ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

神奈山〜妙高山 周回

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
15.5km
登り
1,795m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:59
合計
9:13
5:27
5:30
60
6:30
6:42
25
7:07
7:25
54
8:19
8:19
43
9:02
9:27
26
9:53
10:01
55
10:56
11:01
2
11:03
11:04
3
11:07
11:42
16
11:58
11:59
12
12:11
12:11
3
12:14
12:15
9
12:24
12:24
34
12:58
13:04
12
13:16
13:17
5
13:22
13:23
14
13:47
13:48
8
13:56
13:56
5
天候 晴れ時々、曇り 下界は26℃ 山は日陰だとまあまあ 日向は暑かった
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関温泉スキー場を利用させて頂きました
コース状況/
危険箇所等
今回は、反時計回りルートを選択。妙高山を眺めながら外輪を歩けることと、登りの獲得標高が、こっちの方が高いから。舗装路を登っても面白くないし。ここのところ、まとまった雨が無かったので、どろんこは、ほぼ無し、沢の水も少なめ。渡渉、沢登り区間もあったので、助かった。神奈山までは、整備されていて、ルート明瞭。そこから、三ツ峰分岐まで、だんだん草丈高くなる。地形は尾根なので、迷う事は無い。そこから、長助池分岐までは、完全藪。藪漕ぎ1時間は必至。ただ、今の時期、竹の子取りでたくさん人が入られてるので、ルートは判る。あと、人の気配があるので、クマの心配も多少減る。破線ルートなので、万が一の為にGPSは必要と思う。分岐から妙高山の取り付きには雪渓が残る。滑るので、心配な方は滑り止めを。頂上までは、大小の岩がありながらの急登。頂上は北峰、南峰あるので、コンプリートしよう。燕登山道方面は、山頂直下で岩場、手掛かり足掛かりは充分あるので、ルートを見極めながら。その下、鎖場が2箇所ほど。岩はステップがくり抜いてあるので、落ち着いていれば大丈夫。油断はしないように。天狗道で赤倉登山道と分岐するが、今シーズンは妙高高原スカイケーブルが工事のため運休。工事車両が入るので、入山は遠慮するように注意があった。胸突き八丁はそこまで急登ではないが、浮石が多いので歩きにくい(個人の感想です)。北地獄谷は、コンクリ舗装されている。登りは問題ないですが、下がチョットね
その他周辺情報 河原の湯は、橋が落ちてて使えない。黄金の湯へ
最初は関温泉スキー場のゲレンデを登ります。何気に景色がいいので、散歩には素敵
2024年06月22日 05:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 5:04
最初は関温泉スキー場のゲレンデを登ります。何気に景色がいいので、散歩には素敵
モミジカラマツ?花が青っぽいんだよな
2024年06月22日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 5:58
モミジカラマツ?花が青っぽいんだよな
スキー場を過ぎて、登山道へ。ブナと雑木とダケカンバと
2024年06月22日 06:10撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:10
スキー場を過ぎて、登山道へ。ブナと雑木とダケカンバと
マイヅルソウ かわゆい
2024年06月22日 06:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 6:16
マイヅルソウ かわゆい
ウラジロヨウラク
2024年06月22日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:21
ウラジロヨウラク
アカモノ街道 キッツイ登りに現れたので、癒された〜
2024年06月22日 06:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 6:21
アカモノ街道 キッツイ登りに現れたので、癒された〜
ツマトリソウ
2024年06月22日 06:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 6:22
ツマトリソウ
カラマツソウ
2024年06月22日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 6:31
カラマツソウ
ツバメオモト
2024年06月22日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 6:52
ツバメオモト
神奈山到着。今日はぜんぜん序盤なので、妙高山を見ながら気を引き締める。ここまでは他の登山者がいらっしゃると予想。誰にも会わなかったけど。ここから人気がない筈なので、クマに注意。
2024年06月22日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:24
神奈山到着。今日はぜんぜん序盤なので、妙高山を見ながら気を引き締める。ここまでは他の登山者がいらっしゃると予想。誰にも会わなかったけど。ここから人気がない筈なので、クマに注意。
クマ避けに、普段は持たないラジオを持ってきた。ちょうど石丸さんの山カフェの時間で、薬師沢小屋の話を聞きながら、楽しくハイキング。左手には、ずっと妙高山。これを見るためにルートは反時計回りを選択
2024年06月22日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 7:29
クマ避けに、普段は持たないラジオを持ってきた。ちょうど石丸さんの山カフェの時間で、薬師沢小屋の話を聞きながら、楽しくハイキング。左手には、ずっと妙高山。これを見るためにルートは反時計回りを選択
ハクサンチドリ この辺りめっちゃ咲いてた
2024年06月22日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 7:31
ハクサンチドリ この辺りめっちゃ咲いてた
タテヤマリンドウ 花冠にソバカス
2024年06月22日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 7:33
タテヤマリンドウ 花冠にソバカス
ツツジとオオカメノキと妙高山と
2024年06月22日 07:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:34
ツツジとオオカメノキと妙高山と
この木、雷にやられた?焦げ跡だよな??
2024年06月22日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:37
この木、雷にやられた?焦げ跡だよな??
う〜ん、薮が濃くなってきた。さすが破線ルート
2024年06月22日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:43
う〜ん、薮が濃くなってきた。さすが破線ルート
終わり間近のシラネアオイ 高い所の日陰に残っていた
2024年06月22日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 7:54
終わり間近のシラネアオイ 高い所の日陰に残っていた
三ツ峰分岐、さあ、こっから今日のハイライト
2024年06月22日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 7:58
三ツ峰分岐、さあ、こっから今日のハイライト
と、いきなり崩落地。ステップ切られていたので割と余裕。落石注意。ロープもあったけど、ほとんど当てにならない
2024年06月22日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:05
と、いきなり崩落地。ステップ切られていたので割と余裕。落石注意。ロープもあったけど、ほとんど当てにならない
突っ込め〜!!
2024年06月22日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:19
突っ込め〜!!
この薮、ここら辺でいう竹藪。解らない人には笹藪。しか〜し、宝の山。見ての通り竹の子の里、左手でかき分け、右手で収穫。右手でかき分け、左手で収穫。あっと言うまにポケットいっぱい
2024年06月22日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 8:13
この薮、ここら辺でいう竹藪。解らない人には笹藪。しか〜し、宝の山。見ての通り竹の子の里、左手でかき分け、右手で収穫。右手でかき分け、左手で収穫。あっと言うまにポケットいっぱい
やっと薮抜けた〜、と思ったら、なんとお花畑。長助池。あ〜来てよかった、いいとこだな〜。以前、大倉乗越からのトラバースで上から眺めて、「来てみたいな」と思ってたんだよね
2024年06月22日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:04
やっと薮抜けた〜、と思ったら、なんとお花畑。長助池。あ〜来てよかった、いいとこだな〜。以前、大倉乗越からのトラバースで上から眺めて、「来てみたいな」と思ってたんだよね
イワイチョウ
2024年06月22日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:01
イワイチョウ
ハクサンコザクラ
2024年06月22日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:05
ハクサンコザクラ
ワタスゲ
2024年06月22日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:26
ワタスゲ
ぐぅおぉ〜!イヌワシやんけ〜!!
翼端に白斑、去年生まれの幼鳥か??
先日のライチョウといい、犬も歩けば鳥に当たる
2024年06月22日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 9:02
ぐぅおぉ〜!イヌワシやんけ〜!!
翼端に白斑、去年生まれの幼鳥か??
先日のライチョウといい、犬も歩けば鳥に当たる
長助池、長居しました。気を取り直し、再出発するも、まさかの沢登り。ほんとに登山道だよな?ピンテは、ちゃんとある。(右足、ドボンした、冷てぇ〜)
2024年06月22日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 9:48
長助池、長居しました。気を取り直し、再出発するも、まさかの沢登り。ほんとに登山道だよな?ピンテは、ちゃんとある。(右足、ドボンした、冷てぇ〜)
キヌガサソウ
2024年06月22日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 9:30
キヌガサソウ
長助池分岐。ここから妙高山火口丘に取り付きます。しばらく雪渓が続きますが、さすが百名山、いっぱい人が通るので、ちゃんとステップがありました。心配な方は、滑り止めをどうぞ。
2024年06月22日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 10:00
長助池分岐。ここから妙高山火口丘に取り付きます。しばらく雪渓が続きますが、さすが百名山、いっぱい人が通るので、ちゃんとステップがありました。心配な方は、滑り止めをどうぞ。
急登だし、岩多いし。マイペースで登ります。前回登った時、頂上で休憩していたら「容赦ない400m」という言葉が聞こえてきて、ホントそうだと思いました。
2024年06月22日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 10:22
急登だし、岩多いし。マイペースで登ります。前回登った時、頂上で休憩していたら「容赦ない400m」という言葉が聞こえてきて、ホントそうだと思いました。
岩から顔を持ち上げると、北峰標柱が、ひょっこりはん
2024年06月22日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 10:56
岩から顔を持ち上げると、北峰標柱が、ひょっこりはん
火打さん、こんにちわ。また会いましたね。(毎朝見てるけど)
2024年06月22日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 10:57
火打さん、こんにちわ。また会いましたね。(毎朝見てるけど)
わが町上越。海も見える。
この、海が見える景色に感激されている方がいらっしゃいましたが、同じく上越の山の、米山にも登られることを、強くお勧めします(柿崎の人に怒られるかな)左の方、容雅山。スキーで行きたい。登ってきた神奈山が見えない・・・つまんない
2024年06月22日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 10:59
わが町上越。海も見える。
この、海が見える景色に感激されている方がいらっしゃいましたが、同じく上越の山の、米山にも登られることを、強くお勧めします(柿崎の人に怒られるかな)左の方、容雅山。スキーで行きたい。登ってきた神奈山が見えない・・・つまんない
さあ、あっち行きますか
2024年06月22日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 11:01
さあ、あっち行きますか
南峰到着。後立山を見ながらポテチを食べる。妙高山って、気軽に来れるけど景色いいんだよな、なんか得した気分。(上越市民の話です)遠くは槍ヶ岳も見える。もちろん富士山も。
2024年06月22日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/22 11:07
南峰到着。後立山を見ながらポテチを食べる。妙高山って、気軽に来れるけど景色いいんだよな、なんか得した気分。(上越市民の話です)遠くは槍ヶ岳も見える。もちろん富士山も。
さあ、下山開始。山頂直下の岩場は分かり易く危険箇所なので、油断する人は少ないと思いますが、そうでなくても、浮石多くて何気に危険
2024年06月22日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 11:51
さあ、下山開始。山頂直下の岩場は分かり易く危険箇所なので、油断する人は少ないと思いますが、そうでなくても、浮石多くて何気に危険
鎖場も、分かり易く危険箇所。
2024年06月22日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 11:53
鎖場も、分かり易く危険箇所。
気を引き締めれば、アスレチック。岩はステップをくり抜いてあるので、慎重に進めば大丈夫(個人の感想です)
2024年06月22日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 11:56
気を引き締めれば、アスレチック。岩はステップをくり抜いてあるので、慎重に進めば大丈夫(個人の感想です)
風穴。チョ〜気持ちイイ。この日、下界は26℃。山はそれなりだったけど、日向は暑くて、このスポットクーラー、助かるわ
2024年06月22日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 12:11
風穴。チョ〜気持ちイイ。この日、下界は26℃。山はそれなりだったけど、日向は暑くて、このスポットクーラー、助かるわ
天狗堂分岐。赤倉方面は工事中の為、今シーズンは通行自粛のようです。スカイケーブルも営業していません。
2024年06月22日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 12:24
天狗堂分岐。赤倉方面は工事中の為、今シーズンは通行自粛のようです。スカイケーブルも営業していません。
胸突き八丁。まあ、言うほどでもない(個人の感想です)
2024年06月22日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 12:42
胸突き八丁。まあ、言うほどでもない(個人の感想です)
ほんのちょっと雪渓歩きが楽しめます。涼しいし
2024年06月22日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 12:46
ほんのちょっと雪渓歩きが楽しめます。涼しいし
北地獄谷分岐。看板もありますが、麻平と燕温泉の間、橋が落ちてて通行止めです。人が通ってる気配はありますが。河原の湯、好きだったんだけどな〜。渡渉地点の様子、見に行ってみようかな
2024年06月22日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:00
北地獄谷分岐。看板もありますが、麻平と燕温泉の間、橋が落ちてて通行止めです。人が通ってる気配はありますが。河原の湯、好きだったんだけどな〜。渡渉地点の様子、見に行ってみようかな
温泉色しているけど、冷たい川
2024年06月22日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:06
温泉色しているけど、冷たい川
おっ、やっと神奈山、下から見ると高いな〜、数時間前、あそこにいたんだよな〜、なんかすげぇーな(自画自賛)
2024年06月22日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:09
おっ、やっと神奈山、下から見ると高いな〜、数時間前、あそこにいたんだよな〜、なんかすげぇーな(自画自賛)
このコンクリ舗装、有り難くない。けど、源泉の維持管理に必要なんだろうな。逆の見方をすれば、使わせていただいていると言うところか。
2024年06月22日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:21
このコンクリ舗装、有り難くない。けど、源泉の維持管理に必要なんだろうな。逆の見方をすれば、使わせていただいていると言うところか。
源泉ジャバジャバ
2024年06月22日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 13:22
源泉ジャバジャバ
オオバミゾホオズキ 下山唯一の花。妙高山は植生がそんなでもない。火山だから??
2024年06月22日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/22 13:28
オオバミゾホオズキ 下山唯一の花。妙高山は植生がそんなでもない。火山だから??
げざ~ん
2024年06月22日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6/22 14:01
げざ~ん

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ヘルメット

感想

夏山に向けた足づくり。先週はサボってたわけじゃないんだけど、岩登りしていたので(トップロープで吊るされた)トレーニングにならず。その前は火打山に行ったので、分かり易く妙高山。単純に燕温泉ピストンは味気ないので、ちょっと調べたら面白そうなルートが。そうそう、外輪の内側、妙高山の裏側、秘境っぽくて楽しそうだったんだよね。しかし、出発の朝、ほど近い信濃町でクマの犠牲になられた方のニュースが出て、一気に気持ちが萎える。神奈山は人の気配があるだろうから、問題はその先、秘境部分か。クマスプレーはあるけど、心配だから、ラジオも持って行くか。と、ビクビク登山開始。ところが全然逆、神奈山には、まるで人の気配なし、秘境部分はガチ勢のタケノコハンターが、ワラワラいて、まるで心配なし。街だと竹の子の水煮、一と瓶1000円以上で売ってるもんな、宝の藪だわ。それでも藪漕ぎはキツく、通過に1時間掛かった。楽しかったけど。そこからは一般ルートなので、なんなら迷惑ななるので、ラジオも切って、妙高山登頂。下りの足が一番問題だったが、特に痛くもならず、前回の火打山より多少、マシになった?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら