ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268986
全員に公開
ハイキング
白山

快晴。秋の白山。

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
9.7km
登り
1,551m
下り
769m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:39
合計
7:49
6:59
17
スタート地点
7:16
7:16
45
8:01
8:05
46
8:51
8:52
31
9:23
9:43
23
10:06
10:06
54
11:00
11:00
9
11:28
11:28
96
13:04
13:16
27
13:43
13:44
15
14:05
14:05
29
14:34
14:35
13
14:48
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場
紅葉シーズン到来の北陸の名峰白山。
肌寒い空気の中、身支度してスタート。
2017年09月25日 06:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 6:56
紅葉シーズン到来の北陸の名峰白山。
肌寒い空気の中、身支度してスタート。
別当出合で登山届けを提出して入山。
7月の高山植物シーズン以来の白山。
今回はnamakeusagiさんと同行です。

白山に行くと聞いて便乗させて頂きました!ワクワクが止まらないw(na)
2017年09月25日 07:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 7:11
別当出合で登山届けを提出して入山。
7月の高山植物シーズン以来の白山。
今回はnamakeusagiさんと同行です。

白山に行くと聞いて便乗させて頂きました!ワクワクが止まらないw(na)
序盤。準備運動にはキツすぎる急坂を登る。
2017年09月25日 07:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 7:25
序盤。準備運動にはキツすぎる急坂を登る。
で。中飯場通過。
2017年09月25日 07:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 7:46
で。中飯場通過。
落葉樹の樹林帯を進む。
この辺りはまだ標高が低く紅葉前。
2017年09月25日 07:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 7:57
落葉樹の樹林帯を進む。
この辺りはまだ標高が低く紅葉前。
別当覗通過。

長靴の男の子達。聞くと工事?お仕事のようです、カッコイイ👍お疲れ様です(na)
2017年09月25日 08:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 8:31
別当覗通過。

長靴の男の子達。聞くと工事?お仕事のようです、カッコイイ👍お疲れ様です(na)
別当覗にて。
観光新道の尾根。
同じ目線なのであちらもこの標高は紅葉前。
2017年09月25日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 8:33
別当覗にて。
観光新道の尾根。
同じ目線なのであちらもこの標高は紅葉前。
甚之助避難小屋に到着。

水場で給水。柔らかめの飲みやすいお水(na)
2017年09月25日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 9:18
甚之助避難小屋に到着。

水場で給水。柔らかめの飲みやすいお水(na)
見上げれば秋の高気圧に包まれた青い空。
本日快晴なり。

雲一つない青空👀眩しすぎる〜✨(na)
2017年09月25日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 9:18
見上げれば秋の高気圧に包まれた青い空。
本日快晴なり。

雲一つない青空👀眩しすぎる〜✨(na)
別山。

登山者の「べっさんは、どれかなぁ」の声に即答するmasaedaさん、さすがです👏(na)
2017年09月25日 09:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 9:18
別山。

登山者の「べっさんは、どれかなぁ」の声に即答するmasaedaさん、さすがです👏(na)
小休憩を経て山頂を目指す。
2017年09月25日 09:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 9:37
小休憩を経て山頂を目指す。
南竜道分岐を通過。
2017年09月25日 09:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 9:56
南竜道分岐を通過。
南竜道分岐にて。
目下に甚之助避難小屋、正面に赤兎山。
2017年09月25日 09:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 9:58
南竜道分岐にて。
目下に甚之助避難小屋、正面に赤兎山。
南竜道分岐以降の標高2100mを超えた辺りから景色がすっかり秋の色に。
2017年09月25日 10:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
9/25 10:24
南竜道分岐以降の標高2100mを超えた辺りから景色がすっかり秋の色に。
山が似合うmasaedaさん、頼りになります(na)
2017年09月25日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/25 10:32
山が似合うmasaedaさん、頼りになります(na)
延命水、避難小屋の水場より硬め?ご利益がありそうです🙏後ろのお姉さま達がはしゃいでる姿が愛らしかったw(na)
2017年09月25日 10:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 10:41
延命水、避難小屋の水場より硬め?ご利益がありそうです🙏後ろのお姉さま達がはしゃいでる姿が愛らしかったw(na)
十二曲がりの坂を見下ろす。
安山岩を敷き詰めた白い道と淡く色ついた下草のコントラストが美しい。

ここ、日本でしょうか?すんばらしい景色♪何度かヤッホーの雄叫びも聞こえますw気分上がります↑(na)
2017年09月25日 10:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 10:43
十二曲がりの坂を見下ろす。
安山岩を敷き詰めた白い道と淡く色ついた下草のコントラストが美しい。

ここ、日本でしょうか?すんばらしい景色♪何度かヤッホーの雄叫びも聞こえますw気分上がります↑(na)
黒ボコ岩までもう直ぐ。
2017年09月25日 10:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 10:46
黒ボコ岩までもう直ぐ。
黒ボコ岩通過。
2017年09月25日 10:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 10:50
黒ボコ岩通過。
弥陀ヶ原からの白山山頂 御前峰。
白山信仰の御神体たる威風堂々の山姿。
7月の末に来た時は青々とした色だったが秋らしい色に。

登り切って、この広がる原野❗あまりの景色に絶句😳…ラピュタっぽすぎる(na)
2017年09月25日 10:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
9/25 10:55
弥陀ヶ原からの白山山頂 御前峰。
白山信仰の御神体たる威風堂々の山姿。
7月の末に来た時は青々とした色だったが秋らしい色に。

登り切って、この広がる原野❗あまりの景色に絶句😳…ラピュタっぽすぎる(na)
すっかり黄金の草原になった弥陀ヶ原。
風になびくチングルマの群生がアクセント。

ここは…ラピュタよりナウシカかな…と思いながらmasaedaさんの解説を聞く(na)
2017年09月25日 11:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 11:01
すっかり黄金の草原になった弥陀ヶ原。
風になびくチングルマの群生がアクセント。

ここは…ラピュタよりナウシカかな…と思いながらmasaedaさんの解説を聞く(na)
最後のひと登り。
五葉坂。

鼻から吸って口から吐く。息上がらないように教えて貰った呼吸法だけに専念…でもヒーヒーで(na)
2017年09月25日 11:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 11:04
最後のひと登り。
五葉坂。

鼻から吸って口から吐く。息上がらないように教えて貰った呼吸法だけに専念…でもヒーヒーで(na)
今回の相方。namakeusagiさん。

限界がそこまで来てます、無言で登る(na)
2017年09月25日 11:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
9/25 11:07
今回の相方。namakeusagiさん。

限界がそこまで来てます、無言で登る(na)
弥陀ヶ原を振り返る。

景色に励まされてあと一踏ん張り、頑張れ私の体(na)
2017年09月25日 11:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 11:07
弥陀ヶ原を振り返る。

景色に励まされてあと一踏ん張り、頑張れ私の体(na)
んで。室堂に到着。

コーヒーとお昼を食べてまったりします。が、自衛隊機がすぐ上を旋回し始めて落ち着かず…これが結構しつこい(na)
2017年09月25日 11:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 11:18
んで。室堂に到着。

コーヒーとお昼を食べてまったりします。が、自衛隊機がすぐ上を旋回し始めて落ち着かず…これが結構しつこい(na)
室堂にて。
白山御前峰と奥宮祈祷殿。

僧侶の方たちが御祈祷されて法螺貝も吹いてて神妙な雰囲気。さすが霊峰🙏(na)
2017年09月25日 11:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 11:20
室堂にて。
白山御前峰と奥宮祈祷殿。

僧侶の方たちが御祈祷されて法螺貝も吹いてて神妙な雰囲気。さすが霊峰🙏(na)
昼飯後、御前峰へ。
たっぷりと休憩した後なので足取りが重い。

気づいたら寝てましたwほんとに足が重くて登りがきつかった(na)
2017年09月25日 12:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 12:10
昼飯後、御前峰へ。
たっぷりと休憩した後なので足取りが重い。

気づいたら寝てましたwほんとに足が重くて登りがきつかった(na)
御前峰に到着。

チラ見えしてる頂上が憎らしいw(na)
2017年09月25日 12:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 12:50
御前峰に到着。

チラ見えしてる頂上が憎らしいw(na)
白山御前峰山頂。

360度のパノラマビューに足がすくみます。そして息を呑むほどの絶景に感激で動けず、来てよかった😭(na)
2017年09月25日 13:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
9/25 13:02
白山御前峰山頂。

360度のパノラマビューに足がすくみます。そして息を呑むほどの絶景に感激で動けず、来てよかった😭(na)
室堂平〜弥陀ヶ原を見下ろす。

良いねー👍(na)
2017年09月25日 12:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 12:59
室堂平〜弥陀ヶ原を見下ろす。

良いねー👍(na)
剣ヶ峰と大汝峰。

良いよ良いよー👍(na)
2017年09月25日 12:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
9/25 12:58
剣ヶ峰と大汝峰。

良いよ良いよー👍(na)
御嶽山。

3年前の噴火を思い出し…白山も火山と聞いて少しビビる(na)
2017年09月25日 12:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 12:55
御嶽山。

3年前の噴火を思い出し…白山も火山と聞いて少しビビる(na)
北アルプスは雲が邪魔で拝めず。
おそらくは早朝は雲海が見事だったのだろう。
2017年09月25日 12:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 12:56
北アルプスは雲が邪魔で拝めず。
おそらくは早朝は雲海が見事だったのだろう。
岐阜県側、中宮道方面の眺望。
2017年09月25日 12:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 12:58
岐阜県側、中宮道方面の眺望。
岐阜県側の眺望をパノラマで
2017年09月25日 12:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 12:58
岐阜県側の眺望をパノラマで
んで。下山開始。

紅葉を目に焼き付けます🍁色んなものに感謝(na)
2017年09月25日 13:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 13:48
んで。下山開始。

紅葉を目に焼き付けます🍁色んなものに感謝(na)
今年の紅葉は鮮やかな赤のナナカマドが少なめだった。
2017年09月25日 13:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 13:51
今年の紅葉は鮮やかな赤のナナカマドが少なめだった。
んで。弥陀ヶ原を進む。
2017年09月25日 13:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 13:52
んで。弥陀ヶ原を進む。
十二曲がりの坂を進む。

やはりここの景色は日本離れしてます、絶景(na)
2017年09月25日 14:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 14:03
十二曲がりの坂を進む。

やはりここの景色は日本離れしてます、絶景(na)
ガスが出てきてるものの日差し有り。
美しい景色が続く。

登りの時より鮮やかさが増してるよね?と話しつつ、下りは少し余裕(na)
2017年09月25日 14:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 14:09
ガスが出てきてるものの日差し有り。
美しい景色が続く。

登りの時より鮮やかさが増してるよね?と話しつつ、下りは少し余裕(na)
甚之助避難小屋が見えてきた。
2017年09月25日 14:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 14:39
甚之助避難小屋が見えてきた。
甚之助避難小屋通過。
2017年09月25日 14:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
9/25 14:43
甚之助避難小屋通過。
別当覗通過。
2017年09月25日 15:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 15:18
別当覗通過。
樹林帯を進む。
2017年09月25日 15:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 15:50
樹林帯を進む。
別当出合への下山道は通行止め。
2017年09月25日 15:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 15:58
別当出合への下山道は通行止め。
なので、登り専用の道を進む。

転倒注意の看板に慎重に下りますが少しコケた(na)
2017年09月25日 15:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/25 15:59
なので、登り専用の道を進む。

転倒注意の看板に慎重に下りますが少しコケた(na)
んで。無事下山。

行きはちょっと怖かった吊り橋、帰りは下を見る余裕も出て…すごい高い💧(na)
2017年09月25日 16:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/25 16:10
んで。無事下山。

行きはちょっと怖かった吊り橋、帰りは下を見る余裕も出て…すごい高い💧(na)

感想

masaedaさんが何度行っても飽きないという白山。ならば行くしかないと同行させていただきました♪

東京から北陸新幹線で1時間半、金沢で拾ってもらい白山へ。

花の白山はよく耳にしてましたが、この時期はどうなのか?と思いつつ登山開始。
登り始めはまだ頑張って咲いてくれている小さな高山のお花たちも見れ、2000メートルを超えたあたりからは紅葉に変わり、頂上手前の開けた黄金の草原!圧巻でした😳
そして頂上からの荒々しい岩の景色に五色沼の美しさ。一体この山はどんな成長して来たのかと…魅了される気持ちがよくわかりました。

私的にシーズンで1番の晴天にも恵まれ♪masaedaさんのガイドで楽しい山行になりました、感謝ですm(_ _)mありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

素晴らしい!
最高に晴れましたね♪( ´▽`)
白山てこんなに美しいんだ〜て思いました★
丁度よく紅葉も見れたみたいで、本当に良い山旅になりましたね♪♪

お疲れ様でした★
2017/9/28 19:12
Re: 素晴らしい!
はるちゃんコメントありがとう〜😊天気に恵まれてほんとにラッキーでした♪白山は噂通りの名峰で、私ごとき🔰が足を踏み入れてはいけないのでは?と思うほどの神々しいお山でした✨(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
是非花の時期にも登りたいなと。次回はご一緒しましょうね〜♪
2017/9/28 20:18
Re[2]: 素晴らしい!
神々しい山ですね^o^
私も来年には足を踏み入れたいです♪♪

関係ありませんが無事携帯手元に戻りました笑
お騒がせしました〜( ´ ▽ ` )
2017/9/28 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら