見えました。
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:55
頂上が見えました。
二百名山「大岳山」に到着です。
2017年09月09日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 11:58
二百名山「大岳山」に到着です。
残念ながら展望は望めません。
2017年09月09日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:58
残念ながら展望は望めません。
下山します。
2017年09月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 12:54
下山します。
2017年09月09日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 13:11
橋まで戻ってきました。
2017年09月09日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 13:13
橋まで戻ってきました。
小屋に戻ってきました。
2017年09月09日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:11
小屋に戻ってきました。
パパのザックはグレゴリー「ズール35」
2017年09月09日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 13:17
パパのザックはグレゴリー「ズール35」
今回買い替えたジェットボイル「マイクロモ」。以前のジップは標高2500mを超えると今一調子が悪かったので買い換えました。「マイクロモ」は快調でした。
2017年09月09日 12:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:22
今回買い替えたジェットボイル「マイクロモ」。以前のジップは標高2500mを超えると今一調子が悪かったので買い換えました。「マイクロモ」は快調でした。
お蕎麦を茹でます。この後悲劇が・・・吹きこぼれジェットボイルが吹きこぼれだらけ・・・
2017年09月09日 12:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:27
お蕎麦を茹でます。この後悲劇が・・・吹きこぼれジェットボイルが吹きこぼれだらけ・・・
次はモンベルの「五目リゾッタ」
2017年09月09日 12:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:33
次はモンベルの「五目リゾッタ」
最後に「蟹雑炊」。今回はドライフードの試食会でした。
2017年09月09日 12:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:45
最後に「蟹雑炊」。今回はドライフードの試食会でした。
最後の締めはいつものスタバコーヒー
2017年09月09日 12:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:53
最後の締めはいつものスタバコーヒー
プラス・・・木村屋のアンパン!!!
2017年09月09日 12:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
9/9 12:22
プラス・・・木村屋のアンパン!!!
恒例の登山靴写真。パパは久々の「ボルダーXミッド」
2017年09月09日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 13:17
恒例の登山靴写真。パパは久々の「ボルダーXミッド」
小屋の窓からの風景・・・なかなか良いです!!!
2017年09月09日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 13:56
小屋の窓からの風景・・・なかなか良いです!!!
2017年09月09日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 14:10
下りなのに登り???
2017年09月09日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:14
下りなのに登り???
途中のバイオトイレ。
2017年09月09日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:21
途中のバイオトイレ。
少し晴れてきました。
2017年09月09日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:29
少し晴れてきました。
御嶽駅はもうすぐです。
2017年09月09日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:33
御嶽駅はもうすぐです。
ママのザックはカリマー
2017年09月09日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 14:38
ママのザックはカリマー
朝は閑散としていた「長尾茶屋」、こんなに繁盛しています。
2017年09月09日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 14:39
朝は閑散としていた「長尾茶屋」、こんなに繁盛しています。
御岳駅に到着です。お疲れ様でした。
2017年09月09日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 15:05
御岳駅に到着です。お疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック-ズール35 山と道サコッシュ レインウエア レインキャップ 帽子 ピクノリノックスナイフ ホイッスル ヘッドライト 手帳・ペン 熊鈴 iPhoneケース ウェットティッシュ メガネ曇り止め パーフェクトポーション eTrex30x & ホルダ ストック 携帯座布団 UVサングラス 地図 財布 行動食 カメラ-デジカメ カメラクリップ 予備バッテリ・メモリ 簡易シート 常備薬 救急キッドA エアーサロンパス ツェルト ペグ10本・ロープ モンベルクリアボトル700mL レジャーシート・ペグ ジェットボイル バーナーキット( ライター・火打石・カートリッジホルダ・風防・バーナーシート ) 携帯箸・カラトリー コーヒーバネット コーヒーカップ 食事 ゴミ袋&ホルダー アコーディオンコンテナレッド ナルゲンボトル250L

感想

事前情報があまりなく向かいましたが、意外と距離がありました。高低差は余りありませんがなかなか充実感がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら