憧れのジャンダルム〜青い空に舞う天使を独り占め〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:18
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,557m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 8:34
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:20
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗沢 天狗のコルへの最後の登りが急登。落石や滑落注意 ジャンダルムから奥穂高岳 言うまでもなく、岩稜歩きの技術は必須。 あと精神力。最後まで気は抜けない。 足場等は思ってたよりしっかりとしていたと思います。 |
その他周辺情報 | 上高地温泉800円 露天あり 12時から入れた |
写真
感想
ジャンダルム 初めて見たのは、昨年の奥穂高岳から!雲の向こうに浮かぶ要塞のような姿に、ただ茫然。憧れはあったものの、自分には縁遠い存在と思っていた。
でも、今年、たまたまレコ友たちが次々とジャンダルムを登っていく記録を見て、にわかに今しか行けないという思いが湧き上がったのでした。
予約した夜行バス。天気はgood
その日まで、いろんなレコやyoutube動画でシュミレーション。
2ヶ月ぶりの上高地。
初めて河童橋を渡って岳沢方面へ。
とにかくゆっくり心拍数を上げずに足を疲れさせないように(ジャンのために)岳沢小屋まで。そこからお花畑方面を天狗沢へ。ガレ場は上になるにつれてきびしくなる。
天狗のコルまでもう目の前のところで、上へも下にも進めなくなり(足場は滑って下まで滑落しそうで、手がかりもなく)そのまま10分以上も悩む。もうこれは絶対絶命( ; ; )上からズずっと少し落石しながら人が降りてくる。
これを見て何とか一歩を踏み出せて天狗のコルへ(あーよかった)
とは言え、ここからが核心である。西穂からくる人を見ながら、登り始める。ジャンダルムまでの長い道のり。上へ上へと向かう岩場はとにかく目の前だけ、足元だけを見て登る。ふと周りを見ると恐ろしい高さに4点支持で動けなくなるが、だんだんとハイになった気分で身体が進んでいく。
やっと見えたジャンダルム。とにかく左へ左へと巻いて、見えた!天使👼
先にいた2人はすぐにおりて、山頂は天使を独り占め\(^o^)/
しばらくは、ここまで来れた感慨に浸りました。
でも、ここから奥穂高までかロバ、馬を越えてゆく難所です。気が抜けません。垂直のような登り下り、片足分の足場等、途中、鎖を離す前に足が滑り、小指の皮がむけるアクシデントはあったものの、一歩一歩進んで行けば
奥穂高には近づくという感じです。
ロバ耳登る前には5羽くらいの雷鳥の群れがまるで自分を励ますように待ってくれてました。ちょうど矢印と◎のところで、自分が登ろうとすると案内してくれるような\(^o^)/
馬の背は高度感はあるものの、とにかく気分マックスで振り返ると見えるジャンダルムが!こんなところを歩けた自分に120パーセント感謝m(._.)m
ここまでくると、なんかあっという間に奥穂高岳。あとは山小屋へ一直線!
疲れた身体にビールが美味い!
2日目は前穂へ!
奥穂高岳から見た槍は素晴らしかった。あの山頂に西村さんがいたとは( ゜д゜)吊尾根の途中からは仙台で林業やってるおかcさんと一緒に楽しく下ることができました。おかcさんも昨日のジャンダルムを共有。話が弾みました。
前穂は残念ながら雲の中。岳沢小屋まで降りると焼岳や上高地の風景が見えてきました。
岳沢小屋では、南陵の下あたりをなんどもホバーリングするヘリが。何かあったのでしょうか?
ここからは行きと同じ道のりを軽やかに下ります。河童橋でおかcさんと別れて、上高地温泉♨でサッパリして帰路に着きました。
初めてのジャンダルム。皆さんのレコのおかげで自分も登ることができました。
でもやはり、一歩間違えば大変なところだとはつくづく実感したのも事実です。
岩稜と言えば劔の早月尾根くらいの経験でしたが、レコがこれからここを登ろうと思う人の助けになれば幸いです。とにかく、ベストコンディションで天気がいい日に。一歩一歩進んで行けば必ずゴールにたどり着く!
ueharu さん、こんにちは。
天狗沢の写真では何枚もモデルに起用いただきありがとうございます
自分ではもう少しスマートに登っているものと思っていましたが、まあ元々短足なのでそれは無理ですね
ガレ場の始まる休憩ポイントで、それまでのダブルストックをザックに収納されたのでもったいないな〜と見ていました。
ストックがあった方が楽に登れたと思います。
天狗のコルまでで怖い思いをされた方がよくジャンダルムに登り、ロバの耳とウマノセを越えて行かれたと思います
無事の登頂、おめでとうございます
atosukoshiさん、こんばんは
ありがとうございます
そういえばストック使ってさっさと登っていく姿を見てました
ストックを仕舞うのは岩場に着いてからでよかったですね
どーも足元は滑るし、手掛かりはなしでコルの手前でちょっと戸惑ってしまいました
あれから西に行かれたのですね。そちらもお疲れ様でした
ueharuさん、こんにちは
ジャンの登頂、おめでとうございます。
天気も良かったようで、写真も良いですね。
bergheilさんありがとうございます。
最高の天気で登れたジャンダルム
しばらく余韻に浸れます
皆さんのレコが予習参考になりました
重ね重ねありがとうございました<m(__)m>
ueharuさん
ジャンの登頂、おめでとうございます。
テッキリジャンは制覇されてるかと💦
私も経験重ねていつかはいってみたいです。お疲れ様でした(╹◡╹)
memechanさんありがとう
ジャンは憧れでした
あの岩稜の山頂にいた天使は
本当に輝いてましたよ!
こんにちはueharuさん
な、なんとジャンダルム!
自分は絶対に行けない場所なので尊敬します
釈迦に説法だと思いますが、こんな危険な場所はソロじゃなくて、できれば力の揃った2〜3人の小グループでアタックして下さいね。
ueharuさんでも泣きが入るルートって、一体どんな怖さだろう?
それにしても、こんな危険なルートでも自撮りできるueharuさんが凄い!素敵な写真の数々拝見させていただきました。
無事のご帰還何よりです。お疲れさまでした!
teppanさんありがとうございます
おっしゃる通りです。本当は経験者と行ければ良かったのですが・・・
でもあの稜線を歩いている(しがみついている)ときの感覚は
すんごくハイな気分と怖さとが入り乱れて
不思議な感じでした
それにしてもジャンの頂上は最高の場所でした
ueharuさん こんにちは
憧れのジャンダルム登頂おめでとうございます
そして無事に御帰還何よりでした
岩稜の要塞 ジャンダルム
眺めてみたいとは思っていましたが、
登るということはまったく考えてませんでした
実は、
このレコの一週間前に初めて奥穂に登頂しました
(さらにueharuさんが針ノ木に登られた一週間前に私登ってます)
そこから眺めるジャン...
「いつの日かスキルと気持ちが整ったら登ろうかなぁ」
と思うようになってました
今回のレコとても参考になりました
ありがとうございます
goldengateさんありがとうございます
自分も初めて奥穂からジャンを見たとき
ここは(遠い)いつの日か機会があればと思ってはいましたが
こんな穏やかの天気の中登頂できて本当に良かったです
きっとgさんなら近いうちに・・・
うえはるさん
こんにちは。(^-^)/
憧れのジャンダルム登頂
おめでとうございます。
お互い単独ですので感無量ですね!
天使とのふれあい画像が多くて
笑ってしまいました。
それにしても無防備な雷鳥ファミリー
可愛すぎます。
ダイヤモンド周回って言うのかな?
大変お疲れさまでしたー。\(^o^)/
sionさんこんばんは
直近sionさんのレコも自分の気持ちを盛り上げてくれました
ありがとうございます<m(__)m>
西穂から縦走のsionさんには頭が上がりませんが・・・
でもソロでのジャン、本当に達成感感無量でした
天使が愛しくて愛しくて
そして、あんなに群れ群れのかわいい雷鳥たち
山の神様ありがとー
ueharuさん
ジャンダルム登頂、おめでとうございます!
快晴の中、天使だけでなく、槍も雷鳥も大歓迎してくれましたね
レコ見ていたら、pochieも先月の登頂を思い出して心がワクワクしてきました
もう二度と行くことはないと思っていましたが
うっかり行ってしまうかも
天空のエンジェルにはもう一度・・・ではなく、何度でも会いたい
そんな気になってきました
小指の怪我、痛々しい
お大事になさってくださいね
お疲れ様でした
pochie さんありがとうございます
pochie さんの臨場感たっぷりのジャンレコが
後押ししてくれました
感謝感謝
でもしばらくは遠くから見てるだけでいいかなー
ueharuさん こんにちは〜
とうとうやってしまいましたか・・・ 一般道最難関ルート
しかもソロで・・・ スゴイですよ〜
私にはまだまだだなぁ
西奥縦走はいつ挑戦できるかな
天狗沢のガレ場も結構怖そうだしハラハラドキドキでレコを拝見させていただきました
あぁ 憧れるわ〜
blackさんありがとうございます
ジャンの天使への道は
それは大変さに見合う、それ以上の喜び、感動をいーぱい、いただきました!
あとは槍、来年かな〜
ueharuさん。ジャンダルム登頂おめでとうございます。
写真や感想を読んでるだけで怖くなってきましたが、その反面、ueharuさんの達成感もとてもよく伝わってくる内容でした
周りの方が登られると自分も、という気持ちよく分かります。
今の僕がそんな心境です(笑)。
高所恐怖症克服していつかチャレンジしてみたいです
お疲れさまでした
kei7985さんありがとうございます
ジャン、達成感はんぱないですよー
keiさんもいつか味わってください
楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する