ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

私が山に行く理由 雨の裏銀座 ^-^ 双六・三俣蓮華・黒部五郎小舎 三俣山荘でテント2泊3日(新穂高温泉からピストン)

2011年07月30日(土) ~ 2011年08月01日(月)
 - 拍手
itti その他2人
GPS
56:00
距離
41.1km
登り
3,026m
下り
3,014m

コースタイム

<7/30>
新穂高温泉(深山荘近くの無料駐車場)6:00-7:20わさび平-10:50鏡平山荘11:20-花見平12:30-
13:30双六小屋14:00-16:15三俣峠-三俣山荘(テン場)17:00-20:00就寝
<7/31>
8:00出発-10:15黒部五郎小舎11:15-14:00テン場に帰宅-17:00夕食-20:00就寝
<8/1>
4:30起床-6:00出発-7:00三俣蓮華山頂-8:20双六岳山頂-9:10双六小屋9:35-10:40弓折岳分岐-
11:20鏡平山荘11:40-1215シシウドガ原-14:00わさび平山荘-15:10深山荘前の無料駐車場
天候 7/30 基本的に雨 夕方短時間日が射した
7/31 朝だけ晴れ 昼〜雷雨 夕〜曇り又は雨
8/1  基本的に曇り、瞬間的に青空も。午後〜雨又は曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の無料駐車場利用 
この天気なのに結構停まっていて驚いた
コース状況/
危険箇所等
危険箇所という危険箇所はありませんが雨が降れば降っただけ歩き難いし危ないですね
前日 自宅で準備中のところから。好きなドライフルーツだけを集めて
前日 自宅で準備中のところから。好きなドライフルーツだけを集めて
マイ・オリジナル・ミックス・トレイル^^ 好きな物しか入れてないので食べ切れる
2
マイ・オリジナル・ミックス・トレイル^^ 好きな物しか入れてないので食べ切れる
ついでに今回の食事(6食分)
5
ついでに今回の食事(6食分)
出発直後 雨に濡れた花弁が綺麗だ
出発直後 雨に濡れた花弁が綺麗だ
このあざみは覚えておいて下さい^-^
1
このあざみは覚えておいて下さい^-^
わさび平小屋。美味しそうだね!!
2
わさび平小屋。美味しそうだね!!
林檎とオレンジとバナナ。一個ずつ食べたい^^
3
林檎とオレンジとバナナ。一個ずつ食べたい^^
雨の山行きです
小池新道はちょっと手ごわい?
小池新道はちょっと手ごわい?
鏡池に写る槍は心眼で見よう
2
鏡池に写る槍は心眼で見よう
鏡平山荘。皆うなだれていますが正真正銘ツワモノの面々です。
2
鏡平山荘。皆うなだれていますが正真正銘ツワモノの面々です。
私はお花に励まされつつ
1
私はお花に励まされつつ
お花畑満開
晴れたいたらどんなにか素晴らしい景色だろう
晴れたいたらどんなにか素晴らしい景色だろう
名前に偽りなし
晴れた日に来よう
2011年08月03日 18:44撮影 by  PMB, SONY
1
8/3 18:44
晴れた日に来よう
双六小屋が見えて来ました! この頃には雨は一段落。
1
双六小屋が見えて来ました! この頃には雨は一段落。
『いや〜〜、明日は晴れるといいねえ』双六小屋のテン場で。
『いや〜〜、明日は晴れるといいねえ』双六小屋のテン場で。
双六小屋全景。すっごい良いロケーション!!
4
双六小屋全景。すっごい良いロケーション!!
ここもいつか泊りに来る事にします
ここもいつか泊りに来る事にします
本日のゴール、三俣山荘のテン場を目指して歩いて行くと。。。あれはっ!!??
本日のゴール、三俣山荘のテン場を目指して歩いて行くと。。。あれはっ!!??
鷲羽岳です、かっこいい!!
8
鷲羽岳です、かっこいい!!
鷲羽岳全景。緑の山肌も美しいですね
2
鷲羽岳全景。緑の山肌も美しいですね
雲は晴れませんが、雨は上がりました
1
雲は晴れませんが、雨は上がりました
ああ。。
私はこういう風景が本当に大好きです
6
私はこういう風景が本当に大好きです
こういう風景を見るために山に来ているのだと、改めて思うのです
2
こういう風景を見るために山に来ているのだと、改めて思うのです
青空です!!青空が有ると無いとでは印象が全く違います
1
青空です!!青空が有ると無いとでは印象が全く違います
足元に白い花
一面にコバイケイソウ
1
一面にコバイケイソウ
鮮やかなクルマユリ
2
鮮やかなクルマユリ
『ガンバレ ガンバレ』と、ゴゼンタチバナが励ましてくれた
『ガンバレ ガンバレ』と、ゴゼンタチバナが励ましてくれた
太陽が出て、途端に温かくなりました
2
太陽が出て、途端に温かくなりました
今日も、見れました。
今日も、見れました。
程なくガスってきましたが。。やったあ、三俣山荘に着きました!!
程なくガスってきましたが。。やったあ、三俣山荘に着きました!!
遠かったよ〜〜(>○<)
1
遠かったよ〜〜(>○<)
1日目の夕食
夜の三俣山荘。おやすみなさい
4
夜の三俣山荘。おやすみなさい
2日目の朝。なんと晴れています!!
2日目の朝。なんと晴れています!!
鷲羽もくっきり!やっぱりかっこいい!!
3
鷲羽もくっきり!やっぱりかっこいい!!
テン場の一風景。ここも日本じゃないみたいですね
2
テン場の一風景。ここも日本じゃないみたいですね
ああしかしまたもや無常にもガスが。。この程度でおさまってくれればいいのですが
2
ああしかしまたもや無常にもガスが。。この程度でおさまってくれればいいのですが
山荘でトイレに寄ってから、私だけ黒部五郎小舎に出発
山荘でトイレに寄ってから、私だけ黒部五郎小舎に出発
青空はまだ頑張っている!!
青空はまだ頑張っている!!
まさかこんな青空が見れるとは、正直思っていませんでした
まさかこんな青空が見れるとは、正直思っていませんでした
お花も太陽を喜んでいる?
1
お花も太陽を喜んでいる?
雪渓を渡る
こんな光景が待っていようとは
2011年07月31日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/31 8:07
こんな光景が待っていようとは
どっしり、こんもり。雄大。
どっしり、こんもり。雄大。
この光景を見るために来たのだと解った
1
この光景を見るために来たのだと解った
開けた空間
この空間に身を置く為に来たんだね
この空間に身を置く為に来たんだね
あ、仕事の邪魔してゴメン
1
あ、仕事の邪魔してゴメン
2661峰を過ぎてからまたガスが。残念ながらここから小舎まで全く展望無し
1
2661峰を過ぎてからまたガスが。残念ながらここから小舎まで全く展望無し
黒部五郎小舎がいきなり目前に!!ここも良いロケーションですなあ
黒部五郎小舎がいきなり目前に!!ここも良いロケーションですなあ
ここにもまた来る事にしよう
1
ここにもまた来る事にしよう
朝ご飯というかブランチ。この後また降雨で小屋の中に避難。
朝ご飯というかブランチ。この後また降雨で小屋の中に避難。
黒部五郎岳から続く尾根
黒部五郎岳から続く尾根
また雨は本降りに
また雨は本降りに
お花とケルン
石は有り難い
数人としか会わない贅沢
数人としか会わない贅沢
テン場に戻って少ししたら雷が。ちょっと怖かったです。
テン場に戻って少ししたら雷が。ちょっと怖かったです。
グリーンのがマイテント。前室フライを着けています
グリーンのがマイテント。前室フライを着けています
夕食の頃はまた小止みに。ソーセージを直火で焼いています^^
1
夕食の頃はまた小止みに。ソーセージを直火で焼いています^^
雨上がる。スタバのインスタントコーヒーで、鷲羽岳に乾杯
2
雨上がる。スタバのインスタントコーヒーで、鷲羽岳に乾杯
一瞬の青空
夕暮れもガスの中 一瞬の夕焼け色
1
夕暮れもガスの中 一瞬の夕焼け色
日が沈んで。明日は降らないといいな〜〜
日が沈んで。明日は降らないといいな〜〜
夜。テントの中で何してるか解る^^
2
夜。テントの中で何してるか解る^^
3日目の朝。おお、なんとか雨は降っていない
3日目の朝。おお、なんとか雨は降っていない
それどころか晴れてる!!??
それどころか晴れてる!!??
おおー、朝焼けまで見れるとは!
1
おおー、朝焼けまで見れるとは!
しかしこの雲はあやしい
2011年08月03日 20:06撮影 by  PMB, SONY
8/3 20:06
しかしこの雲はあやしい
鷲羽にも。。笠雲っぽいね
3
鷲羽にも。。笠雲っぽいね
しかーーし 山荘前からは槍が見えたのですよ
しかーーし 山荘前からは槍が見えたのですよ
この後ガスで穂高が隠れたのでテン場に戻り友人を見送る
この後ガスで穂高が隠れたのでテン場に戻り友人を見送る
と、また穂高のガスが取れてきましたよ!!??
と、また穂高のガスが取れてきましたよ!!??
あわわ、はっきり見えるじゃありませんか!!
3
あわわ、はっきり見えるじゃありませんか!!
どーーん!!
ああ、槍〜大天井〜燕でしょうか
5
ああ、槍〜大天井〜燕でしょうか
こちらは鷲羽岳。シルエットもかっちょいいです
2
こちらは鷲羽岳。シルエットもかっちょいいです
良過ぎる。。
ギザギザ。あれは去年歩いた稜線になるのかな
1
ギザギザ。あれは去年歩いた稜線になるのかな
鷲の肩から日が昇る
4
鷲の肩から日が昇る
裏銀座万歳、北アルプス万歳!!!
9
裏銀座万歳、北アルプス万歳!!!
少しの間だけ、さよなら鷲羽岳。来年、きっとまた来るね。
1
少しの間だけ、さよなら鷲羽岳。来年、きっとまた来るね。
三俣山荘と、お世話になったテン場。こんなところに建っていたんだね^^
1
三俣山荘と、お世話になったテン場。こんなところに建っていたんだね^^
見れたねえ
ええ、見れましたとも。
ええ、見れましたとも。
ありがとう
また、ガスが出てきましたが
1
また、ガスが出てきましたが
昨日は見れなかった黒部五郎岳。ちょっとだけその姿を見せてくれた
昨日は見れなかった黒部五郎岳。ちょっとだけその姿を見せてくれた
そう、ここは三俣蓮華岳^^
そう、ここは三俣蓮華岳^^
色んなお花が花盛り
色んなお花が花盛り
青い花は可愛い
何か、庭園みたいだと思いました。
何か、庭園みたいだと思いました。
ほんとにたまにですけどね
ほんとにたまにですけどね
雲ノ平に『○○庭園』と呼ばれる場所がいくつもある。昔の人も同じ様に思ったという事ですね^-^
雲ノ平に『○○庭園』と呼ばれる場所がいくつもある。昔の人も同じ様に思ったという事ですね^-^
この風景
ガスってるけどばんざーーい!! 双六岳山頂。
1
ガスってるけどばんざーーい!! 双六岳山頂。
ここは晴れてるときに見たかった
ここは晴れてるときに見たかった
いいもんね、また来るんだから
1
いいもんね、また来るんだから
たまには青空も顔を出すよ
たまには青空も顔を出すよ
双六小屋でブランチ
双六小屋でブランチ
ホットカルピスとビールで乾杯!!
1
ホットカルピスとビールで乾杯!!
弓折岳分岐。見事に真っ白ですね(-▽ー)
弓折岳分岐。見事に真っ白ですね(-▽ー)
この稜線は圧倒的な迫力
1
この稜線は圧倒的な迫力
鏡平山荘まで降りて来ました
鏡平山荘まで降りて来ました
小屋前の案内
今日も槍は写っていず
今日も槍は写っていず
シシウドガ原。ここまでスタートから6時間です
シシウドガ原。ここまでスタートから6時間です
余裕で遊んでいる友人達。。どんだけ元気なんだ
1
余裕で遊んでいる友人達。。どんだけ元気なんだ
ゴールも近い
2011年08月02日 21:14撮影 by  PMB, SONY
8/2 21:14
ゴールも近い
初めに出てきたアザミです。束の間の晴れ間に蜜蜂も賢明にお仕事
2011年08月02日 21:13撮影 by  PMB, SONY
1
8/2 21:13
初めに出てきたアザミです。束の間の晴れ間に蜜蜂も賢明にお仕事
下界は晴れていました。(しかしこの後また雨でした)
2011年08月04日 19:08撮影 by  PMB, SONY
8/4 19:08
下界は晴れていました。(しかしこの後また雨でした)
ありがとう鷲羽岳。また来るね^-^
2011年08月04日 20:51撮影 by  PMB, SONY
2
8/4 20:51
ありがとう鷲羽岳。また来るね^-^

感想

7/30(土)〜8/1(月)の2泊3日で裏銀座の一部に行って来ました。
三俣山荘のテン場に2泊しての、基本的に雨の山行きでした。
事前の予報で雨になるのは解っていたので、予想外の晴れの時間が非常に新鮮でした。

<1日目>
金曜の夜中から友人の車で一路新穂高温泉へ。
朝、出発時点か上下レインウエア
せめて豪雨になりませんように。

今回の山行きは私以外は皆トレランのツワモノ達と一緒です。
鏡平山荘で、全員と合流となりました。
私以外は皆さん某有名トレラン大会で入賞したり、トランスジャパンという、
日本アルプスを北から南まで8日間掛けて(まさに)縦走するというとんでもないレースに参加したりしている人達なので、
(注:このレースは参加する事自体が難しい。他の大会での厳しい実績他が無いと参加資格すらもらえない)
自分的には初めから同じペースで歩くつもりはありませんでした。同じペースなんて、絶対無理だし。
案の定、皆さんの超強い脚には着いていけるはずもなく、私はひたすら自分のペースで亀の様に歩きます。。

今回もソロテントに衣食住を全部自分で担いでいるのですが、今回は14kg程度なのですが、
やっぱり自分は重いのはダメだなと改めて思いました。
(14kgは一般的には決して特別重い重量とは思わないのですが、自分は苦手です。
本当に、20kgとか30kgとか40kgとか担いで山を登る人って。。。未知との遭遇です)
この、新穂高から三俣山荘のテン場までの行程が、私には長くてきつく感じました。
なのでテン場についたときはほっとしました。
たどり着けて良かった〜〜

<2日目>
当初の予定通り、この日は私だけ別行動です。
友人達は雲の平と天原温泉にトレランしに行きました。
私は天気が良ければ黒部五郎岳へ行くつもりでしたが、今日は午後から雨予報
昨日の疲れが残っているのが自分でも解ったので、黒部五郎小舎までハイキングに行く事にしました。

この日は朝は晴れていたので、途中まで、青空のトレッキングを楽しむ事が出来ました。
五郎小舎までの道行きですごく印象に残ったのは、2661峰をはさんだあの稜線
トラバース気味に斜面を歩く場面も多いのですが、ここの眺望は素晴らしかったです。
霧が立ってきて、見え隠れするそのどっしりとした緑の山肌。
あれは。。祖母岳なのでしょうか?
天気のせいでしょう、すれ違う人もごくわずか
この空間に、まるで自分しかいないみたいです。

ああ、自分はこういう風景を見るために山に登っているのだなと
改めて心に刻む光景でした。
こういう空間に身を置く為に、山に来ているのだな

黒部五郎岳ははっきり見えませんでした。
来年きっと、また来ようと思いました。
新穂高からのピストンは自分的には大変なのでもうやりたくありませんが^-^
今度は縦走で、そのときこそ、鷲羽の山頂から、鷲羽池越しに槍を見たいと思います。

<3日目>
基本的に下るだけですが、行きとは違うコースでもって三俣蓮華と双六岳のピークを踏みます。
双六小屋からは行きと同じコースを逆走(歩)
小池新道&林道、長い。。。

眺望が無いのは、私的にはロングコースにはちょっと厳しい。
それでも時々庭園の様な山肌や恐らく名も無い小さなカール、雪渓、
グラデーションも見事な緑や花達のおかげで、なんとか予定通り下山しました。


本当に、行きたい山、行きたい場所がどんどん増えて困ります。
まだ行っていない山は勿論、一度行った処でも、また何度でも来たいと思ってしまいます。
『夏休みの宿題は早いうちに終わらせなさい』と 子供の頃によく言われましたが
『晴れた日に裏銀座を縦走する』という自由研究が来年の宿題になりました。
あの稜線も斜面も、ぜひ、晴れた日に歩いてみたい。
そしてまだ見ぬ全景を、この眼でしっかり見て来たい。
今度は同じコースは取らない。何日かけてどこを歩くか
また新たな山妄想が始まります。

以上、若干とっちらかってますが 雨の裏銀座でした!!(^▽^)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人

コメント

山に登る理由は..
ittiさん、初めましてbergheil といいます。

「ああ、自分はこういう風景を見るために山に登っているのだな」
という感覚に非常に共感したので、コメント入れたくなりました。

 私も、山に行って素晴らしい風景を見れば見るほど、
山に魅せられてしまいます。
2011/8/4 23:00
雨の銀座
雨の銀座、おかえりなさい。

お疲れさまでした。

自分には肩の強度がないので
テント泊の重量は背負えないので
すごいなぁ・・・と思います。

どうしても夏だと
雨の攻撃があるんだよね・・・・

今度は、秋の裏銀座を狙ってみて下さい。
2011/8/4 23:48
>bergheil さん^−^
初めまして、コメントを有難うございます^▽^

bergheil さんの最新のレポを拝見しました。
あの穂高の写真の感じ、私も大好きです!!!
まさにああいう風景を見るために自分は山に行っているのだと思います。

本当に行きたい処が多すぎて困っています。

また、お邪魔させて下さいね^−^
それに良かったらまた遊びに来て下さい^▽^
2011/8/5 1:44
>keroyonさん^▽^
今晩は!

私も肩の強度なんて特に無いですよ!

普通のテント装備だと13kg前後が普通らしいのですが、
私は10kg未満くらいを目指そうかと思っています。
ただ今回の行程は1日目がきつかったです( > − < )

鷲羽岳、よっぽど行こうかと思ったのですが、諸々鑑みて今回は止めました。
晴れた日に、絶対に池越しの 槍穂を眺めたいと思います。

でもほんと別天地で、あの雄大さにはただただ言葉を失いました。

秋ですか 天候が安定するかもですね

(ところでプロフのお写真、タイムリーですね
2011/8/5 1:54
お疲れ様でした〜。
ittiさん お疲れ様でした〜。

ニアミス ほんと残念でした。初めての北アの
裏銀座 玄関口へようこそ! ここからの槍も
晴れていれば、絶景ですね!是非 来年は
奥地へ1歩前進し楽しんでください。鷲羽岳。
水晶岳が素晴らしいですよ〜〜。
2011/8/5 6:45
ittiさん。おはよ
ittiさん
おはようございます。

雨の中、予想外の晴れ間の
美しいぃ〜大展望〜♪
その風景を見るために山に登って
心刻の光景の中
登山者少なく
その空間にまるで自分しかいない感覚
メッチャ贅沢で至極のひと時ですなぁ〜

来期の自由研究の課題もあることですし
まだまだittiさんの山妄想は膨らみましね☆

それにしても無事な下山。
安心しました。
お疲れ様でした。
2011/8/5 8:36
ittiさん、おつかれさまで〜す!
行ってきましたね〜北アに2泊

スタートからの雨は大変そうですが翌日からは天気も
回復し良かったですね

たまに山で走るittiさんですがそんなツワモノのお友達とはどこでお知り合いに?

密かにその難関レースでittiさんも走っていたりして

実は〜私も再来週念願の北アにいけそうです
お友達の計画に乱入するつもりで

でも初日の行程がコースタイムで13時間
あの重量かついでたどり着けるかが心配ですよ

今回は晩御飯は捨てて軽量化に努めるつもりですが、
大丈夫かな〜

北アいいですね〜! ittiさんは次も?  fall
2011/8/5 8:42
asayuさん
こんばんはo(^-^)o
鷲羽岳と水晶、行きたかったのですが、前日の疲れと2日目の天気が午後からかなり閏emj:211:ez]オかったので
来年また来る事にして帰って来ました。(来年は晴れのときに来ます!)

本当に、どこをとっても素晴らしい場所ですね。
来年の山行きが今から楽しみです!(^O^)
2011/8/6 1:05
kennkenさん(^o^)/ ほんとにすごい擬emj:431:ez]ヤでした。 正直こんなに晴れ間や青擬emj:423:ez]ノ会えるとは思っていなかったので、個人的には上出来ですよ!(^O^)
こんばんはo(^-^)o

ほんとに良すぎる擬emj:431:ez]ヤでした〜!

正直こんなに晴れ間や青擬emj:423:ez]ノ会えるとは思っていなかったので、個人的には上出来です(*^_^*)

ほんとに妄想が尽きません(笑)
2011/8/6 1:19
RE:fallさん(^o^)/
こんばんは!
行って来ましたよ〜、また(笑)

ツワモノ達とは去年の夏に奥多摩の山中で知り合いました。
目的地が同じという事が解り、『着いて来てもいいよ』と言われ頑張って着いていったのがキッカケでした。
その後もなんやかやで一緒に山に行ったり 私もたま〜にランの練習会に参加したりしてという繋がりです。

でも私の山でのランは、元々バスに間に合う為の、いんちきランニングですから(笑)
大会に出たことは無いです(私は非レーサー宣言をしていまして)

トレランの大会で入賞するような人達とは、元々の身体能力が違うのだなと思わずにはいられません(汗

fallさんも北アですね!!
CT13時間て(汗
が、頑張ってください〜!
どこに行かれるんだろう('▽')ゞ

私は次も北アです。
次と言うか。。もう来ている?(*^_^*)
ではまた! fallさんの日記も超楽しみにしてますよ〜!(^O^)
2011/8/6 1:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら