ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263622
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山(岩木山神社〜嶽登山口)

2017年09月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,445m
下り
1,169m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:55
合計
8:05
6:45
180
9:45
10:00
75
11:15
11:20
25
11:45
11:50
30
12:20
12:40
50
13:30
13:40
35
14:15
35
天候 晴れ→雷雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 【車中泊場所】
嶽登山口横の駐車場(無料)
【日帰り温泉】
百沢温泉(340円)*シャンプー&ボディーソープなし
【岩木山神社】
今日のスタート地点
3
【岩木山神社】
今日のスタート地点
ちょうどお祭りが開催されており前日から大賑わい(^^)
5
ちょうどお祭りが開催されており前日から大賑わい(^^)
一日の無事を祈ります(-人-)
5
一日の無事を祈ります(-人-)
北門の横に登拝口があります
1
北門の横に登拝口があります
山頂まで4時間15分
私には無理ですな…(-ω-)/
1
山頂まで4時間15分
私には無理ですな…(-ω-)/
厳かな雰囲気漂う林道を歩きます
2
厳かな雰囲気漂う林道を歩きます
【桜林公園】
名の通り春には花見の定番スポットだそうです
2
【桜林公園】
名の通り春には花見の定番スポットだそうです
公園をぬけて百沢スキー場のレストハウス内を通ります
2
公園をぬけて百沢スキー場のレストハウス内を通ります
お〜お得な情報が♪
3
お〜お得な情報が♪
スキー場の案内に沿って登って行くとここに
1
スキー場の案内に沿って登って行くとここに
【七曲】
立派な道標がこの先多数
1
【七曲】
立派な道標がこの先多数
【カラスの休場】
既に下山して来る方々が…話を聞くとご来光登山が昨日あったとか
5
【カラスの休場】
既に下山して来る方々が…話を聞くとご来光登山が昨日あったとか
【鼻コクリ】
名前の由来は”鼻をこするくらい急な坂”
急な坂〜!?( ;∀;)
4
【鼻コクリ】
名前の由来は”鼻をこするくらい急な坂”
急な坂〜!?( ;∀;)
鼻をこすらないように空を見上げながら歩く(笑)
3
鼻をこすらないように空を見上げながら歩く(笑)
【姥石】
日が当たらない場所は滑るので慎重に
2
日が当たらない場所は滑るので慎重に
眺望箇所は少ない
2
眺望箇所は少ない
山頂がチラリ♪
そのまま青空でいてね〜!
8
山頂がチラリ♪
そのまま青空でいてね〜!
【焼止りヒュッテ】
ここで小休止🍙
2
【焼止りヒュッテ】
ここで小休止🍙
【焼止りヒュッテ内部】
囲炉裏のすす臭さが…窓を開け換気(^^;)
3
【焼止りヒュッテ内部】
囲炉裏のすす臭さが…窓を開け換気(^^;)
ヒュッテ前からの眺め
1
ヒュッテ前からの眺め
徐々に急登に💦
沢に沿って登るのでまぁまぁ涼しい
8
沢に沿って登るのでまぁまぁ涼しい
しかし急登で体力を奪われる…
2
しかし急登で体力を奪われる…
小さな滝も♪
見るだけなら癒されます!
3
小さな滝も♪
見るだけなら癒されます!
山頂方面♪
ふぅ〜ようやく急登も終盤(^^;)
3
ふぅ〜ようやく急登も終盤(^^;)
【錫杖清水】
水量&勢い抜群♪
他の方のレコにもありましたが…水を汲もうとすると勢いがあり過ぎて飛び散ります(^^;)
7
水量&勢い抜群♪
他の方のレコにもありましたが…水を汲もうとすると勢いがあり過ぎて飛び散ります(^^;)
岩木山の岩々
【種蒔苗代】
見上げても
5
【種蒔苗代】
見上げても
見下ろしても絶景!!( *´艸`)
5
見下ろしても絶景!!( *´艸`)
【鳳鳴ヒュッテ】
3
【鳳鳴ヒュッテ】
【鳳鳴ヒュッテ内部】
2
【鳳鳴ヒュッテ内部】
ここからゴロ石の道
いっきに標高を上げる
5
ここからゴロ石の道
いっきに標高を上げる
右側通行です
振り返りリフト方面
2
振り返りリフト方面
一瞬”山頂か!”と思わせておいてもうひと登り(''◇'')ゞ
5
一瞬”山頂か!”と思わせておいてもうひと登り(''◇'')ゞ
【ニセ山頂】
と、勝手に命名(-ω-)/
風が強くここで引き返す方もいた
4
【ニセ山頂】
と、勝手に命名(-ω-)/
風が強くここで引き返す方もいた
急登の途中に長平登山道への分岐
2
急登の途中に長平登山道への分岐
写真では伝わりませんが強風が吹いてます💦若者達が道の真ん中でしゃがみ込んで風を避けているので暫し立ち往生(^^;)
怪我しないで帰ってね!
4
写真では伝わりませんが強風が吹いてます💦若者達が道の真ん中でしゃがみ込んで風を避けているので暫し立ち往生(^^;)
怪我しないで帰ってね!
山頂到着♪
猛烈な風が吹いていて写真を撮るのも一苦労💦
9
山頂到着♪
猛烈な風が吹いていて写真を撮るのも一苦労💦
【歌碑&一等三角点】
5
【歌碑&一等三角点】
ポチッ♪
左が山頂小屋
人が多数いて内部の写真撮れず…
4
左が山頂小屋
人が多数いて内部の写真撮れず…
【岩木山神社奥宮】
4
【岩木山神社奥宮】
無事に登頂出来た事を感謝m(__)m
(注)祠の正面は崖です
7
無事に登頂出来た事を感謝m(__)m
(注)祠の正面は崖です
ガスが晴れそうもないので下山開始です
3
ガスが晴れそうもないので下山開始です
鳳鳴ヒュッテ向かいにある遭難された方々の鎮魂の碑
合掌…
3
鳳鳴ヒュッテ向かいにある遭難された方々の鎮魂の碑
合掌…
【大倉石】
登る事は出来ません
2
【大倉石】
登る事は出来ません
リフトへ向かう道もなかなか険しい
1
リフトへ向かう道もなかなか険しい
リフト乗場前の休憩所
自動販売機あります
1
リフト乗場前の休憩所
自動販売機あります
ご褒美のリフトで八合目へ♪(リフト料金600円)
この選択が後々功を奏す…
4
ご褒美のリフトで八合目へ♪(リフト料金600円)
この選択が後々功を奏す…
これから天候が崩れる予報だったので休憩もそこそこに嶽コースへ
2
これから天候が崩れる予報だったので休憩もそこそこに嶽コースへ
【巨木の森分岐】
空模様がかなり怪しい…急ごう💦
1
【巨木の森分岐】
空模様がかなり怪しい…急ごう💦
【湯の沢分岐】
ゴロゴロ…ピカッ⚡ドーン!!雷雨襲来!!!
一気に登山道は川状態💦ダッシュで下る(;''∀'')
4
【湯の沢分岐】
ゴロゴロ…ピカッ⚡ドーン!!雷雨襲来!!!
一気に登山道は川状態💦ダッシュで下る(;''∀'')
お守り下せ〜!!!!!
2
お守り下せ〜!!!!!
30分程雷雨の恐怖と闘いながら何とか無事に下山(''◇'')ゞ
6
30分程雷雨の恐怖と闘いながら何とか無事に下山(''◇'')ゞ
車の中で雨脚が弱まるのを待ち本日の目的の一つだった嶽きみを食す( *´艸`)
9
車の中で雨脚が弱まるのを待ち本日の目的の一つだった嶽きみを食す( *´艸`)
【百沢温泉】
熱めのお湯で冷えた体が蘇った(*´ω`)
内部はなかなかのレトロ感でいい感じでした♪
8
【百沢温泉】
熱めのお湯で冷えた体が蘇った(*´ω`)
内部はなかなかのレトロ感でいい感じでした♪

感想

【東北遠征 第二弾】
青森県最高峰の岩木山へ(*^▽^*)
遠くから見ると綺麗な円錐形の山容で夕陽に照らされた姿は素晴らしかった♪

前日は岩木山神社のお祭りの真っ最中で車中泊をする予定だった場所とその周辺のスペースも全て有料駐車場に変身(^^;)
急遽場所を変更し嶽温泉へ(一応こちらの駐車場も調べておいたので事なきを得る)

当日は6:30のバス(平日限定ダイヤ・430円)で岩木山神社へ
前日とは違い静かな参道を通り登山口に向かう((((oノ´3`)ノ
早朝の神社のヒンヤリした雰囲気…何か好きだなぁ♪

登山道は焼止りヒュッテまで眺望が少ないので色付き始めた木々を見ながら黙々と登る(''ω'')ノ
ヒュッテ以降は急登が多く汗を絞り取られますが変化に富んでいて面白い♪

帰りの嶽コースも楽しみたかったのですが…
天候が一気に悪化しトレラン状態で下山( ;∀;) 今までの山行で一番怖い思いをした💦💦
嶽きみのお店の方も「なかなか無い荒れ模様だった!」と…地元の方も驚くような天候に遠路はるばるやって来て遭遇するとは…((+_+))

しかし九合目からリフトに乗って時間を短縮してなかったらもっと長い時間雷雨の中を歩く事になっていたはず!そう考えたら30分程で済んだのはラッキーだったのかもしれない…いや!そう思おう!!それにこれで青森県が忘れられない場所になった♪

二日間の青森での登山を無事に終えられた事に感謝感謝です('◇')ゞ
明日は少し南下しよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら