ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268562
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

1028金剛山、初めての花&赤い実をつける木々

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
annyon mikki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
12.2km
登り
868m
下り
857m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:33
合計
6:35
10:04
42
10:46
10:46
14
11:00
11:09
12
11:21
11:36
16
11:52
11:53
15
12:08
12:08
28
12:36
12:36
6
12:42
12:42
13
12:55
12:56
3
12:59
13:00
5
14:03
14:09
54
15:03
15:12
10
15:22
15:22
44
16:06
16:07
5
16:12
16:12
27
16:39
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 晴れ、17℃〜20℃
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠付近に路駐
5:18久しぶり
夜明けのグラデーション
2017年09月25日 05:18撮影
6
9/25 5:18
5:18久しぶり
夜明けのグラデーション
ここからスタート
水越峠
ダイトレゲート
2017年09月25日 10:04撮影
4
9/25 10:04
ここからスタート
水越峠
ダイトレゲート
マユミの実
熟すと実が
4つに別れる
2017年09月25日 10:17撮影
3
9/25 10:17
マユミの実
熟すと実が
4つに別れる
ミズヒキ
2017年09月25日 10:18撮影
2
9/25 10:18
ミズヒキ
アケビの実
高い所で割れてる
2017年09月25日 10:28撮影
2
9/25 10:28
アケビの実
高い所で割れてる
ミゾソバ
2017年09月25日 10:32撮影
3
9/25 10:32
ミゾソバ
アキノウナギツカミ
2017年09月25日 10:32撮影
2
9/25 10:32
アキノウナギツカミ
ツリフネソウ
2017年09月25日 10:33撮影
2
9/25 10:33
ツリフネソウ
アキチョウジ
2017年09月25日 10:35撮影
2
9/25 10:35
アキチョウジ
オタカラコウ
違う山にはメタカラコウ
あり花の枚数1〜4枚
2017年09月25日 10:35撮影
2
9/25 10:35
オタカラコウ
違う山にはメタカラコウ
あり花の枚数1〜4枚
ツルニンジン
2017年09月25日 10:42撮影
2
9/25 10:42
ツルニンジン
ヤマホトトギス
2017年09月25日 10:43撮影
4
9/25 10:43
ヤマホトトギス
金剛の水
2017年09月25日 10:48撮影
2
9/25 10:48
金剛の水
アケボノソウ
2017年09月25日 10:50撮影
3
9/25 10:50
アケボノソウ
ミヤマタニソバ
2017年09月25日 10:51撮影
2
9/25 10:51
ミヤマタニソバ
白いツリフネソウ
2017年09月25日 10:54撮影
3
9/25 10:54
白いツリフネソウ
アブラチャン
殻が割れ実が現る
油は松明や燈火用
2017年09月25日 10:56撮影
5
9/25 10:56
アブラチャン
殻が割れ実が現る
油は松明や燈火用
イヌショウマ
2017年09月25日 11:03撮影
2
9/25 11:03
イヌショウマ
カシワバハグマ
初めて見る花
2017年09月25日 11:07撮影
5
9/25 11:07
カシワバハグマ
初めて見る花
ムロウテンナンショウ
2017年09月25日 11:16撮影
3
9/25 11:16
ムロウテンナンショウ
旧パノラマ台
休憩ベンチ
2017年09月25日 11:33撮影
2
9/25 11:33
旧パノラマ台
休憩ベンチ
御所の町一望
大和三山に
赤い彼岸花も見える
2017年09月25日 11:33撮影
5
9/25 11:33
御所の町一望
大和三山に
赤い彼岸花も見える
アクシバの赤い実
熟すと食べられる
2017年09月25日 11:38撮影
3
9/25 11:38
アクシバの赤い実
熟すと食べられる
テイショウソウ
2017年09月25日 11:39撮影
1
9/25 11:39
テイショウソウ
カシワバハグマ
2017年09月25日 11:46撮影
4
9/25 11:46
カシワバハグマ
アキギリ
2017年09月25日 12:05撮影
3
9/25 12:05
アキギリ
葛城山
ダイトレから
2017年09月25日 12:17撮影
5
9/25 12:17
葛城山
ダイトレから
クサアジサイ
2017年09月25日 12:23撮影
2
9/25 12:23
クサアジサイ
ダイトレ
丸太階段
2017年09月25日 12:30撮影
2
9/25 12:30
ダイトレ
丸太階段
ハゼの木の紅葉
2017年09月25日 12:46撮影
1
9/25 12:46
ハゼの木の紅葉
サルナシの実
キーウイ・フルーツの原種
ずいぶん小さい
2017年09月25日 13:14撮影
3
9/25 13:14
サルナシの実
キーウイ・フルーツの原種
ずいぶん小さい
昼食
2017年09月25日 13:23撮影
5
9/25 13:23
昼食
キャンプ場
今日はAデッキ
2017年09月25日 13:49撮影
3
9/25 13:49
キャンプ場
今日はAデッキ
大峰のシルエット
2017年09月25日 14:03撮影
6
9/25 14:03
大峰のシルエット
小さな蕾
ナンバンギセル?
2017年09月25日 14:04撮影
4
9/25 14:04
小さな蕾
ナンバンギセル?
ゲンノショウコ
2017年09月25日 14:04撮影
2
9/25 14:04
ゲンノショウコ
フシグロ
2017年09月25日 14:06撮影
3
9/25 14:06
フシグロ
ツユクサ
2017年09月25日 14:07撮影
2
9/25 14:07
ツユクサ
神輿のように
実が弾けた
ゲンノショウコ
2017年09月25日 14:09撮影
3
9/25 14:09
神輿のように
実が弾けた
ゲンノショウコ
ガマズミ
真っ赤な実
2017年09月25日 14:09撮影
4
9/25 14:09
ガマズミ
真っ赤な実
ナナカマド
赤い実
2017年09月25日 14:10撮影
2
9/25 14:10
ナナカマド
赤い実
ニシキギの紅葉
実は小さい
熟すと2つに割れる
2017年09月25日 14:13撮影
2
9/25 14:13
ニシキギの紅葉
実は小さい
熟すと2つに割れる
オトコオミナエシ
2017年09月25日 14:15撮影
2
9/25 14:15
オトコオミナエシ
キクバボクチ蕾
2017年09月25日 14:29撮影
3
9/25 14:29
キクバボクチ蕾
オトコヨウゾメの実?
2017年09月25日 14:30撮影
2
9/25 14:30
オトコヨウゾメの実?
オトコヨウゾメの実
花はガマズミ似
2017年09月25日 15:05撮影
3
9/25 15:05
オトコヨウゾメの実
花はガマズミ似
2017年09月25日 14:31撮影
1
9/25 14:31
ミカエリソウ
2017年09月25日 15:01撮影
1
9/25 15:01
ミカエリソウ
サネ尾
三又分岐点
2017年09月25日 15:38撮影
2
9/25 15:38
サネ尾
三又分岐点
ギンリョウソウモドキ
アキノギンリョウソウとも
2017年09月25日 15:49撮影
6
9/25 15:49
ギンリョウソウモドキ
アキノギンリョウソウとも
特に急な所
3箇所あります
2017年09月25日 15:50撮影
2
9/25 15:50
特に急な所
3箇所あります
トリカブト
2017年09月25日 15:52撮影
4
9/25 15:52
トリカブト
コマユミの実
2017年09月25日 15:54撮影
2
9/25 15:54
コマユミの実
ツリバナの実
2017年09月25日 15:55撮影
3
9/25 15:55
ツリバナの実
サネ尾
ロープある急な所
2017年09月25日 16:01撮影
2
9/25 16:01
サネ尾
ロープある急な所
シラネセンキュウ
湿り気のあるところ
生えている
2017年09月25日 16:08撮影
2
9/25 16:08
シラネセンキュウ
湿り気のあるところ
生えている
ヒキオコシ
薬草として利用
別名は延命草
2017年09月25日 16:21撮影
6
9/25 16:21
ヒキオコシ
薬草として利用
別名は延命草
ネナシカズラ
つる性の寄生植物
初めは根がある
2017年09月25日 16:31撮影
6
9/25 16:31
ネナシカズラ
つる性の寄生植物
初めは根がある
黄昏の水越峠から
大阪平野
2017年09月25日 16:34撮影
3
9/25 16:34
黄昏の水越峠から
大阪平野

感想

山友さんから、珍しい花が咲いたとお誘いをいただき金剛山へ。
初めて見たカシワバハグマ、花はコウヤボウキ似でした。
この時期、木々に付いた実が赤く熟す。
それらを観察しながらワイワイおしゃべり、気がついたら下山が16時を過ぎてました。
マユミやツリバナ、オトコヨウゾメなどいっぱい赤い実が成ってます。
そして殻が割れ、実が出ているのが面白いですね。
ちはや園地の星と自然のミュージアムに赤い実の成る草木の写真が展示してあります。これを見ると探そうと思いますね。
ついでに10月22日のキャンプ場を予約しました。
10月の勝手に森のカフェも金剛山キャンプ場・Bデッキですよ。

山野草が大好きなので山に登る時は下ばかり見て歩いていましたが
最近はちょっと樹木にも興味を持つようになってきて
登山道進行方向見て歩きながら俯いたり見上げたりと忙しいです。
花が少なくなってくる季節でも頭上の木々は鮮やかな赤い実をつけていて
ぶら下がっていたり葉の上についていたり房になっていたり弾けていたり
今回は初めて見るカシワバハグマの花がお目当ての金剛山でしたが
それ以上に沢山の赤い木の実に興味を惹かれました。
特に下りに使ったサネ尾は急な下りで特に見るものはないと思っていたけど
思いがけずツリバナがいっぱいあることが判りました。
ツリバナは花もきれいですがその実が赤く熟すと5裂して中から暗赤色の実がぶら下がって本当にかわいい
山に登る楽しみがどんどん広がっていくのが嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人

コメント

annyonさん こんばんわ
北海道では初冠雪紅葉の季節となり朝、晩涼しくなってきましたねえ。
赤い実見事ですね。
私の家の裏の公園の桜もすこし色がついてきました。
2017/9/26 18:18
Re: annyonさん こんばんわ
Ho3さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
北海道は早、初冠雪ですか。
これから、紅葉の季節ですね。
もうしばらく、山野草の花に、木々の実が楽しめそうです。
桜は他の木と比べると紅葉が早いですね。
2017/9/26 23:41
白いツリフネソウ、あったのですね(^^)
annyonさん、mikkiさん、クレアさん?
こんばんは〜

参りました〜(^O^)笑
さすが、お三人さまは見事にたくさんのお花探しされていますね…
みなさんにも、初めて見るお花あるんですね〜見れて良かったですね♪

白いツリフネソウ、どこにでもあるんですね…(*゚▽゚*)

また、ご一緒してくださいね〜
2017/9/26 21:06
Re: 白いツリフネソウ、あったのですね(^^)
julia-828さん、こんばんは。
花の情報を聞くとじっとしておれなくついて行きました。
白いツリフネはガンドバコバ林道、水場とダイトレ分岐の間です。
馬の背でみたものと同じ種類でした。大峰のハガクレツリフネとは少し違いました。
花探し中心の山行き、またご一緒しましょう。
2017/9/26 23:50
昼過ぎにすれ違いましたね!
annyon さん今晩わ。月曜日にダイトレ郵便道分岐の上の方の丸太階段ですれ違った3人連れは矢張りannyonさんだったのですね〜
2017/9/26 21:21
Re: 昼過ぎにすれ違いましたね!
komanezumi さん、こんばんは。
あちこちのルート積極的に挑戦されてますね。
郵便道分岐付近ですれ違いましたね。
私ももしかしたらと思ってました。
コメントいただきありがとうございました。
今度お会いした際は、お話ししたいですね。
2017/9/26 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら