記録ID: 127388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山〜岩場で肝を冷やして納涼ライフ
2011年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
駐車場5:30-6:00乾山登山口-7:00駒止7:20-8:10国師ケ原8:20-9:10扇平9:20-10:20山頂11:00-12:20国師ケ原12:35-堂満尾根-14:05駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の30m鎖場は基本的な3点確保さえ出来れば問題ありません。 迂回路もあります。 |
写真
感想
高所恐怖症もやや治りつつある私ですが、高所恐怖症を利用して納涼するのは
今この時しかあるまいと、山頂直下に30mの鎖場を持つ乾徳山に行ってまいり
ました。
乾徳山は亜高山植物がたくさん咲いている花の山でもあるのですね。
様々な花が咲いていて楽しめました。
鹿さんにも出会えましたし。
目論み通り、納涼は果たせましたかですって?
ええ期待以上の効果があったと言って差し支えないでしょう。
この夏、納涼をお求めの方には是非お勧め致します。
山頂は本来360度の大展望で富士山や南アルプスのの山並みが見渡せるのですが、
あいにくのガスで展望は0でした。
それはまた別の機会に。
それから、徳和の集落は水辺の村といった風情で中々感じの良い所でした。
そんな所も気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
nekobaさん、こんばんは。
岩場、花、キノコ、鹿、昆虫など、変化に溢れる山行でしたね。
高所恐怖症も治りつつあるとは、喜ばしいことです!
これでいける山の幅がぐっと広がりますね!
花の名前は、最初のほうのピンクのものはサクラソウの一種かと思って調べると、
たぶん「オオサクラソウ」じゃないかと思います。
次のは「ツユクサ」です。
これはいろんなところに咲いていると思います。
昔から道端でよくみかけた花です。
いろんな人のアイディアを取り入れて、山での楽しみの食事や飲み物も
楽しんでいるようですね。
おにぎりの中身も教えてください。
takahoseさん こんばんは
おにぎりの中身はうめぼしとふじっこです。
まぁ定番ですね。
ご指摘のツユクサは確認しました。
ただ、オオサクラソウとご指摘の花は花弁の形や枚数が
違うようなので、他の花ではないかと思われます。
継続調査致します。
高所恐怖症の治り具合を見ながら、じょじょにスリリングな山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する