記録ID: 1268000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
(愛媛)初秋の瓶が森;東の川コース(2017)
2017年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:40
16:00
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者は少ない割に、良く整備されていて歩きやすい。標識も多数あり(上部は赤テープが多い)。なお1300m付近の枯れ沢を渡るところの木の橋が、土石流のせいか、破損している。ロープが張ってあった。 |
写真
感想
【山行No 614】
※先日一緒に山に登ったガイドのMさんから、「もっと体を鍛えて。宿題は、「石鎚山と瓶が森の両方を一日で登ること」」といわれていた。若いころでも、日帰りだと標高差1500mの往復で一杯いっぱいだったので、ちょっと無理な注文だと思ったが、とりあえず瓶が森を麓から登ってみてみよう、と思い立った。
※瓶が森は、瓶が森林道が全通した1991年以降、林道の9合目駐車場から山頂を往復する、軽いハイキングの山としてしか登ってなかったので、麓からの登山は何十年ぶりだろう。道がしっかりしているかどうかも気になるし、体力的にもきつそうだ、と登る前から弱気だった。
※結局、登山道自体は思った以上に良く整備されており、標識も多いので問題はなかった。ただし、体力的には、登りで4時間半もかかり、ちょっとペース的にはいまいち満足ではなかった。また、下りは3時間弱で、まあまあだったが、足が疲れて数回シリモチをつくような有様。(かつ、翌日朝は筋肉痛)。
Mさんのいうように、もう少し快調に歩けるよう、このレベルの登山を月1回くらいはしなくては、と反省。
※今日の収穫は、花が結構沢山咲いていたこと。疲れた体に、いろんな花が慰めてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する