ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

台風を避け『妙高山』雲が多いものの予想以上の眺めを満喫できました♬

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
12.0km
登り
1,513m
下り
1,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:51
合計
7:24
5:44
10
5:54
5:54
18
6:35
6:35
26
7:01
7:01
48
7:49
7:58
19
8:17
8:24
19
9:26
9:42
2
9:44
9:44
4
9:48
10:24
3
10:27
10:27
9
10:36
10:36
15
10:51
11:04
18
11:22
11:22
12
11:34
11:41
33
12:14
12:14
20
12:34
12:34
16
12:50
12:50
11
13:01
13:01
6
13:07
13:07
1
13:08
ゴール地点
天候 cloud 曇り...運よく台風の影響なく☂はナシでした!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 普通は : 北陸自動車道〜上信越自動車道 中郷IC〜R18〜県道39号にて燕温泉
  貧乏なtoshi家は、前日も半日休み・下山も早く移動時間タップリ
  下道走行を半行程して高速代を節約しました(^_-)-☆
【 駐車場 】
 燕温泉手前に日帰り用駐車場あり 30〜40台位でしょうか
 反対側にも路側帯に駐車可能
その他周辺情報 【 入 浴 】
 日帰り入浴可能の施設...燕温泉&関温泉に多数あり
《 燕温泉 駐車場 》

急遽、台風18号を避けて上越へ
燕温泉にも新しい朝が来ました♪
(t)
2017年09月16日 05:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
9/16 5:35
《 燕温泉 駐車場 》

急遽、台風18号を避けて上越へ
燕温泉にも新しい朝が来ました♪
(t)
《 燕温泉 駐車場 》

駐車場脇にはコースマップが設置されてます
(t)
2017年09月16日 05:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/16 5:43
《 燕温泉 駐車場 》

駐車場脇にはコースマップが設置されてます
(t)
《 燕温泉 》

最初は燕温泉街を通り抜けて...コンクリートの林道登り
(t)
2017年09月16日 05:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 5:46
《 燕温泉 》

最初は燕温泉街を通り抜けて...コンクリートの林道登り
(t)
《 燕登山道 》

『妙高山』
のっけから目標の山頂が垣間見られました...まだ、ずっと先です(^^ゞ
(t)
2017年09月16日 05:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/16 5:57
《 燕登山道 》

『妙高山』
のっけから目標の山頂が垣間見られました...まだ、ずっと先です(^^ゞ
(t)
《 燕登山道 》

『ウメバチソウ』
序盤は、この花が主役...北陸と比べて花が大きめです
(h)
2017年09月16日 06:01撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/16 6:01
《 燕登山道 》

『ウメバチソウ』
序盤は、この花が主役...北陸と比べて花が大きめです
(h)
《 燕登山道 》

『ソバナ』
(h)
2017年09月16日 06:05撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/16 6:05
《 燕登山道 》

『ソバナ』
(h)
《 燕登山道 》

序盤の林道を終えて、ここからが本来の登山道のようです が...その後もコンクリート道が続きました
(h)
2017年09月16日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/16 6:12
《 燕登山道 》

序盤の林道を終えて、ここからが本来の登山道のようです が...その後もコンクリート道が続きました
(h)
《 燕登山道 》

序盤の視界は東側だけ...台風の影響か? 雲が多めです
(h)
2017年09月16日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/16 6:12
《 燕登山道 》

序盤の視界は東側だけ...台風の影響か? 雲が多めです
(h)
《 燕登山道 》

『トモエシオガマ』
(h)
2017年09月16日 06:16撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/16 6:16
《 燕登山道 》

『トモエシオガマ』
(h)
《 燕登山道 》

『アキギリ』
へぇ〜(@_@)
白い花は初見でした
(h)
2017年09月16日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/16 6:18
《 燕登山道 》

『アキギリ』
へぇ〜(@_@)
白い花は初見でした
(h)
《 燕登山道 》

『ダイモンジソウ』
(h)
2017年09月16日 06:19撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/16 6:19
《 燕登山道 》

『ダイモンジソウ』
(h)
《 燕登山道 》

『キツリフネ』
(h)
2017年09月16日 06:33撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/16 6:33
《 燕登山道 》

『キツリフネ』
(h)
《 赤倉温泉 原湯 》

急坂のコンクリートロードを約1時間、第一チェックポイントに到着です 
(h)
2017年09月16日 06:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/16 6:35
《 赤倉温泉 原湯 》

急坂のコンクリートロードを約1時間、第一チェックポイントに到着です 
(h)
《 燕登山道 》

『称名滝』
『光明滝』
温泉成分が含まれてるのでしょうね...色が白いです
(t)
2017年09月16日 06:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/16 6:38
《 燕登山道 》

『称名滝』
『光明滝』
温泉成分が含まれてるのでしょうね...色が白いです
(t)
《 燕登山道 》

『トリカブト』
(h)
2017年09月16日 06:52撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/16 6:52
《 燕登山道 》

『トリカブト』
(h)
《 燕登山道 》

『ツルニンジン』
(t)
2017年09月16日 06:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/16 6:52
《 燕登山道 》

『ツルニンジン』
(t)
《 燕登山道 》

小さい秋♪
(t)
2017年09月16日 06:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 6:54
《 燕登山道 》

小さい秋♪
(t)
《 燕登山道 》

渡渉は2回、幅が狭いから不安なく渡れますよ(^_-)-☆
(t)
2017年09月16日 06:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/16 6:58
《 燕登山道 》

渡渉は2回、幅が狭いから不安なく渡れますよ(^_-)-☆
(t)
《 燕登山道 》

『タマガワ
  ホトトギス』
一輪だけ見かけてパチリ!!
(h)
2017年09月16日 07:10撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/16 7:10
《 燕登山道 》

『タマガワ
  ホトトギス』
一輪だけ見かけてパチリ!!
(h)
《 燕登山道 》

山肌にはダケカンバがイッパイ♡
紅葉の時期も綺麗でしょうね
(h)
2017年09月16日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/16 7:19
《 燕登山道 》

山肌にはダケカンバがイッパイ♡
紅葉の時期も綺麗でしょうね
(h)
《 燕登山道 》

『モミジカラマツ』
(t)
2017年09月16日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 7:19
《 燕登山道 》

『モミジカラマツ』
(t)
《 燕登山道 》

『胸突き八丁』
さぁ!! 急登の始まりですよ(^^ゞ
(t)
2017年09月16日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/16 7:22
《 燕登山道 》

『胸突き八丁』
さぁ!! 急登の始まりですよ(^^ゞ
(t)
《 燕登山道 》

『キオン』
(t)
2017年09月16日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/16 7:26
《 燕登山道 》

『キオン』
(t)
《 燕登山道 》

胸突き八丁...急登で岩も少し苔むしていてスリップ注意です
(t)
2017年09月16日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
9/16 7:34
《 燕登山道 》

胸突き八丁...急登で岩も少し苔むしていてスリップ注意です
(t)
《 天狗堂 》

6合目の天狗堂...ようやく広い場所に到着したので一服です
(t)
2017年09月16日 07:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 7:49
《 天狗堂 》

6合目の天狗堂...ようやく広い場所に到着したので一服です
(t)
《 光善寺池 》

天狗堂から少し登るとコース唯一の池塘の光善寺池
(t)
2017年09月16日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 8:09
《 光善寺池 》

天狗堂から少し登るとコース唯一の池塘の光善寺池
(t)
《 燕登山道 》

『リンドウ』
光善寺池の傍らには秋花が...少しだけ開いててくれましたよ♡
(h)
2017年09月16日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/16 8:10
《 燕登山道 》

『リンドウ』
光善寺池の傍らには秋花が...少しだけ開いててくれましたよ♡
(h)
《 燕登山道 》

急坂を登ってると上越市街地が
多少霞んでますが日本海も見えました♬
(t)
2017年09月16日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/16 8:20
《 燕登山道 》

急坂を登ってると上越市街地が
多少霞んでますが日本海も見えました♬
(t)
《 燕登山道 》

『斑尾山』
妙高の街並みの奥に見えましたよ...20年前に一度スキーに出かけたっけ(^_-)-☆
(t)
2017年09月16日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
9/16 8:24
《 燕登山道 》

『斑尾山』
妙高の街並みの奥に見えましたよ...20年前に一度スキーに出かけたっけ(^_-)-☆
(t)
《 燕登山道 》

『ヤマハハコ』
(h)
2017年09月16日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/16 8:37
《 燕登山道 》

『ヤマハハコ』
(h)
《 燕登山道 》

『タムラソウ』
(h)
2017年09月16日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/16 8:48
《 燕登山道 》

『タムラソウ』
(h)
《 燕登山道 》

『野尻湖』
台風影響で東海・関東も雨模様との事...南側は雲多めでした
(h)
2017年09月16日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/16 8:48
《 燕登山道 》

『野尻湖』
台風影響で東海・関東も雨模様との事...南側は雲多めでした
(h)
《 燕登山道 》

『黒姫山』
この名を聞くと...お相撲さんを思い出すのは僕達の世代でしょうね(笑)
(t)
2017年09月16日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/16 8:49
《 燕登山道 》

『黒姫山』
この名を聞くと...お相撲さんを思い出すのは僕達の世代でしょうね(笑)
(t)
《 燕登山道 》

妙高...高度が増すほどに斜度もアップ
まずはロープ場でした
(t)
2017年09月16日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/16 8:51
《 燕登山道 》

妙高...高度が増すほどに斜度もアップ
まずはロープ場でした
(t)
《 燕登山道 》

『黒姫山』
9合目・鎖場到着
ストック収めて眺めを満喫(^_^)
(h)
2017年09月16日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
9/16 8:55
《 燕登山道 》

『黒姫山』
9合目・鎖場到着
ストック収めて眺めを満喫(^_^)
(h)
《 燕登山道 》

おぉ〜♡
以前、スキーで訪れた赤倉観光ホテルも見えました
(t)
2017年09月16日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 9:00
《 燕登山道 》

おぉ〜♡
以前、スキーで訪れた赤倉観光ホテルも見えました
(t)
《 燕登山道 》

『鎖場』
まずは上に10m弱程...
(t)
2017年09月16日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/16 8:54
《 燕登山道 》

『鎖場』
まずは上に10m弱程...
(t)
《 燕登山道 》

『鎖場』
先頭はhiro、ステップが刻まれており意外と楽でした(^_^)v
(t)
2017年09月16日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/16 9:01
《 燕登山道 》

『鎖場』
先頭はhiro、ステップが刻まれており意外と楽でした(^_^)v
(t)
《 燕登山道 》

『鎖場』
登りきれば横移動
登りの時は、すれ違いなくスイスイ...しかし下山時は渋滞個所に変貌です(^^ゞ
(t)
2017年09月16日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/16 9:03
《 燕登山道 》

『鎖場』
登りきれば横移動
登りの時は、すれ違いなくスイスイ...しかし下山時は渋滞個所に変貌です(^^ゞ
(t)
《 燕登山道 》

『北アルプス』
突如、東側の視界が
♪♡!(^^)!
(t)
2017年09月16日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/16 9:15
《 燕登山道 》

『北アルプス』
突如、東側の視界が
♪♡!(^^)!
(t)
《 燕登山道 》

『後立山連峰』
全く諦めていた眺望...予想外の眺めに感動です(^_^)v
(t)
2017年09月16日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/16 9:15
《 燕登山道 》

『後立山連峰』
全く諦めていた眺望...予想外の眺めに感動です(^_^)v
(t)
《 燕登山道 》

『槍ケ岳』
槍様も☁を纏いながら山頂はツンツンと見えてましたよ♡
(t)
2017年09月16日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
9/16 9:15
《 燕登山道 》

『槍ケ岳』
槍様も☁を纏いながら山頂はツンツンと見えてましたよ♡
(t)
《 燕登山道 》

『高妻山』
北アの手前には無骨な高妻...6月に事前敗退しましたが何時かは登頂しなければ
(t)
2017年09月16日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/16 9:15
《 燕登山道 》

『高妻山』
北アの手前には無骨な高妻...6月に事前敗退しましたが何時かは登頂しなければ
(t)
《 燕登山道 》

『白馬三山』
プチ感動の眺めに...夫婦共々、シャッター切りまくりでした(笑)
(h)
2017年09月16日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/16 9:15
《 燕登山道 》

『白馬三山』
プチ感動の眺めに...夫婦共々、シャッター切りまくりでした(笑)
(h)
《 燕登山道 》

『焼山』
『火打山』
更に上に進むとお隣さんも♪
(t)
2017年09月16日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/16 9:29
《 燕登山道 》

『焼山』
『火打山』
更に上に進むとお隣さんも♪
(t)
《 妙高山 山頂 》

スタートから4時間弱、登頂完了!(^^)!
既に多くの登山者...記念ショットも順番待ち状態です(^^ゞ
(h)
2017年09月16日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
47
9/16 9:35
《 妙高山 山頂 》

スタートから4時間弱、登頂完了!(^^)!
既に多くの登山者...記念ショットも順番待ち状態です(^^ゞ
(h)
《 妙高山 山頂 》

『北アルプス』
ここでも眺めを満喫して北峰へ
(h)
2017年09月16日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/16 9:39
《 妙高山 山頂 》

『北アルプス』
ここでも眺めを満喫して北峰へ
(h)
《 妙高山 北峰 》

山頂部は北峰の方が広い...たまたま空いてたので記念ショットを
(t)
2017年09月16日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
9/16 9:46
《 妙高山 北峰 》

山頂部は北峰の方が広い...たまたま空いてたので記念ショットを
(t)
《 妙高山 北峰 》

お互いを撮りあいっこしてコーヒーブレーク突入!!
(h)
2017年09月16日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
9/16 9:47
《 妙高山 北峰 》

お互いを撮りあいっこしてコーヒーブレーク突入!!
(h)
《 妙高山 北峰 》

『後立山連峰』
もちろん休憩箇所は北アの望める場所で(^_-)-☆
(h)
2017年09月16日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/16 9:48
《 妙高山 北峰 》

『後立山連峰』
もちろん休憩箇所は北アの望める場所で(^_-)-☆
(h)
《 妙高山 北峰 》

『火打山』
『焼山』
本来は火打とセットの予定でしたが、今回は台風で妙高のみ...また登りに来ますよ火打山
(t)
2017年09月16日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/16 9:48
《 妙高山 北峰 》

『火打山』
『焼山』
本来は火打とセットの予定でしたが、今回は台風で妙高のみ...また登りに来ますよ火打山
(t)
《 妙高山 北峰 》

『剱岳』
よく見ると...♡
奥に三角形の素敵な山容が見えました
(t)
2017年09月16日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
9/16 10:07
《 妙高山 北峰 》

『剱岳』
よく見ると...♡
奥に三角形の素敵な山容が見えました
(t)
《 妙高山 北峰 》

景色を楽しみつつコーヒー♡
もちろんhiroは北アとの記念ショットを要望します
(t)
2017年09月16日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
9/16 10:18
《 妙高山 北峰 》

景色を楽しみつつコーヒー♡
もちろんhiroは北アとの記念ショットを要望します
(t)
《 妙高山 北峰 》

山頂部も多くの登山者 皆さん台風の影響を受けないこの地を選択したのでしょうね
(t)
2017年09月16日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/16 10:22
《 妙高山 北峰 》

山頂部も多くの登山者 皆さん台風の影響を受けないこの地を選択したのでしょうね
(t)
《 燕登山道 下山 》

まったり山頂で休憩して下山開始...いつもの様に再度❀撮影しながら
(t)
2017年09月16日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/16 11:28
《 燕登山道 下山 》

まったり山頂で休憩して下山開始...いつもの様に再度❀撮影しながら
(t)
《 燕登山道 下山 》

『リンドウ』
朝より花が開いてますよ♬
(h)
2017年09月16日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
9/16 11:31
《 燕登山道 下山 》

『リンドウ』
朝より花が開いてますよ♬
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ホツツジ』
そして見逃した花も...
(t)
2017年09月16日 11:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 11:40
《 燕登山道 下山 》

『ホツツジ』
そして見逃した花も...
(t)
《 燕登山道 下山 》

東側の☁も下がり始めて山並みが見えはじめました♡
(t)
2017年09月16日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/16 11:43
《 燕登山道 下山 》

東側の☁も下がり始めて山並みが見えはじめました♡
(t)
《 燕登山道 下山 》

沢の水も白い
hiroは「温泉を含んでるかも??」と温度を確認...多少温かった様で含んでるみたいですね
(t)
2017年09月16日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/16 12:14
《 燕登山道 下山 》

沢の水も白い
hiroは「温泉を含んでるかも??」と温度を確認...多少温かった様で含んでるみたいですね
(t)
《 燕登山道 下山 》

『リンドウ』
「私を写して!!」って感じで顔を向けてました(笑)
(h)
2017年09月16日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/16 12:30
《 燕登山道 下山 》

『リンドウ』
「私を写して!!」って感じで顔を向けてました(笑)
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ミゾソバ』
後わずかで下山完了...麓付近ではチッチャな花も気温の上昇と共に開き始めました
(h)
2017年09月16日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/16 12:31
《 燕登山道 下山 》

『ミゾソバ』
後わずかで下山完了...麓付近ではチッチャな花も気温の上昇と共に開き始めました
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ダイモンジソウ』
(h)
2017年09月16日 12:41撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/16 12:41
《 燕登山道 下山 》

『ダイモンジソウ』
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ウメバチソウ』
凛...雄蕊が見事に立ってます♡
(h)
2017年09月16日 12:44撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/16 12:44
《 燕登山道 下山 》

『ウメバチソウ』
凛...雄蕊が見事に立ってます♡
(h)
《 燕登山道 下山 》

『妙高山』
振返り妙高を
中々、楽しい山でしたよ(^_-)-☆
(t)
2017年09月16日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/16 12:44
《 燕登山道 下山 》

『妙高山』
振返り妙高を
中々、楽しい山でしたよ(^_-)-☆
(t)
《 燕登山道 下山 》

『キンミズヒキ』
(h)
2017年09月16日 12:57撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/16 12:57
《 燕登山道 下山 》

『キンミズヒキ』
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ゲンノ
  ショウコウ』
こちらも朝は口を閉ざしてましたが...
(h)
2017年09月16日 12:58撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/16 12:58
《 燕登山道 下山 》

『ゲンノ
  ショウコウ』
こちらも朝は口を閉ざしてましたが...
(h)
《 燕登山道 下山 》

『ゲンノ
  ショウコウ』
予想通りに時間と共に開き始めました♪
(h)
2017年09月16日 13:02撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/16 13:02
《 燕登山道 下山 》

『ゲンノ
  ショウコウ』
予想通りに時間と共に開き始めました♪
(h)
《 アフター 》

立寄りの入浴は、少し下って関温泉の朝日屋さん(500円/人)
メッチャ良いお湯♨でした
(t)
2017年09月16日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
9/16 13:42
《 アフター 》

立寄りの入浴は、少し下って関温泉の朝日屋さん(500円/人)
メッチャ良いお湯♨でした
(t)

感想

台風来襲の3連休
しかし、久々の連休で登りたいモード全開のhiro...
なので、天気予報とニラメッコして影響の薄い上越の山へ向いました

妙高山、序盤はコンクリートロードで標高を上げるほどに斜度も増します
最後の岩場に苦しみながらも最長に登頂すれば、予想以上の眺望に大満足しましたnotes

山頂では既に多くの登山者...記念ショットも順番待ち状態(笑)
でも、裏を返せば皆さん考えてる事は同じ...rain避けて上越の秀峰へ集結したようですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

お疲れさまでした。
toshi&hiroさん おはようございます。
お天気(台風の影響)心配しておりましたが、なんてことなくてよかったです。
こちらは、昨日は終日雨。今は静かですが、晩は台風の影響がありそうです。
この台風が過ぎると一気に秋がやって来るかもしれませんね。
さて、妙高。登ったことはないのですが、20代の頃赤倉温泉とか今回のレコにも出ている燕温泉とかにはスキーで数度お邪魔したことがあります。名古屋からですと少々遠いエリアでなかなか行けませんが、眺めもよさそうだし温泉もいいし、のんびり登りたい山ですね。  お疲れさまでした。
2017/9/17 10:51
Re: お疲れさまでした。
sugi師匠、おはようございます

台風の影響、前日に富山を走行中には剱立山の山頂は完全に雲の中
少し、今回の遠征は失敗かもと考え、ずっとtenki.jpを移動中に確認しまくりでした

妙高...スキーとかで上信越道を通る度に存在感のある姿を眺めていて
近い内に登りたいと思ってました
今回は台風の影響で単独...しかし山頂から火打方面を見れば
やはりセットで歩いたほうが満足感が得られると感じましたよ
名古屋からも遠いですが、高速から登山道のアクセスは比較的楽です
チャンスあれば歩いてみてくださいね
2017/9/18 8:45
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
妙高ですか !!!

また行きたい山です。燕から登られたんですね

私は笹ヶ峰から登りましたが、次回は笹ヶ峰から登ってくださいね。

頂上からの景色・・・最高ですね

剱岳・・・感動です。私は望遠レンズを小屋に忘れてしまい、良い写真が撮れなかったのを思い出します

百名山も着々と進んでますね 。私も頑張らねば・・・

来年は精力的に時間を取って、山に行けるようにします。
2017/9/17 13:24
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
HIDEさん、おはようございます

妙高の王道はHIDEさんが以前、笹ヶ峰から歩かれたように
火打とセットだという事を登ってみて感じました
山頂から眺める火打・焼山の感じがメチャ素敵でしたよ
今回は台風考えて妙高だけでしたが、高速からのアクセスも楽なので
再度、セットで歩きたいものだと感じましたよ
...HIDEさんのように雨飾も含むのは無理ですけど
2017/9/18 8:51
お疲れ〜〜〜
おいちゃん まいど〜〜〜!!

3連休がつぶれてのは
ちょっと残念やったやろけど
台風が来る前に妙高山へ行って
正解やったな

しかし妙高山まで
おいちゃんとこからでも
もし全部下道で行ったら
だいたい300辧
7時間弱ぐらいかな??
さすがに滋賀県からでは
〇ビのビタロ家でも
高速使わんと行けへんな
(´д`、)ウウウ
2017/9/17 15:22
Re: お疲れ〜〜〜
彦根のおいちゃん、おはようさん

正解でしたよ
先週は天気予報とニラメッコ...変化する予報に焦ったけど
急遽、変更した妙高は 多いものの眺めは予想以上やったわ

で、今回は福井〜富山・滑川までが下道 それ以降が高速と約半々
時間は休憩入れて6時間弱
おいちゃんの言うとおり、全部下道だと7時間ですなぁ
でも...じじぃは、そんな長時間も運転する体力ねぇ〜
ホンマの事言うと昨日は長時間運転で体がだるくって...ゴロ寝&
登山より運転で疲れてしまった我が家でしたよ
2017/9/18 8:59
雲が高い!
ひろ&としさん、こんにちわ。
よかったですね〜 
以外や以外に遠くが見えてうらやましいです。
こんな日もあるんですね〜
台風来ている時の天気は運ですね!
リベンジの23日は、
ひろ&としさんが羨ましがるような青空を期待します
2017/9/17 16:21
Re: 雲が高い!
熊鈴2さん、おはようございます

今回は台風避けて妙高は が多かったものの正解でした
熊鈴2さんも来週にリベンジですよね
登山道、6合目の天狗堂までは以前に歩かれてるからお分かりだと思います
それ以降は...山容通りに急登の連続ですよ
鎖場は僅かなので心配なく登れますが
山頂直下の岩場は段差がデカくバテますよ
なので序盤は体力温存してくださいね
...羨ましがるような青空を期待してますよ(^_-)-☆
2017/9/18 9:08
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
中アからの転身で、大正解でしたね。
やはり、山頂の展望がすっきりしないと
気分よくないですからね。
秋の花も、多いのは予想外でした。

次回登られるときは、外輪と池巡りもぜひぜひ。
2017/9/17 17:33
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます
計画段階でのアドバイスありがとうございましたm(__)m
仰る通りに...山頂直下の岩場は疲れました(^^ゞ

今回、妙高一座のみだった為、燕温泉から登りましたが山頂からの眺め見てると王道は、komakiさんの様に笹ヶ峰から登り火打とセットと痛感しましたよ
もちろん先週のレコ見て取りやめにした長助池の愛でられますし
ただ台風避けての上越遠征、雲多いものの北アの眺めは良くって
妻共々大満足しました
2017/9/18 9:15
台風にも負けない
お疲れさまでしたm(_ _)m妙高遠征、しかも半部は下道とはトシさん疲れたでしょう😅でも運転頑張ったかいがあって遠方の景色も楽しめ雨も降らず良い山旅でしたね🗻さすがヒロさん、台風なんかに負けない晴れ女パワー☀すごい⤴そのパワー分けて(*≧∀≦)日頃の行い悪い僕にはダメか😅
2017/9/18 7:51
Re: 台風にも負けない
buenavista2さん、おはようございます

結構、助手席で動かないのも疲れるみたいですね
昨日は嫁さんも僕もドライブ疲れ...ダルくってゴロゴロしてましたよ(笑)

でも台風避けて上州へ 結果オーライって感じでしたよ
登る度に視界が広がり初めて諦めていた北アの眺望が見れた時は感激でした
こんな事があるから長時間ドライブしても遠征しちゃうのですね
2017/9/18 9:19
遠いな妙高
toshiさん
hiroさん
こんにちは
上越遠征お疲れ様でした
こちら方面は本当に岐阜からだと遠いですね。
高山回りするか中央道経由か
どっちにしても大変だ・・・
福井から7時間の長距離大変だったことでしょう。そのかいあってか遠望良く満足されたのではないですか?
私は悶々としてますよ。今週末も天気が怪しいし(泣)
早くしないと高い山行けなくなってしまいます❗️
2017/9/18 13:06
Re: 遠いな妙高
kazuさん、こんにちは

岐阜からは上越の山は、確かに遠いですね
名神〜中央〜長野〜上信越と350km・4時間半ですか
となると東海地区の方々は比較的アクセスの良い南アとか中アとかですね

逆に北陸じゃ、そっちの方が遠い
それでも...行きたかった空木岳 これで計画2連敗です(笑)
来年こそ歩いてみるぞぉ!!
2017/9/18 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら